Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法

Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法

Bing検索の初期設定では、検索結果の表示件数は[自動]になっており、検索結果が1ページあたりおおよそ10件前後表示されるようになっています。

Google検索で検索結果の表示数を増やす方法」で紹介したとおり、Google検索では初期設定が10件になっているため、初期設定ではBing検索もGoogle検索も同じような表示件数です。

10件の表示だと目的としている検索結果がなかなか見つからない場合、何度も何度も「次へ」をクリックして次のページに進めなければなりません。
しかし、Google検索と同様に設定を変更することで最大20件まで検索結果を表示させることができます。
※Google検索は最大100件です。

  • 検索結果ページの右側にあるハンバーガーボタンをクリック
  • [設定]→[詳細]をクリック
  • 「検索結果」の枠の中にある表示する検索結果数を自動から[20]件に変更し、[保存]をクリック

ここからは、Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法を詳しく解説していきます。

目次

Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法

Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法
Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法

まずはBing検索を使って、何でも良いので検索してください。

Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法
Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法

Bingで何かを検索すると画面の右上に三本線のメニュー(ハンバーガーボタン)が表示されるので、≡メニュー(ハンバーガーボタン)をクリックしてください。

≡(三本線)のメニューは、その形がハンバーガーのように見えることから、ハンバーガーボタンやハンバーガーメニューと呼ばれています。
変換で表示するには「ごうどう」で変換してみてください。
よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法
Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法

右上にあるハンバーガーメニューをクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、更に下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[詳細]をクリックしてください。

Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法
Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法

[詳細]をクリックすると、「設定」と書かれた画面に移動します。

下にスクロールしていくと「検索結果」と書かれた枠があります。
その枠の中に「1ページに表示する検索結果数」と書かれた項目があるので、そのプルダウンメニューの中から[20]を選択してください。

Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法
Bing検索で検索結果の表示数を増やす方法

[20]を選択すると、下からメニューバーが伸びてきます。
その中にある「保存」をクリックしてください。

これでBing検索における検索結果の表示数が20件になります。

その他検索テクニックに関する記事

その他検索テクニックに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
Bing検索で表示される「りんな」を非表示にする方法 Bing検索で表示される「りんな」を非表示にするには、「りんな」のチャットウィンドウを開き、[・・・]をクリックして[機能を非表示]をクリックしてください。確認メッ...
Bing検索で表示される「りんな」を非表示にする方法
あわせて読みたい
Google検索で検索結果の表示件数を増やす方法 これまでのGoogle検索では、検索の設定画面から設定を変更することで検索結果の表示件数を変更することができましたが、2023年1月時点でその設定が廃止され、「連続スク...
Google検索で検索結果の表示数を増やす方法
あわせて読みたい
Microsoft Edgeのアドレスバー検索で検索候補や検索履歴を表示させない方法 Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)のアドレスバーから検索をすると、入力途中に検索候補や、過去の検索履歴が表示されます。 検索候補や検索履歴がアドレスバー...
Microsoft Edgeのアドレスバー検索で検索候補や検索履歴を表示させない方法
あわせて読みたい
Chromeのアドレスバーに表示される検索候補を非表示にする方法 こんな人にオススメの記事です 検索履歴を他の人に見られたくない方検索候補に期待通りの候補が表示されない方誤った検索候補や不要な検索候補が表示され続けていて困っ...
Chromeのアドレスバーに表示される検索候補を非表示にする方法
あわせて読みたい
Firefoxの「今回だけ使う検索エンジン」にTwitter検索を追加する方法 今回だけ使う検索エンジン(ワンクリック検索エンジン)に表示されていた「Twitter検索」がFirefoxの開発元であるMozilla Foundation社とTwitter社の間の契約が終了した...
Firefoxの「今回だけ使う検索エンジン」にTwitter検索を追加する方法

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
できる限り詳しく、丁寧に解説していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次