コントロールパネルからプログラムを削除する方法 Windows11

コントロールパネルからプログラムを削除する方法

日々パソコンを使っていると、どんどん便利なプログラム(アプリ)や、楽しいプログラム(アプリ)を入れてしまいがちです。

たまにはパソコンの中身を整理するつもりでパソコンの中に入っているプログラム(アプリ)を削除してみるのも良いかもしれません。

ここでは、コントロールパネルからプログラム(アプリ)を削除する方法を画像付きで詳しく解説していきます。

目次

コントロールパネルを開く

まずはコントロールパネルを開く必要があります。
ここからはコントロールパネルを開く方法を2通りご紹介します。

[ファイル名を指定して実行]からコントロールパネルを開く方法

キーボードの[Windowsボタン] + [R]を押してください。

[ファイル名を指定して実行]からコントロールパネルを開く方法
[ファイル名を指定して実行]からコントロールパネルを開く方法

[Windowsボタン] + [R]を押すと、「ファイル名を指定して実行」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。

その中に[control]と入力し、[OK]をクリックしてください。

[ファイル名を指定して実行]からコントロールパネルを開く方法
[ファイル名を指定して実行]からコントロールパネルを開く方法

左上に「コントロールパネル」と書かれたウィンドウが開けたら成功です。

右上の表示方法は「カテゴリ」「大きいアイコン」「小さいアイコン」の3種類から選択できます。
上記画面は表示方法を「カテゴリ」にしています。

タスクバーにあるスタートボタンからコントロールパネルを開く方法

タスクバーにあるスタートボタンからコントロールパネルを開く方法
タスクバーにあるスタートボタンからコントロールパネルを開く方法

まず、タスクバーに表示されているウィンドウズのロゴをクリックして(キーボードのWindowsキーを押して)ください。

ウィンドウズのロゴをクリックすると、上に向かってメニューが展開されます。

一番左上にある検索バーに[コントロールパネル]と入力してください。

「もっとも一致する検索結果」と書かれた欄に「コントロールパネル」と表示されるのでそれをクリックしてください。

[コントロールパネル]と全部入力しなくても検索結果にコントロールパネルが表示される場合があります。

タスクバーにあるスタートボタンからコントロールパネルを開く方法
タスクバーにあるスタートボタンからコントロールパネルを開く方法

左上に「コントロールパネル」と書かれたウィンドウが開けたら成功です。

右上の表示方法は「カテゴリ」「大きいアイコン」「小さいアイコン」の3種類から選択できます。
上記画面は表示方法を「カテゴリ」にしています。

コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法

コントロールパネルのショートカットを作成し、そこからコントロールパネルを開く方法です。
頻繁にコントロールパネルを使う場合は、ショートカットをデスクトップに表示しておくと便利です。

コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法
コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法

デスクトップの空いている場所を右クリックし、[個人用設定]をクリックしてください。

コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法
コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法

「個人用設定」と書かれた画面が立ち上がるので、その中に表示されている[テーマ]をクリックしてください。

コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法
コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法

[テーマ]をクリックすると、「個人用設定 > テーマ」と書かれたウィンドウに移動します。

そのウィンドウを少し下にスクロールすると、[デスクトップ アイコンの設定]という欄があるので、それをクリックしてください。

コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法
コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法

[デスクトップ アイコンの設定]をクリックすると、「デスクトップ アイコンの設定」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

その中にある[コントロールパネル(O)]をクリックし、チェックを入れてください。

[コントロールパネル(O)]にチェックが入った状態で[OK]をクリックしてください。

「適用」はクリックしなくて良いの?と思ったかたは、「OKボタンと適用ボタンの違いについて」の中でそれぞれのボタンの役割を解説していますので是非ご覧ください。

あわせて読みたい
OKボタンと適用ボタンの違いについて Windowsの設定画面によく出てくる「OKボタン」と「適用ボタン」ですが、実はあまり違いはありません。 OKボタンと適用ボタンの違い 稀に「適用を押さないと反映されない...
OKボタンと適用ボタンの違いについて
コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法

[OK]をクリックすると、デスクトップ上にコントロールパネルのショートカットが配置されます。

コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法
コントロールパネルのショートカットをデスクトップに表示させ、コントロールパネルを開く方法

コントロールパネルのアイコンをクリックすると、コントロールパネルの画面が開きます。

プログラム(アプリ)を選択して削除(アンインストール)する

コントロールパネルを開くことが出来たら、ここからプログラム(アプリ)を選択して削除(アンインストール)していきます。

プログラム(アプリ)を選択して削除(アンインストール)する
プログラム(アプリ)を選択して削除(アンインストール)する

コントロールパネルの画面左下にある[プログラムのアンインストール]をクリックしてください。

コントロールパネルの見た目が違う場合は、右上にある「表示方法」を[カテゴリ]に変更してみてください。

プログラム(アプリ)を選択して削除(アンインストール)する
プログラム(アプリ)を選択して削除(アンインストール)する

[プログラムのアンインストール]をクリックすると、「プログラムのアンインストールまたは変更」と書かれた画面が標示されます。
その画面には今現在パソコンにインストールされているプログラム(アプリ)が一覧で表示されています。

その中から削除(アンインストール)したいプログラム(アプリ)を探し、[右クリック]してください。

すると、「アンインストール」や「修復」、「変更」等が表示されるので、[アンインストール]をクリックしてください。

プログラム(アプリ)によっては「変更」を選択してからアンインストールするものもあります。

[アンインストール]をクリックすると、ウィザードが立ち上がりますので、その画面に沿って進めてください。プログラム(アプリ)によって画面が異なるためここでの解説は省略します。

無事に削除(アンインストール)が終わると、「プログラムのアンインストールまたは変更」と書かれた画面が更新され、削除したソフトの表示が消えます。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
アプリケーションやソフトの優先度を変更する方法 - Windows11 こんな人にオススメの記事です 特定のアプリケーションをよく使う人 特定のアプリケーションの動作が遅く(重く)て困っている人 どのアプリケーション(ソフト)に対し...
アプリケーションやソフトの優先度を変更する方法
あわせて読みたい
Windows11が遅いと感じたときの対処法-PC高速化のための設定15選 こんな方にオススメ Windows11にアップデートしたらパソコンが遅くなって困っている方 今よりもっと快適にWindows11を使いたい方 スペックがギリギリでWindowsの動きが...
Windows11が遅いと感じたときの対処法
あわせて読みたい
アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴を確認する方法 Windows11 こんな人にオススメの記事です パソコンの操作履歴を見たい人 アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴をパソコンに保存しておきたい人 WindowsにはPCの起動やシャ...
アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴を確認する方法
あわせて読みたい
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法 こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人...
Windows11でIEを起動する方法
あわせて読みたい
Windows11でタッチパッドを無効/有効にする方法 こんな人にオススメの記事です タッチパッドを無効にしたい人 タッチパッドとマウスを切り替えて使いたい人 タッチパッドを有効にしたい人 タッチパッドを無効/有効にす...
Windows11でタッチパッドを無効/有効にする方法

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
できる限り詳しく、丁寧に解説していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次