こんな人にオススメの記事です
- Windowsアップデートからドライバーソフトウェアを更新したい人
- Windows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法を知りたい人
こちらのWindows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法(Intel編)では、Intel製品のドライバーソフトウェアのアップデート方法について解説しましたが、パソコンにはIntel製品以外のドライバーソフトウェアも多種多様にあります。
この記事では、Windows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法を詳しく解説していきます。
Windowsアップデートでドライバーソフトウェアを更新する方法
まずはWindowsアップデートを使ってドライバーソフトウェアを更新する方法です。
Microsoftのサポートページにも以下のような注意書きがあるように、この方法が最も一般的で安全なドライバーソフトウェアの更新方法です。
Windowsでドライバーの更新プログラムを取得する最も安全で安全な方法は、常にWindows Updateです。
Microsoft サポートサイト
Windowsアップデートを手動で実行してドライバーソフトウェアを更新する
まずはWindowsアップデートを手動で実行してドライバーソフトウェアを更新する方法です。
Windowsアップデートの詳細オプションには、「その他のMicrosoft製品の更新プログラムを受け取る」という項目があり、この一文だけではMicrosoft製品以外の更新プログラムは取得しそうにありませんが、その下の詳細には「Windowsの更新プログラムと共にMicrosoft Officeとその他の更新プログラムを取得します。」と書かれており、Microsoft製品以外のアップデートにも対応しています。
この項目をオンにした状態で、Windowsアップデートを実施することで最新のドライバーソフトウェアを取得することができます。

Windowsアップデートを手動で実行する方法はこちらの「Windows11でWindowsアップデートを手動で実行する方法を徹底解説」で詳しく解説していますので是非ご覧ください。

Windowsアップデートのオプションの更新プログラムからドライバーソフトウェアを更新する
続いてはWindowsアップデートのオプション機能を使った方法です。
キーボーのWindowsキーを押して(スタートボタンをクリックして)ください。
Windowsキーを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「システム」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中の左側メニューにある[Windows Update]をクリックしてください。
![Windowsアップデートのオプションの更新プログラムからドライバーソフトウェアを更新する Step2 [Windowsアップデート]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド4-19-1024x576.png)
[Windows Update]をクリックすると「Windows Update」と大きく書かれた画面に移動します。
キーボーのWindows+Rを押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを立ち上げ、その中にms-settings:windowsupdateと入力してEnterを押すことで、瞬時にWindows Update画面を開くことが出来ます。
その画面を少し下にスクロールし、[詳細オプション]をクリックしてください。
![Windowsアップデートのオプションの更新プログラムからドライバーソフトウェアを更新する Step3 [詳細オプション]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド6-14-1024x576.png)
[詳細オプション]をクリックすると「Windows Update > 詳細オプション」と書かれた画面に移動します。
その画面を少し下にスクロールし、[オプションの更新プログラム]をクリックしてください。
![Windowsアップデートのオプションの更新プログラムからドライバーソフトウェアを更新する Step4 [オプションの更新プログラム]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド7-11-1024x576.png)
[オプションの更新プログラム]をクリックすると「Windows Update > 詳細オプション > オプションの更新プログラム」と書かれた画面に移動します。
その中にある[ドライバー更新プログラム]をクリックしてください。
![Windowsアップデートのオプションの更新プログラムからドライバーソフトウェアを更新する Step5 [ドライバー更新プログラム]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド8-12-1024x576.png)
[ドライバー更新プログラム]をクリックするとインストールすることができるドライバーの一覧が表示されます。
その中から更新したいドライバーソフトウェアを選択し、右下にある[ダウンロードとインストール]をクリックしてください。

[ダウンロードとインストール]をクリックすると以下のようにダウンロードとインストールが開始されます。

デバイスマネージャーからドライバーソフトウェアを更新する方法
次はデバイスマネージャーからドライバーソフトウェアを更新する方法です。
この方法は特定のデバイスのドライバーをアップデートしたい時に有効です。
キーボーのWindowsキーを押して(スタートボタンをクリックして)ください。
Windowsキーを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「システム」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウを下にスクロールし、[バージョン情報]をクリックしてください。
![デバイスマネージャーからドライバーソフトウェアを更新する方法 Step2 [バージョン情報]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド13-2-1024x576.png)
[バージョン情報]をクリックすると「システム > バージョン情報」と書かれた画面に移動します。
その中にある[デバイスマネージャー]をクリックしてください。
![デバイスマネージャーからドライバーソフトウェアを更新する方法 Step3 [デバイスマネージャー]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド14-1024x576.png)
[デバイスマネージャー]をクリックすると、「デバイスマネージャー」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
キーボーのWindows+Rを押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを立ち上げ、その中にdevmgmt.mscと入力してEnterを押すことで、瞬時にデバイスマネージャーを開くことが出来ます。
ツリー形式で表示されているデバイスの一覧からドライバーソフトウェアを更新したいデバイスの種類をクリックして展開してください。

デバイスの種類を展開すると、その中に個別のデバイスが表示されます。
その中からドライバーソフトウェアを更新したいデバイスを[右クリック]してください。
デバイスを[右クリック]すると右に向かってメニューが展開されます。
その中の[ドライバーの更新(P)]をクリックしてください。

[ドライバーの更新(P)]をクリックすると「ドライバーの検索方法」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
パソコンがインターネットに接続されている環境であれば[ドライバーを自動的に検索(S)]をクリックしてドライバーソフトウェアの更新に進んでください。
インターネットに接続されていない環境で、ドライバーソフトウェアがパソコンの中にある場合は[コンピューターを参照してドライバーを検索(R)]をクリックしてドライバーソフトウェアの更新に進んでください。

メーカーサイトなどからドライバーソフトウェアを更新する方法
最後はメーカーのWebサイトなどから最新のドライバーソフトウェアをダウンロードしてインストールする方法です。
ハードウェアを提供しているメーカーは公式ホームページなどでドライバーソフトウェアも提供していることがほとんどです。
以下はIntelの公式サイトの例ですが、Buffaloやサンワサプライにもそれぞれドライバーをダウンロードできる専用のページがあります。

これらの公式ホームページなどから最新のドライバーソフトウェアをダウンロードしてインストールしてください。
こちらの「Windows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法(Intel編)」ではIntelの公式ツールを使って、Intel製品のドライバーソフトウェアを更新する方法を詳しく解説しているので、是非ご覧ください。

よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人 仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人 仮想メモリの割り当て... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの操作履歴を見たい人 アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴をパソコンに保存しておきたい人 WindowsにはPCの起動やシャ... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方 Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方 Windows11 Homeで仮想環境... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
パソコンのインターネット接続が不安定なときに試してほしいネットワークのリセット方法
こんな人にオススメの記事です インターネット接続が突然不安定になった方 ルーターやモデムを交換してもインターネット接続が不安定な方 ネットワークの設定を初期化し... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数の種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一つの種類のファイルをまとめて印刷したい人 大量のファイルをまとめて...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019