この記事では、Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法と、ダウンロードしたファイルの保存先の変更方法を詳しく解説していきます。
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法
まずはMicrosoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法と、ダウンロードしたファイルが保存されるフォルダーを変更する方法から解説していきます。
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法
まずはMicrosoft Edgeを立ち上げ、右上にある[三点リーダ]をクリックしてください。
右上にある[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、以下のようなMicrosoft Edgeの設定画面が開きます。
設定画面の左側メニューにある[ダウンロード]をクリックしてください。
![Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 [ダウンロード]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Microsoft-Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法2-1024x576.png)
[ダウンロード]をクリックすると、「ダウンロード」と大き書かれたページに移動します。
「場所」と書かれた項目の枠に現在のダウンロードしたファイルの保存先が表示されています。

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法
「場所」と書かれた項目の枠の右側にある[変更]をクリックしてください。

[変更]をクリックすると、「場所」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
ここでダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下にある[フォルダーの選択]をクリックしてください。
これでMicrosoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更が完了です。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法
次はGoogle Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法と、ダウンロードしたファイルが保存されるフォルダーを変更する方法を解説していきます。
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法
まずはGoogle Chromeを立ち上げ、右上にある[三点リーダ]をクリックしてください。
右上にある[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、以下のようなGoogle Chromeの設定画面が開きます。
設定画面の左側メニューにある[ダウンロード]をクリックしてください。
![Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 [ダウンロード]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Google-Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法2-1024x576.png)
[ダウンロード]をクリックすると、「ダウンロード」と大き書かれたページに移動します。
「保存先」と書かれた項目の枠に現在のダウンロードしたファイルの保存先が表示されています。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法
「保存先」と書かれた項目の枠の右側にある[変更]をクリックしてください。

[変更]をクリックすると、「保存先」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
ここでダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下にある[フォルダーの選択]をクリックしてください。
これでGoogle Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更が完了です。

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法
次はFirefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法と、ダウンロードしたファイルが保存されるフォルダーを変更する方法を解説していきます
Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法
まずはFirefoxを立ち上げ、右上にある[ハンバーガーメニュー]をクリックしてください。
右上にある[ハンバーガーメニュー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「一般」と大き書かれたFirefoxの設定画面に移動します。
そのページをそのまま下にスクロールしていくと、「ダウンロード」と書かれた項目があります。
「次のフォルダーに保存する」と書かれた項目の右に現在のダウンロードしたファイルの保存先が表示されています。

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法
現在の保存先が書かれた項目の枠の右側にある[参照]をクリックしてください。

[参照]をクリックすると、「ダウンロードフォルダーを選択」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
ここでダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下にある[フォルダーの選択]をクリックしてください。
これでFirefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更が完了です。

その他Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxに関する記事
その他その他Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Chromeに保存したIDやパスワードをエクセル形式でバックアップする方法
Google Chromeに保存したIDやパスワードといったログイン情報をCSV形式(エクセル形式)でバックアップする方法を紹介します。 Chromeのアドレスバーに chrome://settin... -
Chromeの省エネモードがない場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です Chromeで省エネモードが表示されない人 Chromeで省エネモードを利用したい人 Google Chromeにはノートパソコンなどのデバイスのバッテリ... -
Microsoft Edgeの起動時に開くページを追加、変更する方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edge起動時に開くWebサイトを設定したい人 Microsoft Edge起動時に開くWebサイトを変更したい人 Microsoft Edge(マイクロソフ... -
Chromeで拡張機能のアイコンが消えてしまった場合の対処法
Chromeのアドレスバーの右にある拡張機能のアイコン(ショートカット)が突然消えてしまった場合、以下の要因が挙げられます。 誤って非表示にしてしまった、またはChro... -
iPhoneでページ内検索をする方法 Safari・Chrome編
このページでは、iPhoneのSafariとiPhoneアプリのGoogle Chromeでウェブサイトの中の文字を検索(ページ内検索)する方法を詳しく解説していきます。 パソコンのインタ... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
Google Chromeで間違って閉じてしまったタブをすぐに復活させる方法 4選
Google Chromeを使っていると、間違って必要なタブ(ページ)を閉じてしまうことがあります。 Google Chromeには、一度閉じてしまったタブ(ページ)をすぐに復元できる... -
Chromeが更に快適に!タブを沢山開いても重くならない方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Google Chromeを普段使っている人 Google Chromeで常にたくさんのタブを開いている人 Google Chromeの動作が遅いと感じる人 Chromeのバー...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft 365