【Windows11】エクスプローラーの左サイドバーを復活させる方法|ナビゲーションウィンドウの表示・非表示

この記事では Windows 11 のエクスプローラーで「左サイドバー」(ナビゲーションウィンドウ)が消えた場合に復活させる方法と、逆に非表示にして画面を広く使う方法を解説します。

「いつも見ていたフォルダー一覧が急に消えた…」
「作業スペースを広げたいから左メニューを隠したい」──そんな悩みはありませんか?

ナビゲーションウィンドウの表示・非表示切り替えは、Windows11では設定場所が少し分かりにくく、社内でもよく質問を受けるポイントです。

この記事を読めば1分で左サイドバーを自在にオン/オフできるようになります。ぜひ最後までご覧ください。

目次

ナビゲーションウィンドウとは?― 左サイドバーの役割と消える原因

まず、エクスプローラーの「ナビゲーションウィンドウ」とはどの部分を指し、どのような役割を持っているのか、そして、なぜ意図せず消えてしまうことがあるのかを解説します。

ナビゲーションウィンドウの役割

エクスプローラーの左側に表示されるこの領域は、PC内に保存されているフォルダーやドライブを階層的に一覧表示する、いわば「PC内の道しるべ」のような役割を持っています。

ここをクリックしてたどることで、目的のフォルダーに素早くアクセスできます。

エクスプローラーの「左サイドバー」(ナビゲーションウィンドウ)
エクスプローラーの「左サイドバー」(ナビゲーションウィンドウ)

なぜ消える?主な原因は「表示設定の切り替え」

ナビゲーションウィンドウが意図せず消えてしまう主な原因は、バグや故障ではなく、ユーザー自身による表示設定の切り替えです。

Windows11では、エクスプローラー上部の「表示」メニューから、このナビゲーションウィンドウの表示・非表示を簡単に切り替えられます。

作業スペースを広げるために一時的に非表示にした後、設定を元に戻し忘れたり、何かの拍子に誤って設定をクリックしてしまったりすることで、「消えた」という状態になります。

エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)を表示/非表示にする設定手順

エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)を表示/非表示にするには以下の手順で設定します。

  • WindowsEを押してエクスプローラーを開き、「表示」をクリック
  • 「表示」にマウスカーソルを合わせ、「ナビゲーションウィンドウ」をクリック
  • 「左サイドバー」(ナビゲーションウィンドウ)の表示・非表示が切り替わったことを確認する

ここからは、エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)を表示/非表示にする設定手順を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

STEP
エクスプローラーを開き、「表示」をクリック

WindowsEまたは、タスクバーにあるエクスプローラーのアイコンをクリックしてエクスプローラーを起動してください。

次に、エクスプローラー上部にある「表示」をクリックしてください。

エクスプローラーを開き、「表示」をクリック
エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)を表示/非表示にする設定手順 Step1
STEP
「表示」にマウスカーソルを合わせ、「ナビゲーションウィンドウ」をクリック

「表示」をクリックすると、下に向かってメニューが展開します。

その中にある「表示」にマウスカーソルを合わせると、さらに右側にメニューが展開します。
その中から「ナビゲーションウィンドウ」を見つけてクリックし、チェックマークを付けたり外したりしてください。

チェックマークを入れると「左サイドバー」(ナビゲーションウィンドウ)が表示され、外すと非表示になります。

「表示」にマウスカーソルを合わせ、「ナビゲーションウィンドウ」をクリック
エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)を表示/非表示にする設定手順 Step2
STEP
「左サイドバー」(ナビゲーションウィンドウ)の表示・非表示が切り替わったことを確認する

「ナビゲーションウィンドウ」にチェックを入れると、エクスプローラーに「左サイドバー」(ナビゲーションウィンドウ)が表示されます。

「左サイドバー」(ナビゲーションウィンドウ)の表示・非表示が切り替わったことを確認する
エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)を表示/非表示にする設定手順 Step3

エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)に関するよくある質問と答え

エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)に関するよくある質問と答えをまとめました。

エクスプローラーの左側が消えたのですが、どうすれば復活できますか?

エクスプローラー上部の「表示」メニューから「表示」→「ナビゲーションウィンドウ」にチェックを入れるだけで、すぐに復活できます。

ナビゲーションウィンドウを非表示にして、画面を広く使いたいです。

エクスプローラー上部の「表示」メニューから「表示」→「ナビゲーションウィンドウ」をクリックし、チェックを外すことで非表示にできます。
ファイル一覧の作業スペースが広がり、快適になります。

キーボードショートカット一発で、ナビゲーションウィンドウの表示/非表示を切り替えることはできますか?

Windows11ではナビゲーションウィンドウの表示/非表示を直接切り替えるための、公式のキーボードショートカットは用意されていません。マウスでの操作が必要です。

エクスプローラーの左側にあるメニューの、正式名称は何ですか?

正式名称は「ナビゲーションウィンドウ(Navigation Pane)」です。
一般的には「サイドバー」や「フォルダーツリー」などとも呼ばれます。

ナビゲーションウィンドウの表示/非表示は、PCのパフォーマンスに影響しますか?

いいえ、全くと言っていいほど影響しません。
これは単なる表示設定の切り替えであり、PCの動作速度や処理能力に変化はありませんのでご安心ください。
エクスプローラーの動作が遅い・重いと感じる場合は、「エクスプローラーが重い、固まる、応答なしになる場合の対処法」で対処法をご紹介しているので参考にしてください。

「表示」メニューに「ナビゲーションウィンドウ」の項目がありません。

非常にまれなケースですが、システムファイルやレジストリが破損している可能性があります。
まずはPCの再起動を試み、解決しない場合はシステムファイルチェッカー(sfc /scannow)の実行を検討してください。

ナビゲーションウィンドウの中身(ライブラリ、PCなど)をカスタマイズするには?

可能です。まずはナビゲーションウィンドウを表示する必要があります。
次に、ナビゲーションウィンドウ内の何もないところを右クリックすると、「すべてのフォルダーを表示」や「ライブラリの表示」といった項目のオン・オフを切り替えることができ、表示内容をカスタマイズできます。

ナビゲーションウィンドウの幅(横幅)を調整できますか?

はい、できます。ナビゲーションウィンドウとファイル一覧の境界線にマウスカーソルを合わせると、カーソルの形が変わります。その状態でドラッグ&ドロップすれば、お好みの幅に調整できます。

この設定を変更すると、PCの全ユーザーに適用されますか?

いいえ、適用されません。これは現在ログインしているユーザー個人の表示設定です。
PCに複数のユーザーアカウントがある場合、それぞれのアカウントでログインし、個別に設定する必要があります。

エクスプローラーの左サイドバー(ナビゲーションウィンドウ)の文字サイズだけを大きくできますか?

残念ながら、ナビゲーションウィンドウの文字サイズだけを個別に変更する簡単な設定はありません。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次