【Windows11】画面が突然白黒になった時の戻し方 - カラーに戻すショートカットと無効化手順

この記事ではWindows11で画面が突然白黒(モノクロ)になってしまった時の戻し方とショートカットキーを使って一瞬でカラー画面に戻す方法を解説します。

PC作業中に急に画面が白黒になると、「故障したのか?」「どこか変な場所を押してしまったのか?」と焦ってしまいますよね。再起動しても直らず、どうすればいいか分からずに困っているという方は非常に多いです。

実はこれ、故障ではなくWindows11の「カラーフィルター」という機能が誤ってオンになったことが原因です。キーボードショートカットWindowsCtrlC」を押すだけで、一瞬で元のカラー画面に戻せます。

この記事では、以下の内容を実際の画面を使いながら詳しく解説します。

  • 画面を白黒からカラーに戻す手順の図解
  • 画面が突然白黒になってしまう原因
  • 今後勝手に白黒にならないように設定を無効化する手順

所要時間はそれぞれ約1分です。それでは、実際の画面を見ながら手順を見ていきましょう。

目次

Windows11で画面を白黒からカラーに戻す方法

Windows11の画面が白黒になってしまった場合、直す方法は大きく分けて「ショートカットキーを使う方法」と「設定画面から直す方法」の2つがあります。

基本的にはショートカットキーで一発で直りますが、反応しない場合は設定画面からの操作を試してください。

Windows11のショートカットキーで白黒画面を一瞬でカラーに戻す方法

Windows11の「カラーフィルター」機能をオフにするショートカットキーを使えば、一瞬で元のカラー画面に戻せます。キーボードのWindowsCtrlCを同時に押してください。

これで元のカラー表示に戻れば解決です。ショートカットキーを押しても反応がない場合は設定で機能が無効になっている可能性があります。その場合は、次に紹介する「設定画面から戻す方法」を試してください。

Windows11のカラーフィルターをオンオフするショートカットキー Win+Ctrl+C
Windows+Ctrl+Cでカラーフィルターを切り替え

設定画面からカラー表示に戻す方法

ショートカットキーを押しても反応がない(画面が白黒のまま)場合は、ショートカット機能自体が無効になっている可能性があります。

その場合はWindowsの設定画面から手動で「カラーフィルター」をオフにして、元のカラー画面に戻します。

  1. 設定アプリを開く(Windowsキー + Iキー)
  2. 「アクセシビリティ」→「カラーフィルター」を開く
  3. カラーフィルターを「オフ」にする

それでは、実際の画面を見ながら詳しく解説します。

STEP
キーボードのWindowsキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック

キーボードのWindowsキーを押すか、タスクバーにあるWindowsロゴをクリックしてください。

キーボードのWindowsキーを押すとスタートメニューが表示されます。

メニューから歯車アイコンの「設定」をクリックしてください。

Windows11のスタートメニューから設定を開く方法
Windowsキーを押してスタートメニューから「設定」をクリック
STEP
「アクセシビリティ」をクリック

「設定」をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定アプリが開きます。

キーボードのWindowsキー+Iキーを押すことでも、Windowsの設定アプリを開けます。
また、Windowsの設定アプリを開くショートカットをデスクトップに作成すると便利です。

左側のメニュー一覧から「アクセシビリティ」をクリックしてください。

Windows11の設定でアクセシビリティを開く
左メニューから「アクセシビリティ」をクリック
STEP
「カラーフィルター」をクリック

「アクセシビリティ」をクリックするとアクセシビリティの設定画面に移動します。

その中にある「カラーフィルター」をクリックしてください。

Windows11のアクセシビリティでカラーフィルター設定を開く
「カラーフィルター」をクリック
STEP
「カラーフィルター」をオフ

「カラーフィルター」をクリックすると「アクセシビリティ > カラーフィルター」と書かれた画面に移動します。

この画面はWindows+Rを押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開き、その中にms-settings:easeofaccess-colorfiltersと入力してEnterを押すことで直接開けます。
その他「ファイル名を指定して実行」で使用できるコマンドは「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows 11」で詳しく解説しています。

その中にある「カラーフィルター」のスイッチをオフにしてください。オフにすると元のカラー画面に戻ります。

Windows11のカラーフィルターをオフにして白黒を解除
スイッチをオフにして白黒からカラーに戻す

画面が突然白黒になる原因のほとんどはキーボードの押し間違い

画面が突然白黒になる一番多い原因は、キーボードの押し間違いです。

Windows11では、WindowsCtrlCというショートカットに「カラーフィルターのオン/オフ」が割り当てられています。

文章をコピーしようとしてCtrlCを押したつもりが、誤って隣のWindowsキーも一緒に押してしまうことがあります。

Windows11で画面が白黒になる原因はキーボードの押し間違い
Ctrl+Cを押す時にWindowsキーも押してしまい誤作動

この結果、意図せずWindowsCtrlCが入力され、画面が白黒に切り替わってしまいます。

つまり故障ではなく「キーボードの誤操作」によって白黒表示に切り替わってしまうだけなので、すぐに元に戻せます。

もし、今後白黒画面に切り替える必要がない場合は、誤操作を防ぐために、次に紹介する手順でこのショートカット機能自体を無効にしておくことを強くおすすめします。

カラーフィルターのキーボードショートカットを無効にする方法(再発防止)

ショートカットキーで白黒からカラーに戻せるとはいえ作業中に突然画面が変わってしまうのはストレスですし、毎回直すのも手間です。

今後誤操作で画面が白黒にならないようにショートカットキー自体を無効化(オフ)にする設定をしておくのがおすすめです。

手順はとても簡単です。

  1. 「設定」→「アクセシビリティ」→「カラーフィルター」を開く
  2. 「カラーフィルターのキーボードショートカット」のスイッチをオフにする(またはチェックを外す)
Windows11のカラーフィルターショートカットを無効化する方法
ショートカットを無効化して誤作動を防ぐ

Windows11で画面が白黒になる現象に関するよくある質問と答え

最後に、画面が白黒になる現象に関するよくある質問と答えをまとめました。

Windows11の画面が突然白黒になってしまいました。一番早く直す方法は?

キーボードの「Windows」+「Ctrl」+「C」を同時に押してください。これだけで一瞬で元のカラー画面に戻ります。

ショートカットキーを押してもカラー画面に戻りません。どうすればいいですか?

ショートカット機能が無効になっている可能性があります。「Windowsキー」→「設定」→「アクセシビリティ」→「カラーフィルター」を開き、手動でスイッチを「オフ」にしてください。
詳しくは記事内の「設定画面からカラー表示に戻す方法」をご覧ください。

カラーフィルターを「オフ」にしても白黒からカラーに戻りません。どうすればいいですか?

Windowsの設定ではなくモニター本体の設定(閲覧モードなど)やグラフィックドライバーの一時的な不具合が原因の可能性があります。
モニターの設定を確認するか、ショートカットキー(Windows+Ctrl+Shift+B)でのドライバー再起動を試してください。詳しくは「グラフィックドライバー(グラボ)を再起動する方法」で解説しています。

なぜ急に画面が白黒になったのですか?

文章のコピー(Ctrl+C)などをする際に、誤って隣のWindowsキーも一緒に押してしまい、カラーフィルターのショートカット(Windows+Ctrl+C)が作動したことが主な原因です。

「夜間モード」と「カラーフィルター」は何が違いますか?

「夜間モード」は画面を黄色っぽく暖色系にしてブルーライトを抑える機能です。「カラーフィルター」は色そのものを白黒や反転に変える機能です。

画面は白黒なのにスクリーンショットを撮ると、画像はカラーのままでした。なぜですか?

カラーフィルターは画面表示の最終段階で色を変えているため保存される画像データ自体はカラーのままです。これによりモニターやケーブルの故障ではなく設定の問題だと判断できます。

Windows10でも同じショートカットキーで直りますか?

Windows10でも基本的に同じ「Windows」+「Ctrl」+「C」でカラーフィルターのオン/オフが可能です。

カラーフィルターのショートカットを無効にしても、他のショートカットに影響はありませんか?

はい、影響ありません。無効化されるのは「Windows+Ctrl+C」によるカラーフィルターの切り替え機能だけです。コピー(Ctrl+C)などは通常通り使えます。

「カラーフィルターのキーボードショートカット」の設定は「オン」になっているのに、ショートカットキーが効きません。なぜですか?

Windows」+「Ctrl」+「C」が正しく押せていることを確認してください。
それでもショートカットキーが効かない場合は「固定キー機能」が有効になっている可能性があります。「【Windows11】固定キー機能を解除・無効化する方法」を参考に「固定キー機能」を無効にしてください。

外部モニター(サブディスプレイ)だけ白黒にすることはできますか?

Windowsのカラーフィルター機能は接続されているすべてのモニターに一括で適用されます。特定の画面だけ白黒にしたい場合はモニター側での設定が必要です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

公式情報・関連資料と検証環境
公式情報・関連資料
実行環境詳細と検証日
  • OS:Windows 11 Home 25H2(64bit)
    ※本記事の手順は Windows11 Home / Pro / Enterpriseで共通です(ポリシーで制限された環境を除く)。
  • ハードウェア:Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H (1.40 GHz) / 32GB RAM
  • 最終検証日:2025年11月20日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次