こんな人にオススメの記事です
- 初めてOutlook Web版を使う方
- Outlook Webを使っていて、メールの末尾に署名を登録したい方
Outlookにはパソコンにアプリケーション(ソフト)としてインストールされているMicrosoft Office製品のOutlookと、MicrosoftがWeb版として無料公開しているOutlook.comがあります。
この記事では、MicrosoftがWeb版として無料公開しているOutlook.comで署名を設定する方法を詳しく解説していきます。
OutlookのWeb版でメールに署名を設定するには以下の手順で行います。
- Outlook.comにアクセスしてOutlook Web版にログイン
- 右上にある[歯車]をクリック
- [Outlookのすべての設定を表示]→[作成と返信]をクリック
- 署名の名前、署名を入力して[保存]をクリック
- 既定の署名を変更して[保存]をクリック
このページでは、Outlook Web版でメールの署名を作成する方法と、署名を自動で入力するための設定方法、不要な署名を削除する方法を画像付きで詳しく解説していきます。

Outlook Web版にメールの署名を作成する方法
まずはメールに表示させたい署名を作成していきます。
まずはOutlook.comにアクセスしてOutlook Web版にログインしてください。
ログイン後に、右上にある歯車の[設定]をクリックしてください。

歯車の[設定]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[Outlookのすべての設定を表示]をクリックしてください。
![Outlook Web版にメールの署名を作成する方法 Step2 [Outlookのすべての設定を表示]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/Outlook-Web版にメールの署名を作成する方法2-1024x576.png)
[Outlookのすべての設定を表示]をクリックすると、左上に「設定」と大きく書かれた画面がポップアップしてきます。
その中にある[作成と返信]をクリックしてください。
![Outlook Web版にメールの署名を作成する方法 Step3 [作成と返信]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/Outlook-Web版にメールの署名を作成する方法3-1024x576.png)
[作成と返信]をクリックすると、メールの署名を作成できる画面が開きます。
まずは一番上に[署名の名前]を入力してください。
※ここではdefltと名前を入力しています。半角英数以外はエラーが表示されてしまうので注意してください。
次に表示させたい署名を入力してください。
署名を入力し終えたら、右下に表示されている[保存]をクリックしてください。

これでOutlook Web版にメールの署名を作成することができました。
しかし、作成しただけでは新規メールなどに署名は自動的に表示されません。
メールに署名を自動的に挿入するためには、次の「Outlook Web版で作成した署名を自動で入力するための設定」に進んでください。
Outlook Web版で作成した署名を自動で入力するための設定
ここからは、作成した署名を新規メッセージや返信/転送時に自動的に表示させるための設定を解説していきます。

署名を作成した画面を少し下にスクロールしていくと、「既定の署名を選択」と書かれた項目があります。
その中に「新規メッセージ用」と「返信/転送用」の2つがあります。
その右のプルダウンメニューからそれぞれので使用する署名を選択してください。
「新規メッセージ用」と「返信/転送用」の2つ(1つでも可)で使用する署名を選択したら、右下にある[保存]をクリックしてください。

[保存]をクリックして新規メッセージを作成すると署名が自動で入力されています。
Outlook Web版に設定したメールの署名を削除する方法
最後に不要になった署名の削除方法を詳しく解説していきます。
まずはOutlook.comにアクセスしてOutlook Web版にログインしてください。
ログイン後に、右上にある歯車の[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[Outlookのすべての設定を表示]をクリックしてください。
![Outlook Web版にメールの署名を作成する方法 Step2 [Outlookのすべての設定を表示]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/Outlook-Web版に設定したメールの署名を削除する方法2-1024x576.png)
[Outlookのすべての設定を表示]をクリックすると、左上に「設定」と大きく書かれた画面がポップアップしてきます。
その中にある[作成と返信]をクリックしてください。
![Outlook Web版にメールの署名を作成する方法 Step3 [作成と返信]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/Outlook-Web版に設定したメールの署名を削除する方法3-1024x576.png)
[作成と返信]をクリックすると、「メールの署名」と書かれた画面に移動します。
その画面で削除したい署名の名前を選択し、右側の[削除]をクリックしてください。
※ここではdefltという名前の署名を削除しています。
![Outlook Web版にメールの署名を作成する方法 Step4 削除したい署名の名前を選択して[削除]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/Outlook-Web版に設定したメールの署名を削除する方法-1-1024x576.png)
[削除]をクリックするとプルダウンメニューから削除した署名が消えます。
最後に右下にある[保存]をクリックしてください。
これでOutlook Web版に設定したメールの署名を削除することができます。
![Outlook Web版にメールの署名を作成する方法 Step5 [保存]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/Outlook-Web版に設定したメールの署名を削除する方法2-1-1024x576.png)
よくある質問
その他Outlookに関する記事
その他Outlookに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
添付されているwinmail.datの開き方6選
こんな方にオススメ winmail.datが添付されたメールが来て困っている方 winmail.datが何なのかわからない方 winmail.datの開き方を知りたい方 winmail.datを変換したい... -
Outlookで受信したメールの画像が表示されない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です 受信したメールの本文にある画像が赤い✕印で表示されてしまう人 受信したメールの本文にある画像を自動的に表示させたい人 Outlookでメー... -
Outlookで受信したメールの添付ファイルを自動保存する方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です 受信したメールの添付ファイルを自動ですべて保存したい人 OutlookでVBAを使ってみたい人 Outlookを使った業務の効率化を検討している人 ... -
エクセルやワードの保護ビューを解除する方法
こんな人にオススメの記事です ダウンロードしたエクセルやワードを保護ビューで開きたくない人 OUTLOOKで受信したエクセルやワードを保護ビューで開きたくない人 エク... -
Outlook2019で自動送受信する時間の間隔を指定する方法
こんな方にオススメ Outlook2019を使っている方 メールの受信頻度をあげたい方 メールをできるだけ早く受信したい方 Outlook2019には一定の間隔でメールを自動的に送受... -
OutlookからWinmail.datを送らないための設定方法 Outlook2019
こんな人にオススメの記事です 取引先などから添付ファイルが無いと苦情を受けることが多い方 OutlookからWinmail.datを送りたくない方 メール送信先がOutlook以外のソ... -
Outlookにパスワードを設定する方法
こんな方にオススメ Outlookのメールを他人に見られたくない Outlookにパスワードを設定したい Outlookに設定されているパスワードを解除したい この記事では、Outlook... -
Outlook Web版(Outlook.com)を英語から日本語に戻す方法
こんな方にオススメ 突然Outlook Web版(Outlook.com)の表記が英語などに変わってしまって日本語に戻したい方 外国語を勉強するためにOutlook Web版(Outlook.com)の... -
Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法
こんな人にオススメの記事です フォルダー内に何件のメールが保存されているか見たい人 Outlookをもっと便利に使いたい人 通常、フォルダー名の右側には新着(未開封)...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019