PowerPoint(パワポ)でマクロや特定の機能を使おうとして、「開発」タブがリボンに見つからず困っていませんか? 実は、「開発」タブは初期設定では表示されていないため、自分で追加する必要があります。
この記事では、初心者の方でも迷わずできる「開発」タブの簡単な表示方法(出し方)を、4つのステップで解説します。
さらに、なぜ最初から非表示なのか、開発タブで何ができるのか、といった疑問や関連FAQにも対応。
PowerPointで「開発」タブを表示する方法は、この記事で紹介する手順以外にも「ファイル」タブから「オプション」を開き、「リボンのユーザー設定」で「開発」にチェックを入れる方法があります。
しかし、この手順は操作が多く、今回の記事で紹介する方法よりもメリットが少ないため、ここでは割愛します。
PowerPointで開発タブを表示する最短手順
PowerPointで開発タブを表示する手順は、以下の通りです。
- PowerPoint画面上部のリボン(メニュー)の空白箇所を右クリックする
- 出てきたメニューから「リボンのユーザー設定」をクリックする
- 右側の「メイン タブ」一覧から「開発」にチェックを入れる
- 「OK」をクリックすることで、リボンに「開発」タブが表示される
ここからは、PowerPointで開発タブを表示する最も簡単な方法を、実際の画面の画像と合わせて解説します。
まずは、PowerPoint画面上部のリボン(メニュー)の空白箇所を右クリックしてください。
次に、表示されるメニューから「リボンのユーザー設定(R)」をクリックしてください。

「リボンのユーザー設定(R)」をクリックすると、「PowerPointのオプション」と書かれた画面が表示されます。
右側の「開発」にチェックを入れ、「OK」をクリックしてください。

「OK」をクリックすると、「PowerPointのオプション」ウィンドウが閉じます。
「表示」タブと「ヘルプ」タブの間に「開発」タブが表示されてことを確認してください。

なぜ「開発」タブは最初から表示されていないのか
PowerPointの「開発」タブが初期設定で表示されていないのは、このタブに含まれるマクロ(VBA)の作成・実行や特殊なコントロールの挿入といった機能が、一般的というよりは高度な作業向けだからです。
多くの人にとっては日常的に使う機能ではないため、標準では非表示にすることで、リボン(メニュー)をシンプルに保ち、初心者の方が誤って複雑な機能に触れてしまうことを防ぐ意図があります。
初期設定で非表示になっているのは、より多くの方にとって、シンプルで使いやすい画面を維持するため、そして誤操作による意図しない設定変更を防ぐためとも考えられます。
「開発」タブで何ができる?
PowerPointの「開発」タブをリボンに表示すると、プレゼンテーションのカスタマイズや作業の自動化を行うための、いくつかの高度な機能が利用できるようになります。
具体的にできることの代表例は次の通りです。
- マクロ(VBA)の利用: 一連の操作を自動記録するマクロの実行や、VBA(Visual Basic for Applications)というプログラミング言語を使ってより複雑な自動処理を作成・編集できます。「マクロの実行」や「Visual Basic Editor」を開くボタンがここにあります。
- アドインの管理: PowerPointの機能を拡張する「アドイン」を追加したり、管理したりするためのメニューにアクセスできます。
- コントロールの挿入: スライド上にボタン、チェックボックス、リストボックスといったパーツを配置できます。これらを使って、操作に応じた動作を組み込むことが可能です。
これらの機能、特にマクロやVBA、コントロールの利用を考えている場合は、「開発」タブを表示させることが最初のステップとなります。
PowerPointのマクロ(VBA)を利用すれば、全スライドのフッターへ総ページ数付きページ番号(例: "5/20")を自動挿入することも可能です。
PowerPointで開発タブを表示する方法に関するよくある質問と答え
PowerPointで開発タブを表示する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他PowerPointに関する記事
その他PowerPointに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
パワーポイントのファイルサイズ(容量)を小さくする方法 5選
こんな人にオススメの記事です パワーポイントの容量を圧縮したい人 パワーポイントのファイルを開く時にフリーズして困っている人 パワーポイントで資料等を作成してい... -
【PowerPoint】ノートを見ながらスライドショーする方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでノートを見ながらスライドショーする方法を知りたい人 PowerPointを使ったスライドショー中にノートを表示させる方法を知り... -
【PowerPoint】画像や写真を丸く切り抜きする方法
こんな人にオススメの記事です PowerPointで画像や写真を丸く切り抜く方法を知りたい人 PowerPointの画像加工機能を深く知りたい人 PowerPointのトリミング機能を最大限... -
【PowerPoint】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版PowerPointでも同... -
【PowerPoint】スライドサイズをA4縦向きにする方法
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのスライドをA4サイズで作成したい人 パワーポイントのスライドを縦向きに作成したい人 パワーポイントのスライドをA4縦向... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
【PowerPoint】行間を調整する方法|狭く・広く簡単変更
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を広くしたい人 パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を狭くしたい人 パワー... -
【PowerPoint】ノートマスターで文字サイズ・フォントを一括変更!見やすい配布資料のノートを作る方法
会議資料のノートが小さすぎて「読めない」と言われたことはありませんか?せっかく丁寧に作り込んだ配布資料でも、ノート部分が見づらいとプレゼンテーションや会議の... -
ExcelやWordで既定のプリンターが変更できない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です 印刷時に毎回既定のプリンター以外が選択されて困っている人 Windowsの設定で既定のプリンターを変更してもExcelやWordに反映されない人 ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント