こんな人にオススメの記事です
- Outlook2019を使っている方
- Outlookでメールの署名を設定したい方
- どんなメールの署名が良いか迷っている方
Outlook2019でメールに署名を設定するには以下の手順で行います。
- Outlookを起動し、[ホーム]→[新しいメール]をクリック
- リボンの中にある[署名]→[署名(S)]をクリック
- 「署名とひな型」ウィンドウで署名を設定して[OK]をクリック
このページでは、Outlook(アプリ)でメールの署名を設定する方法から、作成した署名を変更・削除する方法、自動で署名が表示されなくなった場合の対処方法を画像付きで詳しく解説していきます。

Outlookでメールの署名を設定する方法
ここからはOutlookでメールの署名を新規に設定する方法を詳しく解説していきます。

まずはOutlookを起動し、ホームタブを開いてください。
※起動した時点では基本的にホームタブが選択されています。
ホームタブの中にある[新しいメール]をクリックしてください。

[新しいメール]をクリックすると、「無題 - メッセージ」と書かれた新規メールウィンドウが開きます。
リボンの中にある[署名]をクリックしてください。
[署名]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[署名(S)]をクリックしてください。

[署名(S)]をクリックすると、「署名とひな型」と書かれたウィンドウが表示されます。
Outlookではこのウィンドウを使って署名の新規設定や削除などを行います。
[ファイル]→[オプション]→[メール]→[署名]でも「署名とひな型」と書かれたウィンドウを開くことができます。
「署名とひな型」ウィンドウの中にある[新規作成]をクリックしてください。

[新規作成]をクリックすると、「この署名に名前を入力してください(T)」と書かれたポップアップが表示されます。
ここに覚えやすい署名の名前を入力してください。
※ここでは署名の名前を「デフォルト」としています。
入力が終わったら[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「この署名に名前を入力してください(T)」と書かれたポップアップが閉じられ、「署名とひな型」ウィンドウに戻ります。
ここで上記画像の黄色い箇所に設定したい署名を入力してください。
署名を入力し終えたら右下の[OK]をクリックして、「署名とひな型」ウィンドウを閉じてください。
ここまでの手順を繰り返すことでOutlookに署名を複数作成することが可能です。

Outlookに署名を1個だけ登録すると、それが新規メール作成時の初期設定になるため、次回以降新規メールを作成した場合にこの署名が表示されます。
これでOutlookにメールの署名を設定することができました。
送るメールごとに表示する署名を切り替える方法
ここからは、Outlookに署名を複数登録してあり、メールごとに表示させる署名を切り替えたい場合の手順を詳しく解説していきます。

送信するメールごとに署名を切り替えるには、前提として複数の署名が登録されている必要があります。
複数の署名がOutlookに登録されている場合、リボンの中にある[署名]をクリックすると挿入する署名を選択できるようになります。
Outlookに設定した署名を変更・削除する方法
ここからは、Outlookに設定した署名を変更(修正)する方法と、不要になった署名を削除する方法を詳しく解説していきます。
Outlookに設定した署名を変更(修正)する方法
Outlookに設定した署名を変更(修正)するには、「署名とひな型」ウィンドウから行います。
「署名とひな型」ウィンドウを開くには以下の手順で行います。
- Outlookを起動し、[ホーム]→[新しいメール]をクリック
- リボンの中にある[署名]→[署名(S)]をクリック
[ファイル]→[オプション]→[メール]→[署名]でも「署名とひな型」と書かれたウィンドウを開くことができます。
する方法-1024x576.png)
「署名とひな型」ウィンドウを開くと、左上に登録されている署名の名前が表示されます。
この中から変更(修正)したい署名を選択してください。
次に黄色い枠の中にある署名を変更(修正)し、終わったら右下にある[OK]をクリックしてください。
これで選択した署名が変更(修正)されます。
Outlookに設定した署名を削除する方法
Outlookに設定した署名を削除するには、「署名とひな型」ウィンドウから行います。
「署名とひな型」ウィンドウを開くには以下の手順で行います。
- Outlookを起動し、[ホーム]→[新しいメール]をクリック
- リボンの中にある[署名]→[署名(S)]をクリック
[ファイル]→[オプション]→[メール]→[署名]でも「署名とひな型」ウィンドウを開くことができます。

「署名とひな型」ウィンドウを開くと、左上に登録されている署名の名前が表示されます。
その中から削除したい署名を選択し、その左下にある[削除(D)]をクリックしてください。

[削除(D)]をクリックすると、「指定した署名を削除しますか?署名を使用しているすべての電子メールアカウントは、署名を使用しないように設定されます。」と表示されます。
複数名でOutlookを共有していて、同じ署名を使っている場合、全員がこの署名を使うことができなくなります。
問題なければ[はい]をクリックしてください。
[はい]をクリックすると、このウィンドウが閉じられ、設定した署名が削除されます。
間違って前職とかの署名で送ってしまっては事故になります。使わなくなった署名は早めに削除しておきましょう。
Outlookの署名が自動で挿入されなくなった場合の対処方法
ここからは、メールの署名が自動で挿入されなくなった場合の対処方法を解説していきます。
署名は設定されているのに自動で挿入されなくなった場合は、「署名とひな型」ウィンドウにある「既定の署名の選択」設定を見直してみましょう。
「署名とひな型」ウィンドウを開くには以下の手順で行います。
- Outlookを起動し、[ホーム]→[新しいメール]をクリック
- リボンの中にある[署名]→[署名(S)]をクリック
[ファイル]→[オプション]→[メール]→[署名]でも「署名とひな型」ウィンドウを開くことができます。

まずは、左側の「編集する署名の選択」で自動的に挿入されなくなった署名を選択してください。
次に「既定の署名の選択」設定を確認していきます。
電子メールアカウント(A) | どのメールアカウント(メールアドレス)から送る時に自動的に挿入するかの選択 ※複数のメールアカウントがあある場合に確認してください。 |
新しいメッセージ(M) | 新規メール作成時に自動的に挿入する署名の選択(デフォルトでは一番最初に作った署名) |
返信/転送(F) | 返信や転送時に自動的に挿入する署名の選択(デフォルトでは(なし)) |
これら3項目を確認し、誤りがある場合は正しい項目に修正し、右下にある[OK]をクリックしてください。
Outlookの署名ファイルの保存場所
最後にOutlookの署名ファイルの保存場所をご紹介します。
Outlookの署名データは以下に保存されています。
C:\Users\XXXXXXX\AppData\Roaming\Microsoft\Signatures
※XXXXXXにはパソコンのユーザー名が入ります。
急にOutlookに設定した署名が消えてしまった場合は一度確認してみると良いかもしれません。
また、このフォルダーは隠しファイルになっているため、このファイルの中身を見るには隠しファイルを表示させる必要があります。

上記画像の赤枠で囲ったフォルダーとファイルにOutlookの署名に関する情報が保存されています。
その他Microsoft Officeに関する記事
その他Microsoft Officeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
添付されているwinmail.datの開き方6選
こんな方にオススメ winmail.datが添付されたメールが来て困っている方 winmail.datが何なのかわからない方 winmail.datの開き方を知りたい方 winmail.datを変換したい... -
パワーポイントのファイルサイズ(容量)を小さくする方法 5選
こんな人にオススメの記事です パワーポイントの容量を圧縮したい人 パワーポイントのファイルを開く時にフリーズして困っている人 パワーポイントで資料等を作成してい... -
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
エクセルやワードの「最近使ったアイテム」の表示を削除する方法
こんな人にオススメの記事です エクセルやワードの作業履歴(開いたファイルなど)を他の人に見られたくない人最近使ったアイテムに使用頻度が低いファイルがあって、そ... -
エクセルの作成者と最終更新者を変更する方法
こんな人にオススメの記事です 退職した人が作ったエクセルファイルの作成者名を変更したい人 自宅のパソコンで作成したエクセルファイルの作成者や最終更新者を変更し... -
Outlookで受信したメールの画像が表示されない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です 受信したメールの本文にある画像が赤い✕印で表示されてしまう人 受信したメールの本文にある画像を自動的に表示させたい人 Outlookでメー... -
xls(古いエクセル)からxlsx(新しいエクセル)に変換する方法
こんな人にオススメの記事です xls形式からxlsx形式に変換したい人 新しいエクセルファイルに変換したい人 古いエクセル形式(.xls)では行や列が不足している人 エクセ... -
エクセルやワードを最新の状態にアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です エクセルやワードなどのOffice製品を最新の状態にアップデートしたい人 エクセルやワードなどのOffice製品が遅いと感じるようになった人 ... -
エクセル(Excel)で作成したデータをワード(Word)に貼りつける方法7選
こんな人にオススメの記事です エクセルからワードに貼り付けると毎回形が崩れてしまう エクセルのデータを更新したらワードに貼り付けた表も自動的に更新されてほしい ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019