この記事では、Excelで作成した図形をセルの枠線やグリッド線にピッタリと合わせて、効率よくキレイに配置するための具体的な方法を、分かりやすく解説します。
情報システム担当としてExcelの操作サポートをしていると、「見た目をもう少し良くしたいけれど、図形の配置にすごく時間がかかってしまうんです…」といったご相談をよくいただきます。
確かに、図形をセルに合わせて正確に並べるのは、意外と根気のいる作業ですよね。手作業での微調整は、時間もかかり、微妙なズレがストレスになることも少なくありません。
しかし、Excelに標準で備わっている「枠線に合わせる」機能や、Altキー(オルトキー)を使った「グリッド線に吸着させる」簡単なテクニックなどを活用すれば、こうした作業のストレスは軽減されます。
ぜひ最後までご覧いただき、日々の資料作成の効率アップにお役立てください。
【最も簡単】Altキーを押しながら図形を移動・拡大/縮小する
Excelで図形を配置するとき、最も手軽にセルの枠線や表示されていないグリッド線に合わせる方法の一つが、Alt
キーを使う方法です。
事前に特別な設定をする必要はなく、図形を操作する際にAlt
キーを押すだけで、図形がセルの枠線やグリッド線にピタッと吸い付くように動きます。
例えば、図形を動かしたい場合、Alt
キーを押しながらドラッグすることで、図形の端が最寄りのセル枠線やグリッド線にぴったりと揃います。これにより、手作業では難しい正確な配置が簡単に実現できます。
また、図形のサイズを変える際にも、図形のサイズ変更ハンドル(図形を選択すると表示される小さな丸や四角)をドラッグする時にAlt
キーを押していれば、図形の辺がセルの枠線やグリッド線に沿って調整されます。これを利用すれば、セルの大きさにぴったり合わせた図形を簡単に作成できます。
このAlt
キーを使った方法はすぐに試せるので、覚えておくと図形の整列作業を効率よく行えるようになります。
図形の配置オプションで「枠線に合わせる」を有効(オン)にする方法
Excelで図形を配置するとき、Alt
キーを使うのは手軽な方法ですが、常に押し続けるのが煩わしいと感じたり、より確実に枠線やグリッド線に図形を揃えたい場合もありますよね。そんなときに便利なのが、Excelの「枠線に合わせる」という配置オプションです。以下の手順で簡単に有効(オン)にすることができます
- シート上の図形を1つ選択し、「図形の書式」タブをクリック
- 「枠線に合わせる(P)」を有効(オン)にする
- 図形を動かすとセルに合わせて配置されることを確認する
このオプションを有効(オン)にすると、Alt
キーを押さなくても図形を移動したりサイズを変えたりするだけで、自動的にセルの枠線やグリッド線に図形がぴったり揃います。特に意識しなくても図形がきれいに整列するため、資料全体の見栄えも簡単に整えられます。
ここからは、「枠線に合わせる」オプションを有効(オン)にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
まず、シート内にあるいずれかの図形をクリックして選択し、「図形の書式」タブを表示させてください。
次に、「図形の書式」タブをクリックしてください。

「グループ化」ボタンをクリックすると、下に向かってメニューが表示されるので、その中にある「枠線に合わせる(P)」という項目を確認してください。
「枠線に合わせる(P)」をクリックして有効(オン)に切り替えてください。


「枠線に合わせる(P)」を有効(オン)にした後に図形を移動させると、セルに合わせて図形が吸着するように配置されます。

図形のグループ化時には注意が必要
「枠線に合わせる」オプションを有効(オン)にしていると、図形をセルの枠線やグリッド線にぴったり揃えて配置できるので、とても便利です。しかし、ここでひとつ注意したいポイントがあります。
それは、「枠線に合わせる」が有効な状態で複数の図形をグループ化すると、配置した位置からごくわずかにズレてしまう場合があるということです。
せっかくきれいにセルの枠線に合わせて並べたのに、グループ化した瞬間に図形全体が微妙に動いてしまい、「あれ?配置が崩れた?」と感じることがあります。
これはExcelの仕様上、グループ化のタイミングで図形の座標が再計算されるために発生します。「枠線に合わせる」を使って細かく調整した場合ほど、こうしたグループ化による微妙なズレが起こりやすいです。
そのため、グループ化後は必ずもう一度、図形の位置を確認し、必要に応じて再調整を行うことをおすすめします。
もしグループ化によるズレでお困りの場合は、「Excelで図形のグループ化時にズレる原因と対策」で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
Excelで図形をセルに合わせて配置する方法に関するよくある質問と答え
Excelで図形をセルに合わせて配置する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Excelに関する記事
その他Excelに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
【Excel】ファイルにパスワードを設定・解除する方法|読み取り・書き込み保護
この記事では、Excelファイルにパスワードを設定・解除する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。 「この見積書、社外には絶対に見られたくない…」「... -
【Excel】画像をセルに埋め込む方法
こんな人にオススメの記事です 画像をセルの中に埋め込みたい人 セルの中に埋め込まれた画像を元に戻したい人 Excelでセルに画像を埋め込むと、セルの移動やサイズ変更... -
【Excel】ヘッダーとフッターを設定する方法|ページ番号、日付、ファイル名など
「Excel ヘッダー ページ番号 設定方法」「Excel フッター 日付 自動更新」などでお困りではありませんか? この記事では、Excelのヘッダーとフッターに、ページ番号、... -
【エクセル】ハイパーリンクを簡単に解除する方法
こんな人にオススメの記事です セルのハイパーリンクを削除(解除)したい人 入力した文字が自動的にハイパーリンクになる設定を解除したい人 エクセルで作業をしている... -
【Excel】数値を千円単位、百万円単位で表示する方法|書式設定で簡単
この記事では、Excelの「セルの書式設定」を使い、決算資料や売上報告書などで使う「1,234,567」といった数値を、「1,235千円」や「1百万円」のように、千円単位・百万... -
【Excel】 挿入タブを開くと落ちる/強制終了する場合の解決策
この記事では、Excel 2016で「挿入」タブを選ぶと突然ソフトが落ちる、または強制終了してしまう症状に対し、今すぐ試せる具体的な解決策を分かりやすく解説します。 「... -
【Excel】数字に単位を付ける方法|セルの書式設定で計算できるまま「円」や「個」を表示
この記事では、Excelのセルの書式設定を使い、入力した数字に「個」や「円」などの単位を自動で表示する方法を、実際の画面を使いながら、わかりやすく解説します。 「... -
【Excel】「マクロの実行がブロックされました」と表示された場合の対処法
こんな人にオススメの記事です ダウンロードしたExcelのファイルを開いたら「セキュリティリスク このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実... -
【Excel】図形の回転ハンドルが表示されない場合の対処法
この記事では、Excelで図形の回転ハンドルが表示されない場合の原因と解決方法について、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。 「図形を回転しようとしたの...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント