YouTubeのホーム画面などで動画にカーソルを合わせると動画が再生されるように設定(インライン再生を有効に)するには以下の方法があります。
- https://www.youtube.com/account_playback にアクセス
- インライン再生をオンにする
インライン再生を有効にするにはGoogleアカウントでログインしている必要があります。
インライン再生はYouTubeのホーム画面だけではなく、動画視聴中に表示されている関連動画でも動画のサムネイルにカーソルを合わせることで再生することができます。
ここからは実際の画面を使いながら、YouTubeのホーム画面などでの「インライン再生」を有効にする手順を詳しく解説していきます。
YouTubeのホーム画面などでの「インライン再生」を有効にする手順

まずはYouTube.comを開いてください。
次に、画面右上にあるアカウントのアイコンをクリックしてください。
YouTubeのホーム画面などでの「インライン再生」を有効にするにはGoogleアカウントでログインしている必要があります。

アカウントのアイコンをクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「YouTubeでの表示方法や表示される内容を選択する」と書かれた画面に移動します。
この画面はこちらのリンクから開くこともできます。
その画面の左側にある[再生とパフォーマンス]をクリックしてください。

[再生とパフォーマンス]をクリックすると、「動画の視聴体験を管理する」と大きく書かれた画面が表示されます。
その画面を下に向かってスクロールしていくと、「ブラウジング」と書かれた項目が表示されます。
その右側にある「インライン再生」のスイッチをオンにしてください。
これでYouTubeのホーム画面で動画にカーソルを合わせると動画が再生されるようになります。
インライン再生の設定は設定を行ったブラウザーのみに反映されます。
異なるブラウザーを使う場合は再度の設定が必要になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
できる限り詳しく、丁寧に解説していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。
操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019