Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法 Windows11

Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法 Windows11

Windows11のGoogle ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにするには以下の手順で行います。

  • [Windows]→[設定]→[アプリ]→[既定のアプリ]→[メール]と進む
  • MAILTOをクリックしてGoogle Chromeに変更
  • Google ChromeでメールリンクをGmailで開くことを許可する

普段Google ChromeでGmailをで使っていて、Webサイト内に表示されているメールアドレスのリンクをクリックしたときにOutlookが起動することはありませんか?
そのままGmailの画面に移ってくれたらいいのに、Outlookが立ち上がってしまうせいでメールアドレスをコピーして貼り付けたりしないとけません。

ここでは、Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailが開くようにするための設定方法を詳しく解説していきます。

この設定を行うことで、Google Chromeで開いているWebサイトのメールリンクをクリックしたときに、デスクトップクライアント(OUTLOOKなど)ではなく、宛先などのメールアドレスが入力された状態でGmailの作成ウィンドウが新しいタブで開きます。

メールリンク(mailto:XXXXX@XX.XX)をクリックしたときに開くアプリケーションはWindows側でも制御されているので、Windowsの設定も変更する必要があります。

目次

メールリンクを開く既定のアプリケーションをGoogle Chromeに変更する

Windows11の初期設定では、メールリンク(mailto:XXXXX@XX.XX)をクリックしたときに開く既定のアプリケーションはOUTLOOKになっています。
この既定のアプリケーションをOUTLOOKからGoogle Chromeに変更していきます。

メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する
メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する

まずはデスクトップに表示されているタスクバーにある[Windowsボタン]をクリックしてください。(キーボードのWindowsキーでも可。)

[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが表示されます。

その中にある歯車の形をした[設定]をクリックしてください。

メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する
メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する

[設定]をクリックすると、「システム」とか書かれたウィンドウが開きます。

ここにはパソコンの名前やログインユーザー名が表示されています。

その画面の左側にある[アプリ]をクリックしてください。

メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する

[アプリ]をクリックすると、上記のような画面に移動します。

その中にある[既定のアプリ]をクリックしてください。

メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する

[既定のアプリ]をクリックすると、パソコンにインストールされているアプリケーションの一覧が表示されます。

その画面を下にスクロールし、[メール]と書かれた項目をクリックしてください。

数字、アルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字の順番に並んでいるのでだいぶ下の方にあるかもしれません。
どうしても見つからない場合は上記の画面の上の方にある「アプリの検索」にメールと入力してください。
検索すると「メール」と「メール/カレンダー アカウント」だけが表示され簡単に見つけることができます。

メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する

[メール]をクリックすると、「既定のファイルの種類または既定のリンクの種類を設定します」と書かれた画面に移動します。

MAILTOの中の[メール]をクリックしてください。

メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する
メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する

MAILTOの中の[メール]をクリックすると、「どのアプリで開きますか?」と書かれたウィンドウが表示されます。
ここでメールリンク(mailto:XXXXX@XX.XX)をクリックしたときに開く既定のアプリケーションを選択します。

Google Chromeを選択して[OK]をクリックしてください。

メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する
メールリンクを開く既定のアプリケーションを変更する

[OK]をクリックすると「どのアプリで開きますか?」と書かれたウィンドウが閉じられ、前の画面に戻ります。

その中のMAILTOのところにGoogle Chromeが表示されていたら成功です。

この状態でメールリンク(mailto:)でGmailが開けるかテストしてみましょう

既定のアプリを変更してもメールリンクがGoogle Chrome(Gmail)で開かない場合

Windows11の既定のアプリを変更してもGoogle ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailが立ち上がらない場合は、Google Chromeの設定も変更する必要があります。

Windows側の設定を変更してGoogle Chromeの設定が抜けている場合、Google Chromeでメールリンクをクリックしても何も起動せず無反応な状態になります。
理由としては、WindowsはGoogle Chromeで開くように指示しているにも関わらず、Google Chrome(Gmail)側でそれを受け取れないためです。

ここからはGoogle Chrome(Gmail)の設定について詳しく解説していきます。

既定のアプリを変更してもメールリンクがGoogle Chromeで開かない場合
既定のアプリを変更してもメールリンクがGoogle Chromeで開かない場合

Google ChromeでGmailにアクセスすると、アドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマーク(プロトコル ハンドラ)が表示されます。
このマークをクリックしてください。

既定のアプリを変更してもメールリンクがGoogle Chromeで開かない場合
既定のアプリを変更してもメールリンクがGoogle Chromeで開かない場合

マークをクリックすると、「すべてのメールリンクをmail.google.comで開きますか?」と書かれたウィンドウがGoogle Chrome上に開きます。
[許可]をクリックしてチェックを入れ、右下にある[完了]をクリックしてください。

これでGoogle ChromeでメールリンクをクリックしたらGmailが開くようになります。

メールリンク(mailto:)でGmailが開けるかテストしてみましょう。

Google Chromeのアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが表示されていない場合

Google ChromeでGmailを開いてもアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが表示されていない場合は、既に一度設定されているにも関わらず正常に機能していない可能性があります。

Windowsの「既定のアプリ」の設定が正常に行われていない場合や、先にGoogle Chromeの設定を変更した場合は、Google Chromeでメールリンクをクリックしても無反応Google ChromeでGmailにアクセスしてもアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが無いという状態になります。

そのような場合は以下の手順で設定を変更してください。

Google Chromeでメールリンクをクリックしても無反応&Google ChromeでGmailにアクセスしてもアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが無い場合
Google Chromeでメールリンクをクリックしても無反応&Google ChromeでGmailにアクセスしてもアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが無い場合

Google Chromeのアドレスバーに chrome://settings/handlers と入力してエンターキーを押して、「プロトコル ハンドラ」と書かれたページを開いてください。

次に、mail.google.comと書かれた右にある[三点リーダー]をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

Google Chromeでメールリンクをクリックしても無反応&Google ChromeでGmailにアクセスしてもアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが無い場合
Google Chromeでメールリンクをクリックしても無反応&Google ChromeでGmailにアクセスしてもアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが無い場合

[三点リーダー]をクリックすると、[デフォルトとして設定]と書かれた項目が表示されるのでクリックしてください。

Google Chromeでメールリンクをクリックしても無反応&Google ChromeでGmailにアクセスしてもアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが無い場合
Google Chromeでメールリンクをクリックしても無反応&Google ChromeでGmailにアクセスしてもアドレスバーの右にひし形を2個重ねたようなマークが無い場合

mail.google.comと書かれた下に「既定」と表示されれば成功です。

メールリンク(mailto:)でGmailが開けるかテストしてみましょう。

メールリンク(mailto:)でGmailが開けるかテストしてみましょう

ここまでの設定が終わったら、Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailが立ち上がるかどうか、以下のリンクを使ってテストしてみましょう。

テスト用メールリンク(mailto:)

上記のリンクは以下の内容を盛り込んだメールリンクです。

宛先josys@jo-sys.net
件名mailto:作成
本文mailto:作成のテストコード
メールリンク(mailto:)のテスト

ボタンをクリックした時に以下のようにGmailが立ち上がれば成功です。(新しいタブで開かれます。)

メールリンク(mailto:)でGmailが開けるかテストしてみましょう

その他Gmailに関する記事

その他Gmailに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
Gmailの送信者名を変更する方法 Gmailの送信者名(差出人名)を変更するには以下の手順で行います。 Gmailにアクセス右上にある歯車のアイコンをクリックし、すべての設定を表示]をクリック[アカウント...
Gmailの送信者名を変更する方法
あわせて読みたい
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法 Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法
あわせて読みたい
Gmailの空き容量が少なくなった時の対処法 8選 こんな人にオススメの記事です Gmailの空き容量が不足して困っている人Gmailの空き容量を増やしたい人普段Gmailを仕事などで使っている人 Gmail、Googleドライブ、Googl...
Gmailの空き容量が少なくなった時の対処法
あわせて読みたい
Gmailの表示を日本語に戻す方法(PC/スマホ) こんな人にオススメの記事です PCのGmailの表示を日本語に戻したい人 スマートフォンのGmailアプリの表示を日本語に戻したい人 突然Gmailが日本語以外の表示になってし...
Gmailの表示を日本語に戻す方法
あわせて読みたい
Gmailで複数の添付ファイルをまとめてダウンロードする方法を徹底解説 こんな人にオススメの記事です 受信したメールに多数の添付ファイルがついている 添付ファイルを1個1個ダウンロードするのが面倒な人 複数のメールの添付ファイルを一...
Gmailで複数の添付ファイルをまとめてダウンロードする方法

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
できる限り詳しく、丁寧に解説していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次