Wordで資料を作成する際、同じ操作の繰り返しに時間を取られていませんか?
そんな時は「開発」タブの表示がおすすめです。作業効率が大幅に向上する可能性があります。
標準ではWordの「開発」タブは非表示設定になっていますが、表示手順はとても簡単です。
Wordのリボンの空白箇所を右クリックしてから「リボンのユーザー設定」を開き、「メイン タブ」一覧から「開発」にチェックを入れ「OK」を押すだけですぐに表示されます。
「開発」タブを活用すれば、フォーム作成、マクロやVBAによる処理の自動化、アドインの追加など、Wordの機能を拡張できます。
普段の文書作成業務がよりスムーズに、効率的に行えるようになるでしょう。
この記事では、初心者の方でも迷わないよう、開発タブの表示方法を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Wordで「開発」タブを表示する方法は、他にも「ファイル」タブから「オプション」を開き、「リボンのユーザー設定」で「開発」にチェックを入れる方法があります。
しかし、この手順は操作が多く、今回の記事で紹介する方法よりもメリットが少ないため、ここでは割愛します。
Wordで開発タブを表示する最短手順
Wordで開発タブを表示させるには以下の手順で行います。
- Word画面上部のリボン(メニュー)の空白箇所を右クリックする
- 出てきたメニューから「リボンのユーザー設定」をクリックする
- 右側の「メイン タブ」一覧から「開発」にチェックを入れる
- 「OK」をクリックすることで、リボンに「開発」タブが表示される
ここからは、実際の画面も用いながら、Wordに開発タブを表示する最短手順をわかりやすく解説していきます。
まずは、Word画面上部のリボン(メニュー)の空白箇所を右クリックしてください。
次に、表示されるメニューから「リボンのユーザー設定(R)」をクリックしてください。

「リボンのユーザー設定(R)」をクリックすると、「Wordのオプション」と書かれた画面が表示されます。
右側の「開発」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックしてください。

「OK」ボタンをクリックすると、「Wordのオプション」画面が閉じられ、Wordの編集画面に戻ります。
「表示」タブと「ヘルプ」タブの間に「開発」タブが表示されたことを確認してください。

なぜ「開発」タブは最初から表示されていないのか
Wordの「開発」タブには、フォーム作成やVBA(Visual Basic for Applications)編集など、文書作成の枠を超える高度な機能が集約されています。
これらの機能は、Wordの操作に慣れた上級者向けであり、初心者の方には必要ない場合がほとんどです。
初期状態では、画面が複雑になり、かえって混乱を招く可能性があるため、Microsoftは標準設定で「開発」タブを非表示にしていると考えられます。
「開発」タブで何ができる?
Wordの「開発」タブを有効にすると、高度な機能が利用できるようになり、文書作成ツールから業務効率化ツールへと進化します。
開発タブでできること
- マクロの記録・編集: 繰り返し行う作業をマクロとして記録し、ワンクリックで実行。日常のルーチンワークを大幅に短縮できます。
- VBA (Visual Basic for Applications) エディタの利用: 独自のカスタムロジックをWordに組み込み、自動処理や条件分岐などを自由に設定できます。
- カスタムボタンやフォームの作成: 使いやすい入力フォームや、特定の機能を実行するボタンを作成。
作業環境を効率化し、より分かりやすく最適化できます。
これらの機能を活用することで、Wordでの高度なデータ分析や、業務プロセスの自動化、チェックボックスの作成なども実現可能です。
Wordで開発タブを表示する方法に関するよくある質問と答え
Wordで開発タブを表示する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Wordに関する記事
その他Wordに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Word】行間を詰める・狭くする方法と詰まらない時の対処法
こんな人にオススメの記事です Wordで行間を詰めたい人 Wordの行間を調整したい人 Wordで行間が詰まらなくて困っている人 Wordで文字サイズを大きくすると、標準設定の... -
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
【Word】ヘッダーやフッターをページごとに変更する方法
こんな人にオススメの記事です ページごとにヘッダーやフッターを変更したい人 セクション区切りがよくわからない人 セクション区切りを使わずに、ヘッダーやフッターを... -
【Word】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です Wordでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版Wordでも同様の設定を行... -
【Word】ページをコピー(複製)する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページ丸ごとコピーしたい人 Wordでページをそっくり複製して、同じレイアウトを素早く使い回したい人 「Ctrl + G」や「\page」を... -
【Word】表のタイトルをページまたぎで繰り返し表示する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページをまたぐ表を作成している人 Wordで資料やレポートを頻繁に作成する人 表のレイアウトや見やすさにこだわりたい人 Wordで表... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選
こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ... -
【Word】チェックボックスの作り方|作成・変更(✓/レ点)・削除方法
「Wordでチェックボックスってどうやって作るの?」「✓をレ点に変えたいけど、やり方が分からない…」「Wordのチェックボックスが消せない!」そんなお悩みはありません...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント