こんな人にオススメの記事です
- Windows11の動作が遅くて困っている人
- 無駄なアプリがバックグラウンドで動作してしてしまっている
- 少しでもWindows11を快適に使いたい人
- バックグラウンドで起動しているアプリを無効にしたい人
Windows11には、セキュリティソフトのようなアプリからゲームに関するアプリまで、画面上に表示されていなくてもバックグラウンドで動作しているアプリが多数存在しています。
バックグラウンドにおいても、アプリが起動しているとパソコンのリソースを使います。
不要なアプリはバックグラウンドにおいても停止しておくことでパソコンの動作が早くなる可能性があります。
ここでは、Windows11のバックグラウンドで起動しているアプリを無効にしてパソコンの動作を早くする方法と、具体的にどのアプリのバックグラウンド起動を無効にするのが良いか詳しく解説していきます。
グループポリシーエディターの「Windowsアプリのバックグラウンド実行を許可する」を[強制的に拒否]にすることで全てのアプリのバックグラウンド実行を止めることができますが、バックグラウンドで動いている方が望ましいセキュリティソフト等も停止されてしまうのでこの方法はオススメしません。
アプリを選択してバックグラウンド起動を無効にする方法

タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして(もしくはキーボードのWindowsキーを押して)ください。
Windowsロゴをクリックすると上に向かってメニューが展開されるので、その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

歯車のアイコンの[設定]をクリックすると、「システム」と書かれたウィンドウが開きます。
その中の左側メニューにある[アプリ]をクリックしてください。

[アプリ]をクリックすると、「アプリ」と書かれたページに移動します。
その中にある[アプリと機能]をクリックしてください。

[アプリと機能]をクリックすると、パソコンの中にインストールされているアプリの一覧が表示されます。
その中からバックグラウンド起動を無効にしたいアプリの右側にある[︙]をクリックしてください。
[︙]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[詳細オプション]をクリックしてください。

[詳細オプション]をクリックすると、アプリの「仕様」「バックグラウンドアプリのアクセス許可」「バッテリーの使用状況」「既定値」等が書かれた画面が表示されます。
「バックグラウンドアプリのアクセス許可」 の項目のプルダウンから[常にオフ]を選択してください。
[常にオフ]を選択するだけで自動的に保存されるので、保存等をクリックする必要はありません。
どのアプリのバックグラウンド起動を無効にするのが良いか
バックグラウンドで起動しているアプリを全て無効にすると不具合が起きる可能性があります。
ここでは、バックグラウンド起動を無効にしたほうが良いアプリをご紹介します。
3Dビューアー
3Dファイルを表示したり、3Dモデルを背景と合成したりできるアプリです。バックグラウンドで動かしている意味はあまり無いと考えられます。
3Dビューアーの機能はこちらの公式サイトをご覧ください。
Cortana
Microsoft のアシスタント機能です。個人的には普段から使わないのでバックグラウンドで動かしている意味はあまり無いと考えられます。
Microsoft Store
Microsoft Windows OS向けに提供されるアプリストアです。こちらもバックグラウンドで動かしている意味はあまり無いと考えられます。
Microsoft Sudoku
世界一の数字パズルアプリ(ゲーム)らしいです。
そもそもゲームをバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft Teams
マイクロソフトがWindows、macOS、Linux、iOS及びAndroid向けに開発・提供しているコミュニケーションツールです。
業務でMicrosoft Teamsを使っている人以外はバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft Todo
マイクロソフトが提供しているクラウド型のタスク管理アプリです。
業務で使っている人以外はバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft Ultimate Word Games
マイクロソフトが公開したワードパズルゲームです。
そもそもゲームをバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft ニュース
MSN編集者が厳選したニュースの見出しと記事を特集するアプリです。
わざわざバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft フォト
パソコン内の画像を見たり、簡単な編集を行うためのアプリです。
バックグラウンドで動かして処理するようなアプリではないため、バックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Mixed Reality Portal
マイクロソフトが提供しているARや3Dを閲覧するためのアプリです。
業務でARや3Dを使わない人はバックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Mixed Reality Portalの機能はこちらの公式サイトをご覧ください。
OneNote for Windows11
マイクロソフトが提供している自分専用のデジタルノートブックです。メモを入力したり、オーディオを録音したりと非常に便利なアプリです。
OneNoteを使っている人以外はバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Music Maker Jam
プロが作ったサンプルを組み合わせるだけの簡単作曲アプリです。
日頃からMusic Maker Jamを使っている人以外はバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
People
マイクロソフトが提供している連絡先の追加や、友人や家族との連絡を行うことができる連絡帳アプリです。
バックグラウンドで動かして処理するようなアプリではないため、バックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Remote Desktop
MacintoshからWindowsデスクトップへのリモートデスクトップ接続を行うためのアプリです。
パソコンを使っていない中でリモートデスクトップを使うことはあまり無いと思うのでバックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Snipping Tool
画面のスクリーンショットをキャプチャし、画像に注釈を付ける、保存する、または共有することのできるアプリです。
バックグラウンドで動かして処理するようなアプリではないため、バックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Solitaire Collection
マイクロソフトが提供している30年以上の歴史を持つカードゲーム、ソリティアです。
ゲームをバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Weather
マイクロソフトが提供している天気予報アプリです。
重要性も低いことからバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Xbox Game Bar
Xboxで遊ぶときのオーディオ設定やキーボード ショートカットを登録することができます。
ゲーム以外でも、画面の録画機能やスクリーンショットとして使う場合もあります。
Xbox Game Barの機能はこちらのXbox Game Bar公式サイトをご覧ください。
バックグラウンドで動かして処理するようなアプリではないため、バックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
カメラ
ノートパソコン等に搭載されているカメラを操作するためのアプリです。
パソコンを使っていない中でカメラ起動しておく必要は無いと思うのでバックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
ゲームサービス
主にXboxを使うためのアプリです。
ゲームをバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
ヒント
パソコンに関するお役立ち情報を表示してくれる機能です。
ありがたい場合もありますが、バックグラウンドで起動しておく必要は無いと思うのでバックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
パソコンを主に業務で使っている場合は、ゲーム系のアプリは無効にすることをオススメします。
よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人 仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人 仮想メモリの割り当て... -
Windows11でアプリケーションやWindowsからの通知を無効(オフ)にする方法
こんな方にオススメ Windowsからのデスクトップ通知が邪魔ですべて非表示にしたい方 特定のデスクトップ通知以外を表示させたくない方 Windows Updateの通知を無効(オ... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方 Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方 Windows11 Homeで仮想環境... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ショートカットのアイコンを変更したい人 ファイルのアイコンを変更したい人 どんなアイコン画像があるか知りたい人 アイコン画像がどこ... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
パソコンのインターネット接続が不安定なときに試してほしいネットワークのリセット方法
こんな人にオススメの記事です インターネット接続が突然不安定になった方 ルーターやモデムを交換してもインターネット接続が不安定な方 ネットワークの設定を初期化し...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019