【Outlook】メールの送信予約設定と取り消し方法 - デスクトップ・Web版対応

この記事では、Outlookでメールの送信時間を指定する「送信予約」の設定方法と、予約したメールを後から取り消したり、内容を修正したりする方法を、デスクトップアプリ版とWeb版(Outlook.com)の両方について分かりやすく解説します。

「深夜や休日にメールを送るのは、相手への配慮から避けたい…」
「出張前に作成した報告メールを、月曜の朝9時に自動で送信したい」

そんな時に役立つのが、Outlookの「配信タイミングの指定」機能です。普段のメール送信と同じ感覚で設定できるため、特別な知識がなくても安心して使えます。

送信予約を使いこなせるようになると、深夜に作成したメールを翌朝に自動送信するなど、計画的なメール送信が可能になり、業務の効率化に繋がります。ぜひ最後までご覧ください。

※デスクトップ版の解説手順は、Microsoft 365 Outlook バージョン2507で作成しています。今後のアップデートにより、画面表示や操作手順が異なる場合があります。お使いのOutlookのバージョン確認方法はこちらをご覧ください。

スクロールできます
Outlook.com
(Outlook.live)
Outlook(デスクトップアプリ)
送信予約機能
指定の時間以降の送受信時に送信
PCシャットダウン時の
予約送信機能

インターネットに接続しているPCが起動していて
Outlookが起動していないと送信されない。
スマホからの操作
デスクトップ版OutlookとWeb版Outlookの送信予約機能の比較表
目次

Outlookデスクトップ版で送信予約する方法とキャンセルのやり方

まずは、Windows PCにインストールされているデスクトップアプリ版のOutlookでの操作手順です。

メールの送信を予約する方法と、送信トレイに入っている予約済みメールを取り消したり、内容を修正したりする方法を、それぞれ詳しく解説します。

公式ドキュメント:Outlook の送信予約機能については、Microsoft サポートでも詳しく解説されています。

デスクトップ版Outlookで送信予約を設定する手順

まずは、デスクトップアプリ版のOutlookで送信予約を設定する手順を解説します。

  1. 「新しいメール」をクリックして新規メールを作成
  2. 宛先などを入力後に「オプション」タブをクリック
  3. 「その他のオプション」グループにある「配信タイミング」をクリック
  4. 配信日時を選択して「閉じる」をクリック
  5. 「送信(S)」をクリックして送信予約を完了
  6. 送信予約をしたメールが「送信トレイ」に入ったことを確認する

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
「新しいメール」をクリックして新規メールを作成

デスクトップ版Outlookを起動し、左上にある「新しいメール」をクリックしてください。

Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step1:「新しいメール」をクリックして新規メールを作成
Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step1
STEP
宛先などを入力後に「オプション」タブをクリック

「新しいメール」をクリックすると新規メール作成画面が開きます。

宛先や件名、本文など必要事項を入力して「オプション」タブをクリックしてください。

予約送信を行う際は、どのアドレスから送信されるかを事前に確認しておくと安心です。
詳しい手順は【Outlook】メールの差出人欄を表示する方法をご覧ください。

Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step2:宛先などを入力後に「オプション」タブをクリック
Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step2
STEP
「その他のオプション」グループにある「配信タイミング」をクリック

次に、「その他のオプション」グループにある「配信タイミング」をクリックしてください。

Outlookのリボンが折りたたまれて操作しにくい場合は、「【Outlook】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応」をご覧になり、リボンを常に表示に切り替えてください。

「その他のオプション」グループにある「配信タイミング」をクリック:Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step3
Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step3
STEP
配信日時を選択して「閉じる」をクリック

「配信タイミング」をクリックすると「プロパティ」と書かれたウィンドウが開きます。

その中にある「指定日時以降に配信(B)」の右の入力欄で配信日時を選択してください。

デスクトップ版Outlookの送信予約は、パソコンがインターネットに接続されてOutlookを起動している場合にのみ有効です。
また、指定した時間ぴったりに送信されるのではなく、その時間以降で送受信が行われたタイミングで送信されます。

配信日時を選択したら右下の「閉じる」をクリックしてください。

Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step4:配信日時を選択して「閉じる」をクリック
Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step4
STEP
「送信(S)」をクリックして送信予約を完了

「閉じる」をクリックするとOutlookのメール作成画面に戻ります。

最後に「送信(S)」をクリックしてください。

この画面では「送信予約」なのか「今すぐ送信」なのか区別がつきません。

Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step5:「送信(S)」をクリックして送信予約を完了
Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step5
STEP
送信予約をしたメールが「送信トレイ」に入ったことを確認する

「送信(S)」をクリックすると送信予約は完了です。送信予約が完了するとそのメールが「送信トレイ」に保存されます。

Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step6:送信予約をしたメールが「送信トレイ」に入ったことを確認する
Outlookデスクトップアプリ版でメールの送信予約をする方法 Step6

デスクトップ版Outlookの予約メールを変更・キャンセルする方法

送信を予約したメールは、指定した時間になるまでPCの「送信トレイ」フォルダで待機しています。そのため、送信を取り消したい場合や、内容を修正したい場合は、この「送信トレイ」から対象のメールを開いて操作します。

  1. 「送信トレイ」に入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く
  2. 「オプション」タブ→「配信タイミング」をクリック
  3. 配信日時の設定を変更して「閉じる」をクリック
  4. 「送信(S)」をクリックして送信予約の変更を完了

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
「送信トレイ」に入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く

まずは「送信トレイ」にある送信予約内容を変更したいメールをダブルクリックで開いてください。

メールの送信自体を取り消したい場合は、この画面でメールを右クリックして削除してください。

Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法(デスクトップ版) Step1:「送信トレイ」に入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く
Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法(デスクトップ版) Step1
STEP
「オプション」タブの「配信タイミング」をクリック

送信予約の設定と同様に「オプション」タブにある「配信タイミング」をクリックしてください。

配信予約を設定したメールの本文やタイトル(件名)、添付ファイルなどの変更はこの画面で行います。

Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法(デスクトップ版) Step2:「オプション」タブの「配信タイミング」をクリック
Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法(デスクトップ版) Step2
STEP
配信日時の設定を変更して「閉じる」をクリック

「配信タイミング」をクリックすると「プロパティ」と書かれたウィンドウが開きます。

配信日時を変更して右下の「閉じる」をクリックしてください。

配信予約を取り消し、すぐに送信したい場合は「指定日時以降に配信(B)」のチェックを外してください。

Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法(デスクトップ版) Step3:配信日時の設定を変更して「閉じる」をクリック
Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法(デスクトップ版) Step3
STEP
「送信(S)」をクリックして送信予約の変更を完了

最後に「送信(S)」をクリックして送信予約の変更が完了です。

Step3で「指定日時以降に配信(B)」のチェックを外した場合、送信の予約が解除されるため「送信(S)」をクリックすると即座に送信されます。

Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法(デスクトップ版) Step4:「送信(S)」をクリックして送信予約の変更を完了
Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法(デスクトップ版) Step4

Web版Outlook(Outlook.com)でメールを送信予約・取り消しする方法

次に、ブラウザで利用するWeb版Outlook(Outlook.com)での操作手順を解説します。

Web版の送信予約は、PCの電源状態に関係なくサーバー側で実行されるため、デスクトップ版よりも確実性が高いのが特徴です。

ただし、予約したメールが「送信トレイ」ではなく「下書き」フォルダに保存され、、予約ステータスが表示されます。保存先の違いを理解しておくと、後から探すときに迷いません。

ここでは、Web版での「送信予約の設定」と「予約の取り消し」の手順を、それぞれ解説します。

Web版Outlookで送信予約を設定する手順

Web版Outlook(Outlook.com)では、送信ボタンの横にあるプルダウンメニューから、簡単に送信予約ができます。

  1. メール作成後、「送信」ボタン横の「∨」をクリック
  2. 「送信をスケジュール」を選択
  3. 送信したい日時を選択し、「送信」をクリック

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
「新規」をクリックして新規メールを作成

Outlook.com(Outlook.live)にログインし、左上にある「新規」をクリックして新規メールを作成してください。

Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step1:「新規」をクリックして新規メールを作成
Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step1
STEP
宛先などを入力後に「送信」ボタンの右隣の[∨]をクリックし、「送信をスケジュール」を選択

送信先や件名、本文を入力後、画面下部にある「送信」ボタンの右隣の[∨]をクリックし、「送信をスケジュール」を選択してください。

[∨](または)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step2:宛先などを入力後に「送信」ボタンの右隣の[∨]をクリックし、「送信をスケジュール」を選択
Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step2
STEP
「カスタム時間」をクリック

「スケジュール送信」をクリックすると「スケジュール送信」と書かれたウィンドウがポップアップします。

そのウィンドウの中にある「カスタム時間」をクリックしてください。

Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step3:「カスタム時間」をクリック
Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step3
STEP
送信したい日時を選択して「送信」ボタンをクリック

「カスタム時間」をクリックすると「カスタム日付と時刻を設定する」と書かれた画面に切り替わります。

その中で送信したい日時を選択し、右下にある「送信」ボタンをクリックしてください。

Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step4:送信したい日時を選択して「送信」ボタンをクリック
Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step4
STEP
送信予約ができているか確認する

「送信」ボタンをクリックすると送信予約が完了し、画面の下部に「送信が◯◯の◯◯:◯◯にスケジュール済」と表示されます。これで設定した日時になると自動的にメールが送信されます。

予約されたメールは、「下書き」フォルダに保存されます。

Web版Outlookでのメールの送信予約を設定する方法 Step5:送信予約ができているか確認する
Web版Outlookでメールの送信予約を設定する方法 Step5

Web版Outlookで送信予約したメールを変更・キャンセルする方法

Web版Outlookで送信予約したメールは、「下書き」フォルダに保存されています。
予約したメールの内容や送信時間を変更したい場合も、一度送信予約を「取り消す」操作が必要になるのがポイントです。

  1. 「下書き」フォルダから、編集・取り消したいメールを開く
  2. メール上部に表示される「送信をキャンセル」をクリックする
  3. (必要な場合)内容を修正し、再度送信予約を行う

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
「下書き」フォルダに入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く

「下書き」フォルダに入っている、送信予約を変更・取り消したいメールをダブルクリックして開いてください。

Web版Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法 Step1:「下書き」フォルダに入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く
Web版Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法 Step1
STEP
「送信取り消し」をクリック

メールを開いたら右側にある「送信取り消し」をクリックしてください。

Web版Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法 Step2:「送信取り消し」をクリック
Web版Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法 Step2
STEP
メールの内容や送信予定日時を再度設定

「送信取り消し」をクリックするとメールの編集画面に移動します。

その中でメールの内容や送信予約日時を変更してください。

Web版Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法 Step3:メールの内容や送信予定日時を再度設定
Web版Outlookで送信予約したメールを変更・取り消す方法 Step3

Outlookの送信予約トラブルを解決する方法|取り消しできない・送れないときの対処法

Outlookの送信予約機能は、デスクトップ版とWeb版で利用できますが、その挙動や注意点には違いがあります。

特に、PCの起動状態やオフライン状態が影響するデスクトップ版は、Web版に比べてトラブルが起きやすい傾向があります。

そのため、利用者が多く問題が発生しやすいデスクトップ版を中心に解説していきます。

予約した時間を過ぎてもメールが送信されない

送信予約したメールが、指定時刻を過ぎても「送信トレイ」に残り続け、送信されない。これはデスクトップ版Outlookで最もよくあるトラブルで、私もよく遭遇します。

原因のほとんどは、メールを送信するためのPCやOutlook自体の状態にあります。以下の確認点を、上から順番にチェックしてください。

確認点1:Outlookが「オフライン作業中」になっていないか?

最も簡単に見落としがちなのが、Outlookが「オフライン作業」モードになっているケースです。

まず、Outlookウィンドウの右下にあるステータスバーを確認してください。ここに「オフライン作業中」と表示されている場合、Outlookはメールを送受信しない設定になっています。

Outlookが「オフライン作業中」になっている場合
Outlookが「オフライン作業中」になっている場合

この状態を解除するには、「送受信」タブを開き、「オフライン作業」ボタンをクリックしてオフに切り替えてください。ステータスバーから「オフライン作業中」の表示が消えれば正常です。

オフライン作業モードを解除する
オフライン作業モードを解除する

「接続したら直ちに送信する」設定は有効か?

次に、Outlookの基本的な送受信設定自体が無効になっている可能性があります。

  1. ファイル」→「オプション」→「詳細設定」と進みます。
  2. 「送受信」の項目にある「接続したら直ちに送信する(S)」にチェックが入っていることを確認してください。

もしチェックが外れていると、Outlookを起動しても自動で送受信が開始されず、予約メールも送信されません。

「接続したら直ちに送信する」設定が有効になっていることを確認する
「接続したら直ちに送信する」設定が有効になっていることを確認する

指定日時にPCとOutlookは起動していたか?

上記2つの設定が正しい場合、最後の確認点です。
デスクトップ版の送信予約は、指定した時刻にOutlookが起動しており、かつPCがインターネットに接続されている必要があります

PCがスリープ、シャットダウン、またはインターネットに未接続の状態では、メールは送信されずに「送信トレイ」に留まり続けます。

PCを起動し、Outlookを開いてインターネットに接続してください。
上記の2つの設定が正しければ、次回の自動送受信タイミング、または手動で「送受信」ボタンを押したタイミングで、溜まっていた予約メールが送信されます。

予約したはずのメールが、すぐに送信されてしまう

次に多いトラブルが、予約したにも関わらず、即時送信されてしまうケースです。これは、主にOutlookのアカウント設定やアドインが影響する、少し複雑な問題です。

原因1:サードパーティ製のアドインが干渉している
ウイルス対策ソフトやCRM連携ツールなど、後から追加したアドインがOutlookの送信プロセスに干渉し、予約設定を無視して即時送信させてしまうことがあります。

まずは、Outlookをセーフモードで起動し、送信予約が正常に機能するか試してみてください。
セーフモードで問題が起きなければ、アドインが原因である可能性が高いです。原因となるアドインを特定し、無効化してください。

原因2:過去の日時を指定している
うっかりミスでありがちですが、送信予約の日時を、現在時刻より過去の日時に設定してしまった場合、メールは次回の送受信タイミングで即座に送信されます。

「送信トレイ」からメールを開き、「配信タイミングの指定」を再度開いて、未来の日時に正しく設定し直してください。特に、午前(AM)と午後(PM)を間違えていないか確認しましょう。

「送信トレイ」に予約したメールが見つからない

デスクトップ版Outlookで送信予約したメールを編集・取り消したいのに、どこにあるか分からないケースです。

予約中のメールは「送信済みアイテム」ではなく、「送信トレイ」フォルダに保存されています。
Outlookの左側にあるフォルダ一覧から「送信トレイ」を正確に確認してください。もし「送信トレイ」に何もない場合、既にメールが送信されている可能性があります。

送信予約したメールを編集できない

「送信トレイ」にメールは見つかったものの、内容を編集できない場合があります。

閲覧ウィンドウ(プレビュー)では、送信トレイのメールは編集できません。
「送信トレイ」内にある対象のメールをダブルクリックして、新しいウィンドウで開いてください。そうすれば、本文や宛先、送信予約時間などを自由に変更できます。

Outlookの送信予約に関するよくある質問と答え

最後に、Outlookの送信予約に関するよくある質問と答えをまとめました。

Outlookで送信予約したメールは、どこで確認・取り消しできますか?

デスクトップ版の場合は「送信トレイ」フォルダで、Web版(Outlook.com)の場合は「下書き」フォルダで確認と取り消しが可能です。それぞれのフォルダから対象のメールを開いて操作してください。

送信予約したメールの時間を変更したいです。

はい、送信予定時刻前であれば変更できます。「送信トレイ」(デスクトップ版)または「下書き」(Web版)から該当メールを開き、一度予約をキャンセルしてから、再度希望の日時で送信予約を設定し直してください。

デスクトップ版Outlookで送信予約しましたが、PCを閉じても送信されますか?

いいえ、送信されません。デスクトップ版の送信予約は、指定時刻にOutlookが起動しており、PCがインターネットに接続されている必要があります。PCの電源がオフの状態やスリープ状態では送信処理が行われません。
ノートパソコンを使っている場合は、PCを閉じてもスリープさせない設定をしておくと安心です。

Web版Outlookで送信予約した場合、ブラウザを閉じても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。Web版の予約はサーバー側で処理されるため、一度設定すれば、ブラウザを閉じたりPCの電源をオフにしたりしても、指定した日時に自動で送信されます。

デスクトップ版Outlookで送信予約しましたが、予約した時間ぴったりにメールが送信されません。

デスクトップ版のOutlookは、設定されたスケジュール(例:30分ごと)でまとめて送受信を行います。そのため、予約時間を過ぎた後、次に送受信が実行されるタイミングで送信される仕様となっており、数分の遅れが生じることがあります。
メールの送受信間隔を1分に設定しておくと、予約した日時に極めて近い時間で送信されます。

送信予約したメールは、相手にバレますか?

いいえ、相手には指定した日時に届いた通常のメールとして表示されます。送信者が予約機能を使ったことが受信者に知られることはありません。

送信予約の取り消しは、いつまで可能ですか?

メールが実際に送信処理に入る直前まで可能です。
デスクトップ版では「送信トレイ」から、Web版では「下書き」フォルダからメールが消えるまでであれば、いつでも取り消しや編集ができます。

添付ファイルを付けたメールも送信予約できますか?

はい、可能です。ファイルを添付した状態で、通常通り送信予約の手順を行ってください。添付ファイルを含んだまま、指定した日時に送信されます。

会社のメール(Microsoft Exchange)で送信予約する場合の注意点と仕様の違いは?

Exchangeアカウントでは、モード設定によって送信予約の挙動が異なります。キャッシュモードを有効にしている場合はOutlookを起動していないと予約したメールが送信されず、起動後に送信されます。一方、オンラインモードの場合は予約メールがサーバーに保持され、Outlookを閉じていても指定時刻に自動的に送信されます。自分の環境がどちらのモードかを確認しておくことが重要です。
参考:Microsoft公式サイト

自分のタイムゾーンと違う国の人に送る場合、日時はどうなりますか?

送信予約は、送信予約をしたPCまたはアカウントで設定されているタイムゾーンに基づきます。例えば、日本のタイムゾーンで「午前9時」に設定した場合、日本の午前9時に送信されます。

定期的に同じメールを送信予約する(毎週月曜の朝など)ことはできますか?

残念ながら定期的な送信予約(繰り返し送信)の機能はありません。

開封確認メッセージを付けたメールも送信予約できますか?

はい、可能です。「オプション」タブから開封確認の設定を行った後、同じタブにある「配信タイミングの指定」で送信予約を設定してください。両方の設定が有効になります。
常に開封確認メッセージを受け取りたい場合は、「【Outlook】開封済みメッセージを自動で相手に要求する方法」が便利です。

「送信トレイ」に入っている予約メールが編集できません。

デスクトップ版の場合、閲覧ウィンドウ(プレビュー)では送信トレイのメールは編集できません。対象のメールをダブルクリックして、新しいウィンドウで開くと編集できるようになります。

Outlookで送信予約したメールの送信が完了したかは、どこで確認できますか?

メールが正常に送信されると、「送信トレイ」(デスクトップ版)や「下書き」(Web版)から消え、「送信済みアイテム」フォルダに移動します。

送信予約をキャンセルした場合、相手に通知されますか?

いいえ、一切通知されません。送信予約は自分の環境内で待機している状態のため、キャンセル操作も自分の環境内だけで完結します。

Outlookでメールを送信予約したときに署名は自動で入りますか?

はい、Outlookの送信予約でも通常どおり署名は反映されます。送信予約を設定したからといって署名が消えたり外れたりすることはありません。ただし、署名をあらかじめ設定していない場合は当然表示されないため、事前に設定しておくことが大切です。
署名の作成・設定方法はOutlookで署名を設定する方法を参考にしてください。

GmailとWeb版Outlookを併用しています。Gmailでも同様に送信予約はできますか?

はい、Gmailでもメールの送信予約はできます。Gmailでメールの送信予約をする方法はこちらをご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次