Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法

Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法

Gmailには、誤送信を予防するための機能として「送信取り消し機能」が標準で搭載されています。
これは書きかけの文章を送信してしまったり、添付を忘れて送信してしまった場合などに画面左下に表示される「元に戻す」をクリックすることで、そのメールの送信を取り消してくれる便利な機能です。

初期設定では取り消し可能な時間は「5秒」となっており、5秒を経過すると取り消すことができなくなります。
この記事ではGmailの送信取り消し可能な時間を「5秒」から「30秒」に延長する方法を詳しく解説していきます。

取り消し可能な時間は最大30秒です。
取り消し可能な時間を30秒に設定した場合、その間はメールが送信されないため急ぎのメールを送ることが多い人には不向きかもしれません。

目次

Gmailの送信取り消し機能はいつ、どのように表示されているか

送信取り消し機能がいつ、どのように表示されているか詳しく解説していきます。

Gmailの送信取り消し機能はいつ、どのように表示されているか
Gmailの送信取り消し機能はいつ、どのように表示されているか

こちらはGmailでメールの送信をした直後の画面です。
画面の左下に「メッセージを送信しました 元に戻す メッセージを表示」と表示されます。

送信を取り消す場合は、[元に戻す]をクリックしてください。

Gmailの送信取り消し機能はいつ、どのように表示されているか
Gmailの送信取り消し機能はいつ、どのように表示されているか

設定されている時間内に[元に戻す]をクリックすると、同じ場所に「送信を取り消しました。」と表示されます。

それと当時に送信したメールの下書きも開いてくれます。

取り消し可能な時間が過ぎてしまった場合は送信を取り消すこはできません。

Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法

ここからはGmailの送信取り消し可能な時間を伸ばす方法を詳しく解説していきます。

Gmailの送信取り消し可能な時間を伸ばす方法
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法

Gmailを開いた状態で、右上にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

Gmailの送信取り消し可能な時間を伸ばす方法
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法

[設定]をクリックすると、右側からメニューが開きます。
その中にある[すべての設定を表示]をクリックしてください。

Gmailの送信取り消し可能な時間を伸ばす方法
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法

[すべての設定を表示]をクリックすると、「設定」と書かれた画面に移動します。
その画面を下にスクロールしていき、「送信取り消し」と書かれた項目を探してください。
「送信取り消し」と書かれた場所のすぐ右側に[取り消せる時間]があるので、プルダウンメニューから秒数を選択してください。

ここで選択できる秒数は5秒、10秒、20秒、30秒です。
取り消し可能な時間で30秒を選択した場合、その間はメールが送信されません。自分にあった秒数を選択してください。

Gmailの送信取り消し可能な時間を伸ばす方法
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法

プルダウンメニューから秒数を選択したら、その画面を一番下までスクロールし、[変更を保存]をクリックしてください。

[変更を保存]をクリックし忘れると「変更はまだ保存されていません。 変更を破棄しますか?」と確認メッセージが表示されるので忘れずに保存しましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
できる限り詳しく、丁寧に解説していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次