【Outlook】メール作成中の自動ハイパーリンクを無効化・削除する方法

この記事では、Outlookのメール作成中に、URLやメールアドレスが勝手にハイパーリンクになるのを防ぐ(無効化する)方法と、意図せずリンクになってしまった箇所をただの文字列に戻す簡単な削除(解除)方法について、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。

「Webサイトのアドレスを参考として載せたいだけなのに、クリックできるリンクになってしまう…」
「メールの署名で、メールアドレスに下線が付くのを止めたい」――そんな経験で手間取ったことはありませんか?

こうした意図しない自動変換は、Outlookの「オートコレクト」という機能が原因です。

情報システム担当の私も、テキストの見た目を整えたい時や、リンク切れのリスクを避けたい場合には、この機能をオフにすることがあります。

この記事を読めば、Outlookの自動ハイパーリンク機能を完全にコントロールし、自分の意図した通りのメールを作成できるようになります。ぜひ最後までご覧ください。

※この記事の画像や手順は、Microsoft 365 Outlook バージョン2507で作成しています。今後のアップデートにより、画面表示や操作手順が異なる場合があります。お使いのOutlookのバージョン確認方法はこちらをご覧ください。

目次

Outlookで自動的にハイパーリンクが作られる原因

OutlookでURLやメールアドレスを入力した際、意図せずリンクに変換されてしまうのは、「入力オートフォーマット」という機能が原因です。

これは、入力された文字列がURLやメールアドレスの形式であるとOutlookが認識すると、自動的にハイパーリンクへ変換する仕様によるものです。

見た目を整えたい場合や、誤クリックを防ぎたい場面では、無効化しておくと安心です。

WordやExcelでも同様に無効化できない?

この入力オートフォーマット機能は、WordExcelにも同様の設定が存在します。それぞれのアプリケーションで設定方法は少しずつ異なりますが、無効化することはできます。

Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化)

Outlookでメール作成中にURLやメールアドレスを入力すると自動でリンクに変換されてしまいます。
これを根本から防ぎたい場合は、オートフォーマット機能を無効化するのが最も確実です。一度設定しておけば、その後は意図しないリンクが勝手に生成されることはありません。

この設定はOutlook全体に影響します。
このオートフォーマット設定は、メール作成画面だけでなく、予定表(カレンダー)の本文や、タスクのメモ欄など、Outlookのすべての項目に共通して適用されます。
一度無効にすると、その後カレンダーの予定にURLやメールアドレスを記載した場合なども、自動でハイパーリンクにはならなくなるためご注意ください。

  1. 「ファイル」→「オプション」→「メール」→「編集オプション」を開く
  2. 「文章校正」→「オートコレクトのオプション」をクリック
  3. 「入力オートフォーマット」タブを選択する
  4. 「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外す
  5. すべてのウィンドウを「OK」で閉じる

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

なお、この設定を変更しても、すでに作成済みのハイパーリンクは自動で解除されません。 既存のリンクを消したい場合は、次の「一度作られたハイパーリンクを解除する方法」で対応する必要があります。

STEP
「ファイル」タブをクリック

まずは、Outlookのメイン画面で「ファイル」タブをクリックしてください。

Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step1:「ファイル」タブをクリック
Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step1
STEP
「オプション」をクリック

次に、表示されたメニューから「オプション」をクリックしてください。

Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step2:「オプション」をクリック
Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step2
STEP
「Outlookのオプション」ウィンドウの「メール」タブをクリック

「オプション」をクリックすると、「Outlookのオプション」ウィンドウが表示されます。

その中にある「メール」タブをクリックしてください。

Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step3:「Outlookのオプション」ウィンドウの「メール」タブをクリック
Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step3
STEP
「編集オプション(E)」ボタンをクリック

次に、「編集オプション(E)」ボタンをクリックしてください。

Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step4:「編集オプション(E)」ボタンをクリック
Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step4
STEP
「オートコレクトのオプション(A)」ボタンをクリック

「編集オプション(E)」ボタンをクリックすると、「編集オプション」ウィンドウが開きます。

左側にある「文章校正」を選択し、「オートコレクトのオプション(A)」ボタンをクリックしてください。

Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step5:「オートコレクトのオプション(A)」ボタンをクリック
Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step5
STEP
「入力オートフォーマット」タブをクリック

「オートコレクトのオプション(A)」ボタンをクリックすると、「オートコレクト」ウィンドウが表示されます。

上部にある「入力オートフォーマット」タブをクリックしてください。

Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step6:「入力オートフォーマット」タブをクリック
Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step6
STEP
「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外し、「OK」ボタンをクリック

次に、「入力中に自動で変更する項目」の一覧の中から、「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」という項目を探し、そのチェックを外してください。

最後に、開いているすべてのウィンドウを「OK」ボタンで閉じていけば、設定は完了です。

Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step7:「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外し、「OK」ボタンをクリック
Outlookで自動的にリンクが作られないようにする方法(オートフォーマットの無効化) Step7

Outlookで作成されたハイパーリンクを削除・無効化する方法

オートフォーマットを無効にしても、すでに作成されてしまったハイパーリンクはそのまま残ります。
ここでは、これらの既存のリンクを解除し、ただの文字列に戻す方法を「一つずつ解除する方法」と「まとめて一括で解除する方法」の2通りに分けて解説します。

一つのハイパーリンクを無効化する方法

メール内の特定のリンクだけを解除したい場合に最適な方法です。

  1. 解除したいハイパーリンクの上で右クリックする
  2. メニューから「ハイパーリンクの削除」を選択する
  3. ハイパーリンクが解除されたことを確認する

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

キーボード操作でリンクを解除したい場合は、リンクを選択した状態でCtrl+Shift+F9を押す方法も便利です。

STEP
解除したいハイパーリンクの上で右クリックする

まず、解除したい特定のハイパーリンクが設定されている文字列の上で、マウスを右クリックしてください。

一つのハイパーリンクを無効化する方法 Step1:解除したいハイパーリンクの上で右クリックする
一つのハイパーリンクを無効化する方法 Step1
STEP
メニューから「ハイパーリンクの削除」を選択する

表示されたメニューの中から、「ハイパーリンクの削除(R)」をクリックしてください。

一つのハイパーリンクを無効化する方法 Step2:メニューから「ハイパーリンクの削除」を選択する
一つのハイパーリンクを無効化する方法 Step2
STEP
ハイパーリンクが解除されたことを確認する

これで、選択した箇所のリンクだけが解除され、ただの文字列に戻ります。

一つのハイパーリンクを無効化する方法 Step3:ハイパーリンクが解除されたことを確認する
一つのハイパーリンクを無効化する方法 Step3

複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法

メール本文に多数のハイパーリンクがあり、それらを一度にまとめて解除したい場合、メール形式を一時的に「テキスト形式」に変更するのが最も速く確実な方法です。

  1. メール作成画面で「書式設定」タブをクリック
  2. 「形式」グループの中から「Aa テキスト」を選択
  3. 確認メッセージで「続行(C)」ボタンをクリック
  4. メール本文内のハイパーリンクが解除されたことを確認する

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

この操作は、ハイパーリンクだけでなく、メール本文に挿入したテーブル(表)、画像、箇条書き、文字の色や太字など、すべてのリッチフォーマットを削除し、完全にただのテキストに戻します。
レイアウトが大きく崩れる可能性があるため、実行する際はご注意ください。

STEP
メール作成画面で「書式設定」タブをクリック

まず、メール作成画面で「書式設定」タブをクリックしてください。

メール作成画面で「書式設定」タブが表示されていない場合は、以下の記事を参考に表示させてください。
関連記事:【Outlook】返信時に書式設定タブが表示されない原因と対処法

複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法 Step1:メール作成画面で「書式設定」タブをクリック
複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法 Step1
STEP
「形式」グループの中から「Aa テキスト」を選択

次に、「形式」グループの中から「Aa テキスト」を選択してください。

複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法 Step2:「形式」グループの中から「Aa テキスト」を選択
複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法 Step2
STEP
確認メッセージで「続行(C)」ボタンをクリック

書式が失われる旨の確認メッセージが表示されます。内容を確認し、「続行」をクリックしてください。

今後この確認メッセージが不要な場合は「今後このダイアログを表示しない(D)」にチェックを入れてください。

複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法 Step3:確認メッセージで「続行(C)」ボタンをクリック
複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法 Step3
STEP
ハイパーリンクが解除されたことを確認する

これで、メール本文内のすべてのハイパーリンクと書式設定(太字、色など)が一括で解除されます。

もし、リンク解除後に改めて別の書式(太字など)を設定したい場合は、再度「書式設定」タブから「Aa HTML」を選択し、形式をHTMLに戻してください。
リンクは解除されたまま、書式設定機能だけが再び使えるようになります。

複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法 Step4:ハイパーリンクが解除されたことを確認する
複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法 Step4

Outlookの自動ハイパーリンクを無効化・削除する方法に関するよくある質問と答え

最後に、Outlookの自動ハイパーリンクを無効化・削除する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Outlookで、URLやメールアドレスが勝手にリンクになるのを止めたいです。

Outlookのオプションから「オートコレクトのオプション」を開き、「入力オートフォーマット」タブにある「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外してください。
詳しい手順は記事内の「自動でリンクが作られないように設定変更する方法(オートフォーマット無効化)」をご覧ください。

すでに作成されてしまったハイパーリンクを1つだけ解除(削除)するには?

解除したいリンクの上で右クリックし、メニューから「ハイパーリンクの削除」を選択してください。テキストは残したまま、リンク機能だけが解除されます。
キーボード操作でリンクを解除したい場合は、リンクを選択した状態でCtrl+Shift+F9を押す方法も便利です。

メール本文にある大量のハイパーリンクを、一度に全部消す方法はありますか?

はい、あります。メールの形式を一時的に「テキスト形式」に変更し、再度「HTML形式」に戻すのが最も速い方法です。ただし、この操作は画像や文字の装飾など、リンク以外の書式もすべて失われるため注意が必要です。
詳しい手順は記事内の「複数のハイパーリンクを一括で無効化する方法」をご覧ください。

メールを「テキスト形式」にしたら、挿入した画像や表も消えてしまいました。

はい、その通りです。「テキスト形式」への変換は、ハイパーリンクだけでなく、画像、表、文字の書式(太字・色)など、すべての装飾を削除する操作です。実行には注意が必要です。

自動リンク設定(インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する)をオフにしたら、既存のリンクも消えますか?

いいえ、消えません。オートコレクトの設定変更は、あくまで「これから入力する文字」にのみ適用されます。既存のリンクを消すには、手動で解除操作を行う必要があります。

この自動リンク設定(インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する)は、メールだけでなく予定表(カレンダー)にも影響しますか?

はい、影響します。オートコレクトの設定はOutlook全体で共通のため、一度無効にすると、カレンダーの予定やタスクのメモ欄でもURLは自動でリンクされなくなります。

Mac版のOutlookでも、同じように自動リンクをオフにできますか?

はい、できます。Mac版Outlookでは、「基本設定」の項目から同様の設定を変更できます。
詳しくはMicrosoft公式サイトをご覧ください。
※Mac版では、この設定はキーボードで直接入力した文字列にのみ適用され、Webページなどからコピー&ペーストした場合は依然としてリンクが自動生成されることがあります。

この自動リンク設定(インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する)を変更すると、WordやExcelの設定も変わりますか?

これらの設定は各アプリケーションで独立しているため、Outlookでの設定変更がWordやExcelに影響することはありません(逆も同様です)。

Web版Outlookでも同様に自動リンク作成機能をオフにすることはできますか?

Web版Outlook(Web版Outlook)では、Windowsデスクトップ版のような自動ハイパーリンク機能を無効にする設定は存在しません。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次