エクセルでルビ(フリガナ)を表示する方法

エクセルでルビ(フリガナ)を表示するには、ルビ(フリガナ)を表示したい文字が含まれているセルを選択した状態で、[ホーム]タブにある、[ふりがなの表示/非表示]ボタンをクリックします。

ここでは、エクセルにルビ(フリガナ)を表示する方法を詳しく解説します。
ワードでルビ(フリガナ)を表示する方法はこちらで紹介しています。

目次

エクセルでフリガナを表示する方法

エクセルでフリガナを表示する方法
エクセルでフリガナを表示する方法

ルビ(フリガナ)を表示したい文字が含まれているセルを選択した状態で、[ホーム]タブにある、[ふりがなの表示/非表示]ボタンをクリックします。

エクセルでフリガナを表示する方法
エクセルでフリガナを表示する方法

これで同一セルの中にフリガナが表示されました。
この機能はエクセルで入力した時の文字をフリガナとして表示しています。
メモ帳等からコピーした文字に対してはフリガナが表示されません。

フリガナを編集する方法

[ふりがなの表示/非表示]ボタンで期待しているフリガナと違う文字が表示されてしまったり、他のアプリケーションからコピーしたためにフリガナが表示されない場合は、フリガナの編集から修正することが可能です。

フリガナを編集する方法
フリガナを編集する方法

フリガナを修正したい文字が含まれているセルを選択し、[ホームタブ]にある[ふりがなの表示/非表示]ボタンの右にある小さな[▼]をクリックしてください。
[ふりがなの表示/非表示]ボタンの右にある小さな[▼]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[ふりがなの編集(E)]をクリックしてください。

フリガナを編集する方法
フリガナを編集する方法

[ふりがなの編集(E)]をクリックすると、セルの中でフリガナが表示された文字がグレーに反転します。
この状態でフリガナの欄にカーソルをあわせて文字を編集することができます。

期待しているフリガナと違う文字が表示されてしまったり、他のアプリケーションからコピーしたためにフリガナが表示されない場合はこの編集画面から編集しましょう。
[ふりがなの編集(E)]で編集したふりがなはエクセルに記憶され、次回以降も修正したふりがなが表示されます。

フリガナの配置やフォントを変更する方法

表示したフリガナの配置やフォントを変更する方法を解説します。

フリガナの配置やフォントを変更する方法
フリガナの配置やフォントを変更する方法

フリガナの配置やフォントを修正したい文字が含まれているセルを選択し、[ホームタブ]にある[ふりがなの表示/非表示]ボタンの右にある小さな[▼]をクリックしてください。
[ふりがなの表示/非表示]ボタンの右にある小さな[▼]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[ふりがなの設定(T)]をクリックしてください。

フリガナの配置やフォントを変更する方法
フリガナの配置やフォントを変更する方法

[ふりがなの設定(T)]をクリックすると、[ふりがなの設定]画面が表示されます。
この中の[ふりがな]タブではふりがなの種類[ひらがな、全角カタカナ、半角カタカナ]と、配置[左寄せ、中央揃え、均等割り付け、指定なし]を選択することができます。
初期状態では[全角カタカナ]の[左寄せ]になっています。

フリガナの配置やフォントを変更する方法
フリガナの配置やフォントを変更する方法

[ふりがな]タブの横にある[フォント]タブでは、ふりがなのフォントを編集することが可能です。
フォントやスタイル、文字サイズに下線の有無、色等幅広く設定することができます。

フォントや字体、大きさを選択したら[OK]ボタンをクリックして保存してください。

フリガナの表示をやめる場合

フリガナが不要になった場合はルビ(フリガナ)を非表示にしたい文字が含まれているセルを選択した状態で、[ホーム]タブにある、[ふりがなの表示/非表示]ボタンをクリックすることで非表示にすることができます。

フリガナの表示をやめる場合
フリガナの表示をやめる場合

フリガナを最速で表示するキーボードショートカット

フリガナを多様する場合は毎回マウス操作をしているのも手間に感じるかもしれません。
そんな時はキーボードショートカットでふりがなの表示/非表示を切り替える方法を覚えてしまいましょう。

フリガナを最速で表示するキーボードショートカット
フリガナを最速で表示するキーボードショートカット

ルビ(ふりがな)をキーボードショートカットで表示するには、ルビ(ふりがな)を表示したい文字が含まれているセルを選択してキーボードの[Alt][H][G][S]を順番に押してください。

フリガナを最速で表示するキーボードショートカット
フリガナを最速で表示するキーボードショートカット

キーボードの[Alt]を押すと、それぞれのコマンドに対するショートカットが表示されます。
[ふりがなの表示/非表示]は[ホーム]タブにあるので、キーボードで[H]を押します。

フリガナを最速で表示するキーボードショートカット
フリガナを最速で表示するキーボードショートカット

次に、キーボードで[G]を押します。

フリガナを最速で表示するキーボードショートカット
フリガナを最速で表示するキーボードショートカット

次に、キーボードで[S]を押します。

フリガナを最速で表示するキーボードショートカット
フリガナを最速で表示するキーボードショートカット

これでふりがなが表示されます。

ワードのふりがな機能とは違って一部制限がありますが、同一セル内にふりがなを表示することが出来る唯一の方法になります。
是非使ってみてください。

エクセルに関するその他の記事

エクセルに関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
エクセルで使用されている画像だけを抜き出す方法 エクセルファイルの中に画像が大量に入っていて、それらを一瞬で個別に保存したい場合に有効な手順です。 エクセル内で使用されている画像だけを抜き出すには、以下の手...
エクセルで使用されている画像だけを抜き出す方法
あわせて読みたい
エクセル(Excel)で作成したデータをワード(Word)に貼りつける方法7選 こんな人にオススメの記事です エクセルからワードに貼り付けると毎回形が崩れてしまう エクセルのデータを更新したらワードに貼り付けた表も自動的に更新されてほしい ...
エクセル(Excel)で作成したデータをワード(Word)に貼りつける方法7選
あわせて読みたい
エクセル-「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがあります... こんな人にオススメの記事です 突然「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください」と表示されて対...
エクセルで[ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので...
あわせて読みたい
エクセルでチェックボックスを作る方法 こんな人にオススメの記事です エクセルでチェックボックスを作成したい人 エクセルのチェックボックスをまとめて削除する方法を知りたい人 エクセルでチェックリストを...
エクセルでチェックボックスを作る方法
あわせて読みたい
エクセルの作成者と最終更新者を変更する方法 こんな人にオススメの記事です 退職した人が作ったエクセルファイルの作成者名を変更したい人 自宅のパソコンで作成したエクセルファイルの作成者や最終更新者を変更し...
エクセルの作成者情報を変更する方法

エクセルでルビ(フリガナ)を表示する方法を解説しました。

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について掲載しています。
できる限り詳細に掲載していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次