【Outlook】メール本文内の画像を一括で保存する方法

こんな人にオススメの記事です

  • メール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存したい人

GmailなどのHTML形式に対応しているメールソフトから送られてきたメールに画像が複数添付されている場合、Outlookでは以下のようにメール本文内に画像が埋め込まれた状態で表示されます。

【Outlook】メール本文内の画像を一括で保存する方法
【Outlook】メール本文内の画像を一括で保存する方法

これらの画像はメールの添付ファイルとは異なり、本文内に埋め込まれた画像になるため、保存するには1つ1つの画像を右クリックして名前を付けて保存する必要があります。

しかし、保存したい画像が大量にある場合は1つ1つ保存するのは現実的ではありません。
そこでこの記事では、Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法を実際の画面も用いながら、わかりやすく解説していきます。

目次

Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法

Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存するには以下の手順で行います。

  1. 埋め込まれた画像を保存したいメールを開き、左上の[ファイル]をクリック
  2. [名前を付けて保存]をクリック
  3. 保存先を選択し、「ファイルの種類」を[HTML]に変更して[保存(S)]をクリック
  4. メールの件名.filesフォルダを開き、メール本文に埋め込まれていた画像を確認する

ここからは、Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法を実際の画面も用いながら、わかりやすく解説していきます。

STEP
埋め込まれた画像を保存したいメールを開き、左上の[ファイル]をクリック

まずは画像を保存したいメールを開き、左上の[ファイル]をクリックしてください。

Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
STEP
[名前を付けて保存]をクリック

[ファイル]をクリックすると、以下のような画面に移動します。

その中にある[名前を付けて保存]をクリックしてください。

Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
STEP
保存先を選択し、「ファイルの種類」を[HTML]に変更して[保存(S)]をクリック

[名前を付けて保存]をクリックすると、「ファイル名を付けて保存」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

保存先を選択し、「ファイルの種類」を[HTML]に変更してください。

最後に[保存(S)]をクリックしてください。

ファイル名にはデフォルトでメールの件名が記載されています。
変更したい場合はファイル名も変更してください。

Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
STEP
メールの件名.filesフォルダを開く

保存したフォルダを開くと、メールの件名.filesメールの件名.htmlの2つのファイルが表示されます。

その中にあるメールの件名.filesを開いてください。

Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
STEP
メール本文に埋め込まれていた画像を確認する

メールの件名.filesの中にはメールを構成するための複数のファイルが保存されています。

その中からメール本文に埋め込まれていた画像を確認してください。

これで一つ一つの画像を手動で保存しなくても、一括で保存することができます。

Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法
Outlookで受信したメール本文内に埋め込まれた画像をまとめて保存する方法

その他Outlookに関する記事

その他Outlookに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次