Windows11で新しいプリンターを設定したばかりの時や、「あれ?最近印刷の色がかすれる…」「ちゃんと動作しているか手軽に確認したい」…。そんな風に思ったことはありませんか?
そんな時に役立つのが、プリンターの状態を手軽にチェックできる「テストページ」の印刷です。
Windows11には、このテストページを印刷するための標準機能が備わっており、以下の手順で簡単にテストページを印刷することが出来ます。
- キーボードのWindowsキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック
- 左側にある「Bluetoothとデバイス」をクリック
- 「プリンターとスキャナー」をクリック
- テストプリントしたいプリンターを選択
- 「テスト ページの印刷」をクリック
でも、いざ印刷しようとすると、「どこから操作すればいいの?」「設定画面が複雑で分かりにくい…」と迷ってしまう方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、Windows11の標準機能である「設定」アプリを使って、誰でも簡単にテストページを印刷するための手順を、画像を交えながら分かりやすく解説します。
さらに、印刷したテストページで「何を確認すれば良いのか?」という疑問にもお答えし、色合いや文字化けなどのチェックポイント、そして「設定」アプリでの操作に関するよくある質問(Q&A)もまとめました。
この記事を読めば、あなたもWindows11で迷わず簡単にテストページを印刷し、プリンターの状態をしっかりと確認できるようになります。
Windowsの「設定」アプリからテストページを印刷する方法
ここからは、実際にWindows11の「設定」アプリを使ってテストページを印刷する具体的な手順を解説していきます。
Windows11では、プリンターに関する多くの設定や操作がこの「設定」アプリに集約されており、テストページの印刷もここから行うのが標準的な方法です。
いくつかのステップがありますが、画像を参考に一つずつ進めれば簡単にできますので、一緒に確認していきましょう。
キーボードのWindows
キーを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindows
キーを押すとスタートメニューが表示されます。
その中にある歯車のアイコンの「設定」をクリックしてください。

「設定」をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定アプリが開きます。
左側にある「Bluetoothとデバイス」をクリックしてください。

次に、右側にある「プリンターとスキャナー」をクリックしてください。

「プリンターとスキャナー」をクリックすると、パソコンに追加されているプリンターとスキャナーの一覧が表示されます。
その中からテストプリントしたいプリンターを選択してください。

最後に、「テスト ページの印刷」をクリックしてください。
これですぐにテストページが印刷されます。

テストページで何を確認する?色や文字化けなどのチェック項目
無事にテストページは印刷できましたでしょうか? これでプリンターとの接続や基本的な印刷機能はOKなことが分かりましたが、印刷して終わりではありません。
この一枚のテストページには、あなたのプリンターが正常に動作しているか、色の再現性はどうか、文字は綺麗に印刷されているか…など、状態を知るための重要な情報がたくさん詰まっています。
ここでは、印刷されたテストページを見て、「具体的に何を確認すれば良いのか?」という疑問にお答えします。特に注意して見るべきチェック項目をリストアップしましたので、一緒に確認してプリンターの状態を把握しましょう。

テストページに書かれているプリンター設定・ドライバー情報の確認
まずはテストページに印字された設定情報が正しいかチェックします。ここがおかしいと、印刷の問題に繋がることがあります。
- タイトルと基本メッセージ:
- 「Windows プリンター テスト ページ」というタイトルと、プリンターが正しく認識・接続されている旨のメッセージを確認します。基本的なPCとの連携状態をチェック。
- プリンターのプロパティ情報:
- 「プリンター名 / モデル」:今まさに印刷しようとしているプリンターか確認してください。「意図しないプリンターから印刷された」というトラブルを防ぎます。
- 「カラー印刷」:実際のプリンター仕様(カラー/モノクロ)と設定(はい/いいえ)が一致しているかチェックしてください。ここが違うと「色が出ない」「カラー印刷できない」原因になることも。
- 「OS 環境」なども確認し、基本的なプリンター情報がPCに正しく伝わっているか見ます。
- プリンター ドライバーのプロパティ情報:
- 「ドライバー名 / バージョン」を確認。「印刷がうまくいかない」「特定の機能が使えない」といった問題は、ドライバーが古い、または不適合な場合に起こりがちです。メーカーサイトで最新版をチェックする際の重要情報です。
印刷品質のチェックポイント(重要:実際の印刷物で確認)
次に、お手元に印刷されたテストページそのものを見て、物理的な印刷品質をチェックします。「印刷が汚い」「かすれる」などの問題はこの目視確認で見つけます。上の画像例ではなく、実際の印刷物で判断してください。
- 色に関する問題のチェック(カラープリンターの場合)
- 色合いは正常か?: 「印刷の色がおかしい」「色が薄い」と感じる場合、テストページのカラー部分で、各色が期待通りに再現されているか確認します。
- 色のにじみ・境界: 「インクがにじむ」場合、色と色の境界がぼやけていないかチェックします。
- 色ムラ・スジ(バンディング): 「特定の色が出ない」「印刷に横スジが入る」場合、均一に色が塗られているべき箇所に色ムラやスジがないか確認します。インク残量不足やノズル詰まりが原因の可能性があります。
- 文字のかすれ・文字化けのチェック
- 文字の鮮明さ: 「印刷がかすれる」「文字が薄い」場合、テストページ内の文字がシャープに印刷されているか確認します。インク/トナー残量やヘッドの状態を確認する手がかりになります。
- 文字化け: 「印刷したら文字化けした」という場合、意味不明な記号や異なる文字になっていないか確認します。ドライバーやフォント、データ送信の問題が考えられます。
- 汚れ・ズレなど、その他の印刷不良チェック
- 汚れ・シミ・スジ: 「印刷すると汚れる」「黒い線が入る」場合、ページ全体に意図しない汚れ、シミ、点々、スジがないか確認します。プリンター内部の汚れや部品(ドラム等)の問題を示唆していることがあります。
- 印刷位置のズレ: 「印刷が斜めになる」「ズレる」場合、ページ内容全体が用紙に対して大きく傾いたり、位置がずれたりしていないか確認します。用紙のセット方法や給紙ローラーの問題が考えられます。
Windowsの「設定」アプリからテストページを印刷する方法に関するよくある質問と答え
ここでは、Windows11の「設定」アプリを利用してテストページを印刷する際に、多くの方が疑問に感じることや、印刷できないといったトラブルの解決のヒントなどを、Q&A形式で詳しく解説します。
プリンターの状態を確認したい時や、問題が発生した際に、落ち着いて対処するための情報としてお役立てください。
その他プリンターや印刷に関する記事
その他プリンターや印刷に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
プリンターの初期設定を白黒印刷に変更する方法 - Windows11
こんな方にオススメ 常に白黒(モノクロ)で印刷したい人 プリンターの初期設定を白黒(モノクロ)にしたい人 プリンターでカラー印刷を極力したくない人 この記事では... -
【Windows11】不要なプリンターを一覧から削除する方法|簡単5ステップ
Windows11を使っていて、「以前使っていたプリンターが一覧に残ったまま…」「プリンターリストが長くなってきて、目的のプリンターを選ぶのが少し面倒…」と感じたことは... -
プリンターのIPアドレスを簡単に調べる方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンに接続しているプリンターのIPアドレスを確認したい人 会社にある複合機のIPアドレスを確認したい人 プリンターや複合機の設定を... -
【Excel】背景画像を設定する方法|削除・印刷・Q&A
Excelで資料を作成しているとき、「背景に画像を設定したいけど、やり方が分からない…」「背景がうまく表示されない…」と悩んだことはありませんか? この記事では、Exc... -
Windows11で既定のプリンター(通常使うプリンター)を変更する方法
こんな人にオススメの記事です Windows11で既定のプリンター(通常使うプリンター)を自分で設定したい人 既定のプリンター(通常使うプリンター)が自動で変更されて困... -
【Windows11】デバイスとプリンターを開く3つの方法
この記事では、Windows11で「デバイスとプリンター」を開く3つの方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。 デバイスとプリンターの画面 Windows11で「デ... -
プリンター(複合機)の名前を変更する方法 - Windows11
こんな人にオススメの記事です 複数のプリンターをインストールして、どれがどれかわからなくなった人 同じようなプリンター名が沢山あって困っている人 プリンターの名...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント