「Excelでシートを並べて表示したいけど、やり方が分からない…」
「Excelで2つのシートを比較したいのに、ウィンドウの切り替えが面倒…」
「Excelで複数のシートやブックを同時に表示して、作業効率を上げたい!」
この記事では、そんな時に便利なExcelの「整列」(並べて表示)機能について、基本的な使い方から、注意点、よくある質問まで、図解付きで分かりやすく解説します。
シートの「整列」をマスターすれば、ウィンドウの切り替えにかかる時間を減らし、Excelでの作業をより快適に進められるようになります。
Excelで2つのシートを並べて表示する方法
Excelで作業しているときに、2つのシートを並べて比較したり、参照したりしたい場面ありますよね。
ここでは、Excelで2つのシートを並べて表示する基本的な方法を、2つのパターンに分けて解説します。
- パターン1:同じファイル内の異なるシートを並べる
- パターン2:異なるファイル(ブック)のシートを並べる
どちらのパターンも、簡単な操作で実現できますので、ぜひ覚えておいてください。
同じExcelファイル内の異なるシートを並べる
Excelには、同じファイル内の異なるシートを並べて表示する機能が備わっています。
この機能を使えば、例えば、
- シート1に入力したデータが、シート2のグラフにどのように反映されるかをリアルタイムで確認
- シート1の顧客リストを参照しながら、シート2で請求書を作成
といったことが可能になり、作業効率が格段に向上します。
Excelファイルを開き、「表示」タブをクリックしてください。

次に、「表示」タブの中にある「新しいウィンドウを開く」をクリックしてください。

「新しいウィンドウを開く」をクリックすると、現在開いているExcelファイルと同じ内容のシートが、別のウィンドウで表示されます。
次に、基準となるExcelウィンドウ(左側に表示される)を選択し、「表示」タブの「ウィンドウ」グループにある「整列」をクリックします。

「整列」をクリックすると、「ウィンドウの整列」ダイアログボックスが表示されます。
「左右に並べて表示」、「上下に並べて表示」、または「並べて表示」から、目的に合った整列方法を選択し、「OK」ボタンをクリックしてください。
※この記事では「並べて表示(T)」を選択します。

「OK」をクリックすると、選択した整列方法でExcelウィンドウが並びます。

異なるExcelファイルのシートを並べる
次に、異なるExcelファイルを並べて、それぞれのシートを比較・参照したい場合の操作方法を解説します。
例えば、
- 「商品リスト.xlsx」と「発注書.xlsx」を並べて、在庫を確認しながら発注作業を行う
- 「顧客データ.xlsx」と「売上レポート.xlsx」を並べて、顧客ごとの売上状況を分析する
- 異なるバージョンの企画書ファイルを並べて、変更点を確認する
といった場面で非常に役立ちます。
並べて表示したいExcelファイルをすべて開き、各ウィンドウを通常表示にします。
次に、基準となる(左側に表示したい)Excelファイルを選択し、「表示」タブの「ウィンドウ」グループにある「整列」をクリックしてください。

「整列」をクリックすると、「ウィンドウの整列」ダイアログボックスが表示されます。
「左右に並べて表示」、「上下に並べて表示」、または「並べて表示」から、目的に合った整列方法を選択し、「OK」ボタンをクリックしてください。
※この記事では「並べて表示(T)」を選択します。

「OK」をクリックすると、選択した配置方法でExcelウィンドウが整列されます。

Excelウィンドウの様々な並べ方
Excelの「整列」機能を使えば、2つのシートを並べるだけでなく、3つ以上のシートを並べたり、ウィンドウを上下左右に整列させたりと、様々な配置方法が可能です。
ここでは、Excelウィンドウの様々な並べ方をご紹介します。



Excelで2つのシートを並べて表示する際の注意点
Excelで2つのシートを並べて表示する機能は便利ですが、いくつかの注意点があります。
ここでは、「並べて表示」をスムーズに行うため知っておくべき注意点を詳しく解説します。
Excelウィンドウの状態を確認する
Excelで2つのシートを並べて表示しようとしたときに、「シートが並ばない」「ウィンドウが消えてしまう」といった問題が発生することがあります。
その原因の多くは、Excelウィンドウの状態にあります。
並べて表示の操作(「整列」など)を行う前に、Excelのウィンドウを通常表示にしてください。

最小化や最大化されたウィンドウは、きれいに並べることができません。
- 並べたいウィンドウは、すべて通常表示にする
- 最小化されたウィンドウがないか確認する
- 最大化されたウィンドウがないか確認する
複数モニター環境での注意点
Excelの「並べて表示」機能(「表示」タブ → 「ウィンドウ」グループ → 「整列」)は、基本的に、現在アクティブになっているモニター内でのみウィンドウを整列させます。
そのため、異なるモニターにExcelウィンドウを並べたい場合は、手動でウィンドウをドラッグ&ドロップして移動させる必要があります。
また、モニターごとに解像度(画面の細かさ)が異なる場合、Excelウィンドウの表示サイズが変わることがあるので注意してください。
必要に応じて、各モニター上でウィンドウサイズを調整しましょう。
- 「整列」はアクティブモニター内でのみ有効
- 異なるモニターに並べるには、手動でウィンドウを移動
- モニターの解像度に合わせて、ウィンドウサイズを調整
印刷時の注意点
Excelの「並べて表示」機能は、あくまで画面上での表示を調整するものであり、印刷には影響しません。並べて表示している状態で印刷を実行すると、基本的にアクティブウィンドウのシートのみが印刷されます。
「左右に並べて表示」や「上下に並べて表示」など、画面上でのウィンドウの配置は、印刷レイアウトには影響しません。印刷レイアウトは、各シートのページ設定(余白、用紙サイズ、印刷の向きなど)によって決まります。
複数のシートをまとめて印刷したい場合は、Ctrl
キーを押しながらそれぞれのシート見出しをクリックして選択するか、印刷範囲を「ブック全体を印刷」に変更してから印刷してください。
- 並べて表示は印刷に影響しない
- アクティブウィンドウのみが印刷される
- 複数シート印刷は、グループ化、印刷範囲設定、またはブック全体の印刷で対応
- 必ず印刷プレビューで確認する
Excelで2つのシートを並べて表示する方法に関するよくある質問と答え
Excelで2つのシートを並べて表示する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Excelに関する記事
その他Excelに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
【エクセル】ハイパーリンクを簡単に解除する方法
こんな人にオススメの記事です セルのハイパーリンクを削除(解除)したい人 入力した文字が自動的にハイパーリンクになる設定を解除したい人 エクセルで作業をしている... -
【Excel】画像をセルに埋め込む方法
こんな人にオススメの記事です 画像をセルの中に埋め込みたい人 セルの中に埋め込まれた画像を元に戻したい人 Excelでセルに画像を埋め込むと、セルの移動やサイズ変更... -
【Excel】ヘッダーとフッターを設定する方法|ページ番号、日付、ファイル名など
「Excel ヘッダー ページ番号 設定方法」「Excel フッター 日付 自動更新」などでお困りではありませんか? この記事では、Excelのヘッダーとフッターに、ページ番号、... -
【Excel】「マクロの実行がブロックされました」と表示された場合の対処法
こんな人にオススメの記事です ダウンロードしたExcelのファイルを開いたら「セキュリティリスク このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実... -
【Excel】全てのシート名を一覧で取得する方法
Excelで複数のシートを扱っていると、「いま何枚シートがあるのか」「まとめて一覧表示できないか」と悩む場面は意外と多いですよね。 手動でタブを数え上げるのは手間... -
【Excel】数値を千円単位、百万円単位で表示する方法 - 書式設定で簡単
Excelで資料を作成する際、数値を千円単位、百万円単位で表示したい場面はよくありますよね。 この記事では、Excelの「書式設定」を使って、数値を簡単に千円単位、百万... -
【Excel】セルを結合せずに中央揃えする方法 - 選択範囲内で中央
Excelで表を作成する時、セル結合は極力避けたいですよね。セルを結合してしまうと、貼り付けやフィルタリング、ソートなどが制限され、数式エラーの原因にもなりかねま... -
Outlookで受信したメールを自動でExcelに一覧化するVBAマクロ
こんな人にオススメの記事です Outlookで受信したメールをExcelで一覧化したい人 メールの管理を効率化したい人 業務効率化のためにマクロを学びたい人 日々、受信トレ... -
【Excel】シートの保護を解除する方法|「校閲」タブから簡単解除
Excelで作業中にセルが編集できない、入力しようとしても「保護されているシート上にあります。シートの保護を解除してください。」と表示されて受け付けない…。そんな...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント