Wordのチェックボックスに✔(レ点)が入らない、チェックできない、または反応しないといったお悩みはありませんか?
この記事では、Wordで作成したチェックボックスが正常に動作しない原因と、その解決策・対処法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。
単純な間違いから設定の見直しまで、考えられる原因を幅広く説明します。
ぜひご自身の状況に合わせてお試しください。
チェックボックスにレ点が入らない/チェックできない原因と解決策
チェックのオン/オフができないチェックボックスを使っている
Wordのチェックボックスに✔(レ点)が入らない、またはチェックできない原因として、まず考えられるのは、チェックのオン/オフができない種類のチェックボックス(または図形)を使用していることです。
下の画像のように、Wordのチェックボックスと四角形(図形)は非常によく似ているため、「チェックボックスを挿入したつもりだったのに、実は四角形だった」というケースも少なくありません。

以下の画像を参考に、問題のオブジェクト(チェックボックス、または四角形)を選択し、実際にチェックのオン/オフができるチェックボックスかどうか確認してみましょう。

Wordのデザインモードが有効になっている
次に考えられる原因は、Wordの「デザインモード」が有効になっているケースです。
デザインモードが有効になっていると、下の画像のように、チェックボックスの前後に青い四角い枠(または括弧)が表示され、チェックボックスにチェック(レ点)を入れることはできません。

チェックボックスの前後に青い四角い枠(または括弧)が表示されている場合は、以下の手順で「デザインモード」を無効にしてください。
- 「開発」タブをクリック
- 「コントロール」グループの「デザインモード」をクリック
- デザインモードが解除されたことを確認する
ここからは、Wordのデザインモードを無効に(解除)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
まずは、Wordの「開発」タブをクリックしてください。

「開発」タブの中にある「コントロール」グループの「デザインモード」をクリックしてください。

「デザインモード」をクリックすると、デザインモードが解除されます。
デザインモードが解除されると、チェックボックスの前後に青い四角い枠(または括弧)が非表示になります。
この状態でチェックボックスにチェック(レ点)を入れる事ができるか確認してください。

文書の保護設定が有効になっている
Word文書に保護設定がされている場合も、チェックボックスに✔(レ点)が入らない、またはチェックできない原因となります。
その場合は、以下の手順で文書の保護を解除してください。
- 「校閲」タブをクリック
- 「比較」グループにある「保護」をクリックし、「編集の制限」を選択
- 「保護の中止」ボタンをクリック
- 保護解除のパスワードを入力して、「OK」ボタンをクリック
ここからは、Wordの文書の保護設定を解除(無効に)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
まずは、「校閲」タブをクリックしてください。

「校閲」タブの「比較」グループにある「保護」をクリックしてください。
次に、展開されるメニューから「編集の制限」をクリックしてください。

「編集の制限」をクリックすると、Wordの編集画面右側に「編集の制限」と書かれた枠が表示されます。
一番下にある「保護の中止」ボタンをクリックしてください。

「保護の中止」ボタンをクリックすると、「文書保護の解除」と書かれたウィンドウが表示されます。
その中に保護解除のパスワードを入力して、「OK」ボタンをクリックしてください。

「OK」ボタンをクリックすると、文書の保護が解除されます。
この状態でチェックボックスにチェック(レ点)を入れる事ができるか確認してください。

チェックボックス自体の設定ミス
ここまでの手順を試してもチェックボックスに✔(レ点)が入らない、またはチェックできない場合は、チェックボックス自体の設定に誤りがある可能性があります。
以下の手順で、設定内容を確認・修正しましょう。
まずは、Wordの「開発」タブをクリックしてください。

「開発」タブの中にある「コントロール」グループの「プロパティ」をクリックしてください。

「プロパティ」をクリックすると、「コンテンツコントロールのプロパティ」と書かれたウィンドウが表示されます。
その中にある「ロック」と「チェックボックスのプロパティ」を確認してください。
- ロック
「コンテンツの編集不可(E)」にチェックが入っている場合は、チェックを外してください。 - チェックボックスのプロパティ
「選択時の記号」と「未選択時の記号」が正しく設定されているか確認してください。
必要に応じてそれぞれの「変更」ボタンをクリックして記号を変更してください。
設定を変更したら、最後に右下の「OK」ボタンをクリックして変更を保存してください。

Wordのチェックボックスに✔(レ点)が入らない/チェックできない場合の解決策に関するよくある質問と答え
Wordのチェックボックスに✔(レ点)が入らない/チェックできない場合の解決策に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Wordに関する記事
その他Wordに関する人気記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Word】行間を詰める・狭くする方法と詰まらない時の対処法
こんな人にオススメの記事です Wordで行間を詰めたい人 Wordの行間を調整したい人 Wordで行間が詰まらなくて困っている人 Wordで文字サイズを大きくすると、標準設定の... -
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
【Word】ヘッダーやフッターをページごとに変更する方法
こんな人にオススメの記事です ページごとにヘッダーやフッターを変更したい人 セクション区切りがよくわからない人 セクション区切りを使わずに、ヘッダーやフッターを... -
【Word】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です Wordでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版Wordでも同様の設定を行... -
【Word】ページをコピー(複製)する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページ丸ごとコピーしたい人 Wordでページをそっくり複製して、同じレイアウトを素早く使い回したい人 「Ctrl + G」や「\page」を... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
【Word】表のタイトルをページまたぎで繰り返し表示する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページをまたぐ表を作成している人 Wordで資料やレポートを頻繁に作成する人 表のレイアウトや見やすさにこだわりたい人 Wordで表... -
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選
こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ... -
【Word】チェックボックスの作り方|作成・変更(✓/レ点)・削除方法
「Wordでチェックボックスってどうやって作るの?」「✓をレ点に変えたいけど、やり方が分からない…」「Wordのチェックボックスが消せない!」そんなお悩みはありません...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント