AffingerとSwellサイトの表示速度が早いのはどちらか検証した結果

こんな人にオススメの記事です

  • SWELLとAffingerでワードプレステーマを悩んでいる人
  • SWELLとAffingerのどちらが表示速度が早いか知りたい人
  • Affinger LazyLoadの効果を知りたい人

このサイトは以前まで株式会社オンスピードが提供しているワードプレステーマAFFINGER6を使っていましたが、2022年10月頃に株式会社LOOSが提供しているワードプレステーマSWELLに乗り換えをしました。

AFFINGER6を利用していた時は、専用のプラグインであるAffinger LazyLoad(税込5,000円)を購入して表示速度を早くする試みもしました。

そこで、今回はワードプレステーマを乗り換えたことでどれくらい表示速度が変わったのか検証してみたいと思います。
AFFINGER6SWELLでワードプレステーマで悩んでいる人は是非参考にしてみてください。

目次

表示速度を比べるにあたっての前提条件

今回表示速度を比べるにあたっての前提条件は以下のとおりです。

  • 記事の内容や、1記事に含まれる画像数は意識して変えない
  • 広告はこれまでどおりGoogle Adsensを使う
  • レンタルサーバの環境は変更しない
  • PageSpeed Insightsのスコアで比べる

プラグインについては、それぞれのテーマで推奨しているプラグインが異なるため若干変更しています。

スクロールできます
プラグインの名称追加 or 無効化理由/類似機能の有無
Affinger Lazy Load無効化Affinger専用プラグイン
SWELLに類似機能あり
AFFINGER タグ管理マネージャー4無効化Affinger専用プラグイン
SWELLに類似機能なし
AFFINGERタグ管理マネージャー専用
PVモニタープラグイン2
無効化Affinger専用プラグイン
SWELLに類似機能なし
Gutenberg 用ブロックプラグイン2無効化Affinger専用プラグイン
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO]無効化Affinger専用プラグイン
SWELLに類似機能あり
ブログカード外部URL対応プラグイン2無効化Affinger専用プラグイン
SWELLに類似機能あり
Easy FancyBox無効化SWELLに類似機能あり
SEO SIMPLE PACK追加SWELL推奨のため
AffingerとSWELLで必要なプラグイン

SWELLでPageSpeed Insightsのスコアを計測する

では早速SWELLに変更した後のPageSpeed Insightsのスコアを見てみましょう。

SWELLでPageSpeed Insightsのスコアを計測する デスクトップ(PC)
SWELLでPageSpeed Insightsのスコアを計測する デスクトップ(PC)
SWELLでPageSpeed Insightsのスコアを計測する スマートフォン(SP)

SWELLではPCのスコアは97、スマートフォンでのスコアは73でした。

表示速度を比べた結果

上記をもとに表示速度を比べていきたいと思います。

前回までの結果はこちらの「ブログ表示速度改善?Affinger LazyLoadを試してみた結果」をご覧ください。

スクロールできます
AffingerLazyLoad
導入前のスコア
AffingerLazyLoad
導入後のスコア
AffingerLazyLoad
ver1.6.0
SWELL
PC67918797
スマホ31413973
PageSpeed Insightsのスコア比較

SWELLのスコアはAffingerよりもかなり良いスコアになりました。

PageSpeed InsightsのスコアがWebサイトの全てではないため、完全な良し悪しを比較することはできませんが、ワードプレステーマで悩んでいる人は是非参考にしてみてください。

サイト運営に関するその他の記事

サイト運営に関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

目次