通常はAdobe Illustratorが無いと中を確認することも出来ないIllustratorファイル(.ai)ですが、SVGファイル(.svg)に変換することでパワーポイントでも編集が出来るようになります。
Scalable Vector Graphics(SVG)は、webに適したベクターファイル形式です。JPEGなどのピクセルベースのラスターファイルに対し、ベクターファイルは、グリッド上の点と線にもとづいて数式を使用して画像を保存します。つまり、SVGなどのベクターファイルは、品質を損なわずにサイズを大幅に変更できるため、ロゴや複雑なオンライングラフィックに最適です。
Adobe公式サイト https://www.adobe.com/jp/creativecloud/file-types/image/vector/svg-file.html
この記事ではIllustratorファイル(.ai)を、パワーポイントで開き、編集する方法を詳しく解説していきます。
パワーポイントでイラストレーターのデータ(画像)を編集する方法
Illustratorファイル(.ai)を、パワーポイントで編集するには以下の流れで行います。
- Illustratorファイル(.ai)をSVGファイル(.svg)に変換する
- 変換したSVGファイル(.svg)をパワーポイントに貼り付ける
- パワーポイントに貼り付けた画像を図形に変換する
- 図形のグループ化を解除する
ここからは実際の画面も使いながらパワーポイントでイラストレーターのデータ(画像)を編集する方法を詳しく解説していきます。
まずはイラストレーターのファイル(.ai)を用意してください。

イラストレーターのファイル(.ai)を用意できたら、次はそのファイルをSVGファイル(.svg)変換するためにConvertioにアクセスしてください。
Convertioを開いたら、ページの中にある[ファイルを選ぶ]をクリックしてください。

[ファイルを選ぶ]をクリックすると、ファイルを選択するウィンドウが立ち上がります。
パワーポイントで編集したいイラストレーターのファイル(.ai)を選択し、右下の[開く]をクリックしてください。

[開く]をクリックすると「変換」がクリック出来る状態になっているので、[変換]をクリックしてください。

[変換]をクリックすると以下のような画面になり、ファイルの変換が開始されます。

変換が完了すると、画面上に「変換が完了しました!」と表示されます。
青い[ダウンロードする]をクリックして変換したSVGファイルをパソコンに保存してください。

ダウンロードしたSVGファイルを選択し、キーボードのCtrl+Cでコピーしてください。

次に、パワーポイントを開いてキーボードのCtrl+Vでスライドに貼り付けてください。

この時点では1枚の画像ファイルとしてパワーポイントに貼り付けることが出来ます。
しかし、このままではまったく編集することができないため、貼り付けた画像を図形に変換して分解していきます。
スライドに貼り付けた画像を右クリックし、[図形に変換]をクリックしてください。

次に変換した図形のグループ化を解除します。
図形を右クリックし、[グループ化]をクリックしてください。
次に[グループ解除]をクリックしてください。

[グループ解除]をクリックすると、1個の画像が多数の図形に分解され、編集することができるようになります。

図形を分解すると、このように1個1個の図形に対して色を指定したい、拡大/縮小をすることが可能になります。

よくある質問
その他パワーポイントに関する記事
その他パワーポイントに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
パワーポイントのファイルサイズ(容量)を小さくする方法 5選
こんな人にオススメの記事です パワーポイントの容量を圧縮したい人 パワーポイントのファイルを開く時にフリーズして困っている人 パワーポイントで資料等を作成してい... -
【PowerPoint】ノートを見ながらスライドショーする方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでノートを見ながらスライドショーする方法を知りたい人 PowerPointを使ったスライドショー中にノートを表示させる方法を知り... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
【PowerPoint】複数のファイルを結合する方法|簡単4ステップ
PowerPointで複数のファイルを結合し、ひとつのプレゼンテーションにまとめたいと考えたことはありませんか? 例えば、別々に作成したスライドを1つの資料に整理したい... -
【PowerPoint】ノートマスターで文字サイズ・フォントを一括変更!見やすい配布資料のノートを作る方法
会議資料のノートが小さすぎて「読めない」と言われたことはありませんか?せっかく丁寧に作り込んだ配布資料でも、ノート部分が見づらいとプレゼンテーションや会議の... -
【PowerPoint】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版PowerPointでも同... -
【PowerPoint】行間を調整する方法|狭く・広く簡単変更
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を広くしたい人 パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を狭くしたい人 パワー... -
【PowerPoint】画像や写真を丸く切り抜きする方法
こんな人にオススメの記事です PowerPointで画像や写真を丸く切り抜く方法を知りたい人 PowerPointの画像加工機能を深く知りたい人 PowerPointのトリミング機能を最大限... -
【PowerPoint】スライドサイズをA4縦向きにする方法
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのスライドをA4サイズで作成したい人 パワーポイントのスライドを縦向きに作成したい人 パワーポイントのスライドをA4縦向...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365