【PowerPoint】アドインを無効にする方法|PowerPointアドイン・COMアドインなどの管理

【PowerPoint】アドインを無効にする方法|PowerPointアドイン・COMアドインなどの管理

Microsoft PowerPoint(パワポ)を使っていて、「最近PowerPointの起動が遅くなった気がする」「プレゼン資料の編集中に動作が重くて固まる(フリーズする)ことが増えた」「特定のスライド操作でエラーが出たり、突然PowerPointが落ちる」といった不調を感じていませんか?
あるいは、以前は使っていたけれど今は不要になった機能(特別なグラフ作成ツールや連携機能など)がリボン(画面上部の操作メニュー)に表示されたままになっている、ということはないでしょうか。

これらの現象の原因の一つとして、PowerPointに追加されている拡張機能である「アドイン」が関わっている可能性があります。
アドインはPowerPointの機能を増やしてくれる便利なツールですが、お使いのPC環境や他のアドインとの組み合わせによっては、処理速度の低下を招いたり、PowerPoint本体の機能と衝突(競合)したり、あるいは単に不要になったりすることもあります。

この記事では、そのような場合に有効な対処法として、PowerPointにインストールされている「PowerPointアドイン」や「COMアドイン」などの種類別に、アドインを一時的に停止(無効化)したり、管理(削除など)したりするための具体的な手順を、初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説します。

不要なアドインや問題を引き起こしている可能性のあるアドインを適切に管理することで、PowerPointの動作を安定させ、より快適な利用環境を取り戻す手助けとなるはずです。
ぜひ、この記事を参考にして、アドインの整理・見直しを行ってみてください。

目次

PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順

ここからは、PowerPointにインストールされているアドインを、実際に一時停止(無効化)したり、不要であれば削除したりするための具体的な操作手順を解説します。

  1. PowerPointを開き、「オプション」をクリック
  2. 「アドイン」をクリック
  3. プルダウンメニューで「COM アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリック
  4. 全てのチェックを外し、右側にある[OK]をクリック
  5. プルダウンメニューで「PowerPoint アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリック
  6. すべてのアドインの読み込みを解除して「OK」ボタンをクリック

主な操作は、PowerPointの「オプション」画面の中にある「アドイン」設定で行います。
アドインの種類、特に「PowerPointアドイン」と「COMアドイン」では管理画面や操作が若干異なりますが、ここではそれぞれのケースについて手順を追って説明します。ご自身の目的や対象のアドインの種類に合わせて、該当する箇所を参照しながら操作を進めてください。

なお、アドインの種類やインストール方法によっては、ここでの操作で「無効化」はできても、完全に「削除(アンインストール)」するには、PowerPointの設定画面からではなく、Windowsの「プログラムと機能」や、アドイン提供元のアンインストーラーなど、別の手順が必要な場合があります。

STEP
PowerPointを開き、「オプション」をクリック

PowerPointを開き、左下にある「オプション」をクリックしてください。

PowerPointのウィンドウが縮小されている場合は、「その他...」→「オプション」の順にクリックしてください。

PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step1 PowerPointを開き、「オプション」をクリック
PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step1 PowerPointを開き、「オプション」をクリック
STEP
「アドイン」をクリック

「オプション」をクリックすると、「PowerPointのオプション」と書かれたウィンドウが開きます。

左側にある「アドイン」をクリックしてください。

PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step2 「アドイン」をクリック
PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step2 「アドイン」をクリック
STEP
プルダウンメニューで「COM アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリック

「アドイン」をクリックすると、「Microsoft Officeのアドインの表示と管理を行います。」と書かれた画面に移動します。

一番下の「管理(A)」のプルダウンメニューで「COM アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリックしてください。

PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step3 プルダウンメニューで「COM アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリック
PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step3 プルダウンメニューで「COM アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリック
STEP
全てのチェックを外し、右側にある「OK」をクリック

「設定(G)」をクリックすると、「COM アドイン」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。

「使用できるアドイン(D)」にチェックが入っているアドインが現在動いているアドインです。

ここでは一旦全てのチェックを外し、右側にある「OK」をクリックしてください。

アドインを削除したい場合は削除したいアドインにチェックを入れて「削除(R)」ボタンをクリックしてください。
ただし、初期からインストールされているアドインの削除はオススメしません。

「OK」をクリックするとエクセルの画面に戻ります。

これでPowerPointの「COM アドイン」が無効になりました。

PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step4 全てのチェックを外し、右側にある[OK]をクリック
PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step4 全てのチェックを外し、右側にある[OK]をクリック
STEP
プルダウンメニューで「PowerPoint アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリック

続いて「PowerPointアドイン」を無効にしましょう。

再度、PowerPointのオプション画面に戻り、一番下の「管理(A)」のプルダウンメニューで「PowerPoint アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリックしてください。

PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step5 プルダウンメニューで「PowerPoint アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリック
PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step5 プルダウンメニューで「PowerPoint アドイン」を選択し、「設定(G)」をクリック
STEP
すべてのアドインの読み込みを解除して「OK」ボタンをクリック

「設定(G)」をクリックすると、「アドイン」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

このウィンドウの中にある「使用可能なアドイン(V)」を確認します。
ここにリストアップされている項目が、現在読み込まれているPowerPointアドインです。

一覧に表示がある場合は、そのアドインを選択して「読み込みの解除(U)」をクリックして読み込みを解除してください。

解除し終えたら、「閉じる(C)」ボタンをクリックして閉じます。

これにより、PowerPointアドインは次回PowerPoint起動時から読み込まれなくなり、無効化された状態となります。

PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step6 すべてのアドインの読み込みを解除して「OK」ボタンをクリック
PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順 Step6 すべてのアドインの読み込みを解除して「OK」ボタンをクリック

PowerPointアドインとCOMアドイン、どっちを確認すればいい?【症状別チェックリスト】

「PowerPointの動作がおかしいけれど、どのアドインが悪さをしているか見当もつかない…」多くの方がそう感じるかもしれません。

ですがご安心ください。PowerPointで使われるアドインには主に2つの種類があり、発生している症状から、どちらの種類のアドインが原因である可能性が高いか、ある程度推測できるのです。

まずは下の【症状別チェックリスト】で、あなたのPowerPointの不調が「PowerPointアドイン」と「COMアドイン」のどちらに近いか確認し、原因特定の手がかりを見つけましょう。

チェックリスト①:こんな症状なら、まず「PowerPointアドイン」の影響を疑う

PowerPointの動作に問題がある場合、まず「PowerPointアドイン」の影響を考えてみましょう。
これらは特定のファイル(.ppam.ppa形式など)として読み込まれたり、PowerPoint起動時に自動実行されたりする拡張機能で、ファイルや作業環境に特有の問題を引き起こすことがあります。

「PowerPointアドイン」が原因かもしれない症状

  • 特定のファイルやテンプレート使用時にだけ、PowerPointがフリーズしたりエラーが出たりする。
  • PowerPoint起動時や特定機能の使用時に、アドイン関連のエラーメッセージが表示される。
  • リボン(画面上部の操作メニュー)に追加したカスタムボタン(アドイン製)が反応しない、またはエラーになる。
  • アニメーション設定、図形描画、スライドマスター編集など、特定の操作中に動作が極端に遅くなる、またはPowerPointが応答なしになる。

これらの症状は、アドインが特定のファイル構成や操作に依存している場合によく発生します。
心当たりがあれば、「PowerPointアドイン」の無効化から試してみるのが良いでしょう。

チェックリスト②:こんな症状なら、「COMアドイン」の影響も考慮する

次に、PowerPointの不調が特定のファイルにあまり左右されない場合に疑うべき「COMアドイン」です。
「COMアドイン」は外部プログラムとしてPowerPointに機能を追加するため、PowerPoint全体の動作に幅広く影響を及ぼすことがあります。

「COMアドイン」が原因かもしれない症状

  • PowerPointの起動自体が遅い、またはファイルを開いていなくても全体の動作が常に重い、頻繁に「応答なし」になる。
  • 特定のファイルに関わらず、PowerPointがよく固まる(フリーズ)、または予期せず終了(クラッシュ)する。
  • アドイン固有の機能(例: 外部サービス連携ボタン)を利用しようとすると、必ずエラーが発生する
  • PowerPointの終了時にエラーが表示される、または終了処理に異常に時間がかかる。

これらの症状が一つでも当てはまる場合、「COMアドイン」が影響している可能性を考え、一時的に無効化してみることを強く推奨します。

症状で特定困難? まずは全てのアドインを無効化して原因を切り分ける

「症状別チェックリストを見ても、どちらのアドインが原因か分からない…」あるいは「複数の症状が当てはまる…」という場合もあるでしょう。
そんな時に有効なのが、「そもそも不具合の原因はアドインなのか?」を明確にするための確実な切り分け方法です。

それは、一時的にPowerPointにインストールされているアドインを、種類を問わず「すべて」無効化してみるという手順です。 (※具体的なアドイン無効化の手順は、「PowerPointアドイン・COMアドインを無効化する具体的な手順」で詳しく解説します。)

すべてのアドインを無効化した後、PowerPointを再起動し、問題となっていた症状(起動の遅さ、フリーズ、エラー等)が改善するかどうかを確認します。

この結果によって、次の対処法が大きく変わります。

  • もし症状が改善した場合(問題が発生しなくなった場合)
    これは、無効化したアドインの中に原因があった可能性が非常に高いことを示しています。
    次のステップは、原因となっている特定のアドインを絞り込む作業です。無効化したアドインを一つずつ有効に戻しながら、どのタイミングで問題が再発するかを慎重に確認していきましょう。
  • もし症状が全く変わらない(改善しない)場合
    残念ながら、アドインが今回の不具合の直接的な原因である可能性は低いと考えられます。
    PowerPointの基本設定の破損、Officeプログラム自体の問題、あるいは他のソフトウェアとの競合など、アドイン以外の要因を探る必要があります。
    この場合は、Officeの修復インストールを検討するのが次の選択肢となるでしょう。

PowerPointのアドインを無効化・削除する方法に関するよくある質問と答え

PowerPointのアドイン(拡張機能)の管理や無効化について、多くの方が抱える疑問や知っておきたいポイントをQ&A形式でまとめました。基本的な操作からトラブル対処まで、気になる項目からご覧ください。

PowerPointアドインを一時的に無効にする手順は?

PowerPointの「ファイル」→「オプション」→「アドイン」画面で、管理対象として「PowerPoint アドイン」を選び「設定(G)」ボタンを押します。
表示画面でアドインを選択し、「読み込みの解除(U)」をクリックすることで無効化できます。

COMアドイン(外部プログラム連携機能)を一時的に無効にする手順は?

同様に「アドイン」画面の「管理(A):」で「COM アドイン」を選び「設定(G)」ボタンを押します。
表示された画面で無効にしたいアドインのチェックを外して「OK」し、PowerPointの再起動で反映されます。

一度無効にしたアドインを、後で再び有効に戻せますか?

はい、可能です。
無効にした時と同じ手順で各アドイン管理画面を開き、該当アドインに再度チェックを入れて「OK」すれば有効に戻せます。PowerPointを再起動すると確実です。

アドインの「無効化」と「削除(アンインストール)」はどう違いますか?

「無効化」はアドインの機能を一時的に止める操作で、簡単に有効に戻せます。
一方「削除(アンインストール)」はアドイン自体をパソコンから完全に削除するため、元に戻すには再インストールが必要です。

スライドマスターの編集中にPowerPointが不安定になるのは、アドインが原因ですか?

はい、その可能性があります。
特定のアドインがPowerPointのマスター表示や編集機能と競合(機能の衝突)し、不安定な動作を引き起こすことがあります。

特定の図形やSmartArt(図やグラフの機能)を挿入・編集するとPowerPointが落ちます。これもアドイン?

可能性の一つです。グラフィック処理を拡張するタイプのアドインや、特定のオブジェクト(図形やグラフなど)と連携するアドインが、PowerPointの標準機能と衝突しているかもしれません。
アドインを一時的に無効化して試す価値があります。

アニメーションや画面切り替え(トランジション)が正しく動作しません。アドインは関係ありますか?

はい、関係する場合があります。
特に高度な画面効果を追加するアドインや、パソコンのリソース(処理能力)を多く消費するアドインは、PowerPoint標準のアニメーション処理に影響を与え、遅延や不具合の原因となることがあります。
PowerPointのファイル自体が古い(.ppt)場合も正しく動作しない場合があります。最新のファイル形式(.pptx)に変換してみるのも対処法の一つです。

PowerPointで動画や音声の再生に問題が起きます。アドインを疑うべきですか?

まずは動画・音声ファイル自体やパソコンの再生環境(コーデック等)を確認すべきですが、メディア再生機能を拡張・変更するアドインがインストールされている場合、それが競合の原因となることもあります。
アドインの無効化は有効な切り分け手段の一つです。

PowerPointの「デザイン アイデア」機能がうまく提案してくれません。アドインが影響していますか?

「デザイン アイデア」はインターネット接続とPowerPointのサービスに依存しますが、稀に他のアドインがその動作を阻害する可能性も考えられます。一度デザイナー機能を無効にして再度有効にしてみてください。
もし不調が続く場合は、アドインを一時的に無効にして試してみるのも一つの手です。

不要なCOMアドインを完全に削除(アンインストール)するにはどうすればいいですか?

COMアドインの多くは外部プログラムとして導入されているため、PowerPoint内からではなく、Windowsの「プログラムと機能」から該当アドインや関連ソフトを探してアンインストールするのが確実です。

PowerPointの「COM アドイン」管理画面にある「削除」ボタンは何ですか?

この「削除」ボタンは、アドインのプログラム本体をPCから消すのではなく、主にPowerPointへのアドイン登録情報をリストから解除(登録解除)する機能です。

アドインを無効化したら、PowerPointが起動しなくなりました。どうすればいいですか?

アドイン無効化操作自体が原因で起動しなくなることは稀ですが、万一発生した場合はPowerPoint(またはOffice全体)の修復インストールを試してください。

「PowerPointアドイン」と「COMアドイン」の主な違いは何ですか?

「PowerPointアドイン」は主にPowerPoint専用に作られ、VBA(プログラミング言語)等で開発されます。「COMアドイン」はより広範な技術(COMという部品技術)で作られ、他のOfficeアプリとも連携できる高機能なものが多いですが、システムへの影響も大きくなる傾向があります。

新しいアドインはどこから入手・インストールするのが安全ですか?

Microsoft公式のものは「ホーム」タブの「アドイン」から探すのが安全です。(Officeアドインストアからも取得可能です。)
それ以外のアドインは、信頼できるソフトウェアメーカーや開発元の公式サイトからダウンロード・インストールし、提供元が不明なものは避けましょう。

アドインには有料のものと無料のものがあるのですか?

はい、あります。無料で利用できる便利なアドインも多数ありますが、より高度な機能や専門的な機能を提供するアドインの中には、有料で購入したり、サブスクリプション(定額制サービス)契約が必要だったりするものも存在します。

PowerPointのファイルサイズが大きいと、アドインとは関係なく、編集中に動作が重くなったり固まったりしますか?

はい、その可能性は十分にあります。ファイルサイズが大きいとPCの多くのリソース(処理能力や記憶領域)を消費するため、アドインとは無関係に動作が遅くなる原因となります。
具体的なファイルサイズ削減方法については、別記事「パワーポイントのファイルサイズ(容量)を小さくする方法」も参考に、ファイルサイズを適切に保つことが快適な動作のためには重要です。

アドインをすべて無効にしてもPowerPointの動作がおかしい、または特定のファイルが開けません。他に原因はありますか?

PowerPointファイル自体が破損している可能性も考えられます。
ファイル破損の具体的な修復手順については、別記事「【PowerPoint】破損したファイルを修復する方法|開けないスライドを簡単復旧」で詳しく解説していますので、そちらもご確認ください。

その他PowerPointに関する記事

その他PowerPointに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次