【Microsoft Edge】保存したパスワードの管理方法|表示・編集・削除

【Microsoft Edge】保存したパスワードの管理方法|表示・編集・削除

Microsoft Edgeのパスワード保存機能は、たくさんのWebサイトへのログインをスムーズにしてくれる、非常に便利な機能です。
しかし、時には「あのサイトの保存したパスワードを確認したい」「パスワードを変更したから編集したい」「もう使わないサービスのパスワードを削除したい」あるいは「自分のパスワードの安全性が気になる」など、保存済みパスワードをきちんと管理する必要が出てきますよね。

この記事では、Microsoft Edgeに標準で搭載されているパスワードマネージャー機能を最大限に活用し、保存済みパスワードを管理する方法をわかりやすく解説します。

パスワード管理画面へのアクセス方法はもちろん、基本的な「表示」「編集」「削除」の具体的な手順、他のブラウザやツールとの間でパスワードをやり取りできる「インポート・エクスポート」機能、さらに保存済みパスワードの漏洩リスクなどをチェックできる「パスワードのセキュリティチェック」機能の使い方、そしてよくある質問(FAQ)まで、Microsoft Edgeのパスワード管理に関する情報を幅広くご紹介します

是非最後までご覧ください。

目次

Microsoft Edgeのパスワード管理画面を開く方法

Microsoft Edgeに保存されたパスワードを管理表示・編集・削除など)する操作は、すべてMicrosoft Edge内に用意されている専用の「パスワード管理画面」から行います。

この画面へは、Microsoft Edgeのメニューを数回クリックするだけで簡単にアクセスできますので、まずはその基本的な開き方を確認しましょう。

STEP
Microsoft Edge右上の「三点リーダ」→「設定」をクリック

Microsoft Edgeを立ち上げ、右上にある「三点リーダ」(…)をクリックしてください。

[三点リーダ](…)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

「三点リーダ」(…)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中にある「設定」をクリックしてください。

Microsoft Edgeのパスワード保存機能の有効/無効を確認する Step1 Microsoft Edge右上の「三点リーダ」→「設定」をクリック
Microsoft Edgeのパスワード保存機能の有効/無効を確認する Step1 Microsoft Edge右上の「三点リーダ」→「設定」をクリック
STEP
右側にある「パスワード」をクリック

「設定」をクリックすると、左上に「設定」と大きく書かれたMicrosoft Edgeの設定画面が開きます。

右側にある「パスワード」をクリックしてください。

Microsoft Edgeのパスワード保存機能の有効/無効を確認する Step2 右側にある「パスワード」をクリック
Microsoft Edgeのパスワード保存機能の有効/無効を確認する Step2 右側にある「パスワード」をクリック
STEP
パスワード管理画面を開いたことを確認する

「パスワード」をクリックすると、保存済みパスワードの一覧が確認できる「パスワード管理画面」が開きます。

Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://wallet/passwordsと入力してEnterを押しても「パスワード管理画面」に直接移動できます。

Microsoft Edgeのパスワード保存機能の有効/無効を確認する Step3 右上にある「設定」をクリック

保存済みパスワードの表示・編集・削除を行う手順

Microsoft Edgeのパスワード管理画面には、ログイン情報が保存されたWebサイトが一覧で表示されます。
この一覧から目的のサイトを選んで詳細画面を開くと、そのパスワード情報に対する主な管理操作(表示・編集・削除)が可能です。

  • 表示:保存されているパスワードの文字列を確認する。
  • 編集:ユーザー名やパスワードの情報を修正する。
  • 削除:不要になったパスワード情報を消去する。

以下で、「表示」「編集」「削除」それぞれの具体的な操作手順を詳しく見ていきましょう。

保存したパスワードを表示する(要認証)

「パスワードを忘れたけれど、Microsoft Edgeには保存してあるはず…」そんな時に、保存されたパスワード文字列を確認する方法です。

セキュリティ保護のため、表示する際にはWindowsへのサインイン認証が必須となります。
通常はPINコード(またはパスワードやWindows Hello認証)の入力が求められます。

顔認証、指紋認証などが使える便利なWindows Helloの使い方はこちらの記事をご覧ください。

STEP
パスワード管理画面内で目的のサイトを見つけ、その行をクリック

パスワード管理画面(edge://wallet/passwords)に表示されたサイト一覧の中から、目的のサイトを見つけ、その行をクリックします。

保存済みパスワードの表示・編集・削除を行う手順 Step1 パスワード管理画面内で目的のサイトを見つけ、その行をクリック
保存済みパスワードの表示・編集・削除を行う手順 Step1 パスワード管理画面内で目的のサイトを見つけ、その行をクリック
STEP
PINコード(またはWindowsパスワード)を正確に入力し、「OK」ボタンをクリック

その行をクリックすると、「Windows セキュリティ」の認証画面が表示されます。

ここで、普段パソコンへのサインインに使用しているPINコード(またはWindowsパスワード)を正確に入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。

保存済みパスワードの表示・編集・削除を行う手順 Step2 PINコード(またはWindowsパスワード)を正確に入力し、「OK」ボタンをクリック
保存済みパスワードの表示・編集・削除を行う手順 Step2 PINコード(またはWindowsパスワード)を正確に入力し、「OK」ボタンをクリック
STEP
パスワードの詳細画面で「目のアイコン」をクリックしてパスワードを確認する

「OK」をクリックすれば本人確認は完了です。
認証が成功すると、パスワードの詳細画面が表示されます。

その中にある「目のアイコン」をクリックするとそのサイトのログインパスワードが表示されます。

保存済みパスワードの表示・編集・削除を行う手順 Step3 パスワードの詳細画面で「目のアイコン」をクリックしてパスワードを確認する
保存済みパスワードの表示・編集・削除を行う手順 Step3 パスワードの詳細画面で「目のアイコン」をクリックしてパスワードを確認する

保存したパスワードを編集(変更)する

Webサイト側でパスワードを変更した場合や、保存されているユーザー名が間違っていた場合などに、Microsoft Edgeに保存した情報を修正する手順です。

パスワードの詳細画面で「編集」ボタンをクリックすると、そのサイトに対して保存してるパスワードを変更することができます。

Microsoft Edgeに保存したパスワードを保存したパスワードを編集(変更)する
Microsoft Edgeに保存したパスワードを保存したパスワードを編集(変更)する

保存したパスワードを個別に削除する

退会したサービスや、もう利用しないWebサイトのパスワード情報、あるいは誤って保存してしまった情報などを削除する手順です。

パスワードの詳細画面で「削除」ボタンをクリックすると、そのサイトに対して保存してるパスワードを削除することができます。

Microsoft Edgeに保存したパスワードを個別に削除する
Microsoft Edgeに保存したパスワードを個別に削除する

パスワードのインポート・エクスポート(読み込み・書き出し)

Microsoft Edgeのパスワードは、他のブラウザからの移行やバックアップ目的で、「インポート」(読み込み)や「エクスポート」(書き出し)が可能です。

これらの操作は、パスワード設定画面(edge://wallet/passwords)の右上にある「」(三点リーダー)メニューから実行できます。

Microsoft Edge - パスワードのインポート・エクスポート(読み込み・書き出し)
Microsoft Edge - パスワードのインポート・エクスポート(読み込み・書き出し)

インポートは他のブラウザやCSVファイル(テキスト形式の一種)から、エクスポートはCSVファイルへ書き出す形式です。

パスワードのエクスポート機能を利用する際には【最重要注意】があります。
出力されるCSVファイルは暗号化されておらず、メモ帳などで開くとパスワード情報がそのまま読めてしまう状態です。
このファイルは情報漏洩のリスクが非常に高いため、取り扱いには最大限の注意を払い、不要になったら速やかに完全に削除してください。

安全なエクスポート手順や、書き出したファイルの取り扱いに関する詳細は、必ずこちらの記事で確認の上、慎重に実行してください。

パスワードのセキュリティチェックで漏洩リスクを確認・対処する

保存したパスワードをただ管理するだけでなく、それらが安全な状態にあるかを定期的に確認することも、オンラインセキュリティにおいて非常に重要です。
Microsoft Edgeには、そのための便利な機能「パスワードのセキュリティチェック」が組み込まれています。

この機能を利用すると、Microsoft Edgeに保存しているパスワードが、既知のオンライン漏洩(データ侵害)に含まれていないか、推測されやすい脆弱なパスワード(弱いパスワード)でないか、あるいは複数のサイトで同じパスワードを使い回していないか、といったリスクをまとめてチェックできます。

セキュリティチェックの実行方法

このセキュリティチェックは、Edgeのパスワード管理画面から簡単に実行できます。まず、パスワード管理画面(edge://wallet/passwords)を開き、画面上部にある「パスワードのセキュリティ チェック」をクリックしてください。

「パスワードのセキュリティ チェック」をクリックすると、保存済みパスワードのスキャンを開始します。

セキュリティチェック結果の見方と対処法

スキャンが完了すると、結果画面(edge://wallet/passwords/checkup)が表示され、「流出」「再利用」「脆弱」の3つのカテゴリ(タブ)に問題点が分類されます。
それぞれのタブを確認し、もしリスクが検出された場合は、以下の様に対処することが推奨されます。

「流出」タブの確認と対処

ここでは、パスワードが既知のデータ侵害(過去に発生した情報漏洩事件など)に含まれている可能性がないかを示します。
もし問題が見つからなければ、「漏洩したパスワードはありません」と表示されるので安心です。

セキュリティチェック結果の見方と対処法 「流出」タブの確認と対処
セキュリティチェック結果の見方と対処法 「流出」タブの確認と対処

万が一、流出した可能性のあるパスワードが見つかった場合は、それが最も危険な状態です。
最優先で、該当するWebサイトにアクセスして直ちにパスワードを変更してください。
その後、Microsoft Edgeに保存されている古いパスワードも、忘れずに編集または削除しておきましょう。

「再利用」タブの確認と対処

ここでは、複数のWebサイトで同じパスワードを使い回している場合に、該当するアカウントがリストアップされます。
パスワードの使い回しは、一つのサイトからパスワードが漏れた場合に、他のサイトへの不正アクセスも許してしまうため、危険です。

セキュリティチェック結果の見方と対処法 「再利用」タブの確認と対処
セキュリティチェック結果の見方と対処法 「再利用」タブの確認と対処

リストに表示されたアカウントについては、面倒でもサイトごとに異なる、固有のパスワードを設定し直すことを強くお勧めします。Microsoft Edgeのパスワード自動生成機能などを活用するのも良い方法です。

「脆弱」タブの確認と対処

ここには、「password」のような単純な単語、短い文字数、推測されやすいパターンなど、セキュリティ強度が低い(弱い)と判定されたパスワードがリスト表示されます。

セキュリティチェック結果の見方と対処法 「脆弱」タブの確認と対処
セキュリティチェック結果の見方と対処法 「脆弱」タブの確認と対処

これらの脆弱なパスワードも、不正アクセスを受けるリスクを高めます。
リストに表示されたアカウントについては、より長く、複雑で、推測されにくい強力なパスワード(例: 大文字・小文字・数字・記号を組み合わせる)に変更してください。

このように、定期的にパスワードのセキュリティチェックを行い、見つかった問題点に一つずつ対処していくことで、Microsoft Edgeに保存したパスワードと、それを使用するオンラインアカウントの安全性を高めることができます。

Microsoft Edgeのパスワード管理に関するよくある質問と答え

Microsoft Edgeのパスワード管理機能について、多くの方が疑問に思う点や便利な使い方などをQ&A形式でまとめました。基本的な操作から順に確認できますので、知りたい項目からご覧ください。

Microsoft Edgeで保存したパスワードは、どこで一覧表示や管理ができますか?

Microsoft Edgeの設定画面を開き、「Microsoftウォレット」の中にある「パスワード」を選択してください。そこが保存済みパスワードを一覧で確認・管理できる「パスワード管理画面」になります。
Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://wallet/passwordsと入力してEnterを押しても「パスワード管理画面」に直接移動できます。

パスワードを表示する際に、なぜWindowsの認証(PINやパスワード入力)が必要なのですか?

これはセキュリティ対策のためです。
万が一、第三者がPCを操作した場合でも、保存済みパスワードを簡単に見られないように、PCの持ち主本人であるかの確認(OSレベルの認証)が要求される仕組みになっています。

Webサイト側でパスワードを変更した場合、Microsoft Edgeに保存したパスワードを修正(編集)するには?

パスワード管理画面で該当サイトの詳細画面を開き、「編集」ボタンをクリックします。表示された画面で、ユーザー名やパスワード欄を新しい情報に書き換えて「完了」をクリックすれば、保存内容が更新されます。

もう使わないサイトのパスワード情報をMicrosoft Edgeから削除したいのですが?

パスワード管理画面で削除したいサイトの詳細画面を開き、「削除」ボタンをクリックします。

Google Chromeなど、他のブラウザで使っていたパスワードをMicrosoft Edgeに移せますか?

はい、可能です。
パスワード設定画面の「…」メニューから「パスワードのインポート」を選び、指示に従って操作すれば、他の対応ブラウザから直接、またはCSVファイル(テキスト形式の一種)形式でパスワードデータをMicrosoft Edgeに読み込めます。

Microsoft Edgeに保存したパスワードを、バックアップとしてファイルに保存できますか?

はい、できます。パスワード設定画面の「…」メニューにある「パスワードのエクスポート」機能を使うと、保存されている全パスワード情報をCSVファイルとして書き出すことができます。
これがバックアップとして利用できます。詳しい操作手順は【Microsoft Edge】保存したログイン情報をエクスポートする方法を御覧ください。

エクスポートしたCSVファイルは安全ですか? 取り扱いに注意は必要?

非常に注意が必要です。 エクスポートされたCSVファイルは暗号化されておらず、メモ帳などで開けばパスワードがそのまま読めてしまいます。
情報漏洩のリスクが極めて高いため、ファイルは厳重に管理し、不要になったら完全に削除してください。

「パスワードのセキュリティチェック」とは、どんな機能ですか?

これは、Microsoft Edgeに保存されているパスワードの安全性を診断してくれる機能です。
パスワードが既知のデータ侵害(情報漏洩事件)に含まれていないか、弱すぎないか、複数のサイトで使い回されていないかをチェックし、警告してくれます。

セキュリティチェックはどうやって実行するのですか?

パスワード管理画面(edge://wallet/passwords)の上部にある「パスワードのセキュリティ チェック」セクションの「チェックする →」リンクをクリックするだけです。スキャンが自動で開始されます。

チェック結果の「流出」「再利用」「脆弱」はどういう意味ですか?

「流出」はパスワードが過去の情報漏洩事件に含まれている可能性、「再利用」は複数のサイトで同じパスワードを使っていること、「脆弱」はパスワードが短すぎたり単純すぎたりして推測されやすいことを示しています。それぞれセキュリティ上のリスクがあります。

セキュリティチェックで問題が見つかったら、どうすれば良いですか?

「流出」「再利用」「脆弱」に該当したパスワードは、速やかに変更することが強く推奨されます。
特に「流出」の場合は最優先で、該当サイトでパスワードを変更し、Microsoft Edge内の保存情報も更新(編集または削除&再保存)してください。

パスワード保存機能が使えません。どうすれば良いですか?

Microsoft Edgeのパスワード保存機能が無効になっている可能性があります。
こちらの【Microsoft Edge】パスワードが保存できない場合の対処法を参考に対処してみてください。

ブラウザにパスワードを保存するのは安全なのでしょうか?

Microsoft Edgeはパスワードを暗号化して保存しますが、PC自体への不正アクセスやマルウェア感染のリスクは存在します。
Windowsへの強力なログインパスワード設定や二要素認証(追加の本人確認手段)の利用、Microsoft EdgeのアップデートなどでPC全体の安全性を高めることが重要です。

Microsoft Edgeには安全なパスワードを自動で作ってくれる機能はありますか?

はい、「パスワード ジェネレーター」機能があります。
Webサイトで新しいパスワードを設定する際に、Microsoft Edgeが自動で強力なパスワードを提案してくれるので、安全なパスワード作成に役立ちます。

InPrivateウィンドウ(シークレットモード)でパスワードは自動入力されますか?

いいえ、されません。InPrivateウィンドウはプライバシー保護を優先するため、通常モードで保存したパスワードが自動入力されることはありませんし、InPrivateウィンドウ内で入力したパスワードが新たに保存されることもありません。

その他Microsoft Edgeに関する記事

その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次