こんな人にオススメの記事です
- パワーポイントのスライドをA4サイズで作成したい人
- パワーポイントのスライドを縦向きに作成したい人
- パワーポイントのスライドをA4縦向きで作成したい人
PowerPointで新規スライドを作成すると、通常は横長のワイド画面(16:9)がデフォルト設定になっています。
これは映画やYouTubeなどで主流のアスペクト比で、最近のノートパソコンやワイドモニターにも最適化されているため、そのまま活用している方も多いでしょう。
ただし、印刷を前提とした資料づくりには、A4サイズ(7:5)の比率がおすすめです。
A4に合わせておけば、プリントアウトしたときにレイアウトが崩れにくく、見やすさも保てます。
そこでこの記事では、PowerPointのスライドサイズをA4の縦向きに変更する具体的な手順を、どなたにもわかりやすいように解説します。
これから資料を印刷する予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
PowerPointのスライドのサイズをA4縦向きにする方法
Microsoft PowerPointのスライドサイズをA4の縦向きに切り替えるには、以下の手順でおこないます。
- PowerPointを開き、[デザイン]タブをクリック
- [スライドサイズ] → [ユーザー設定のスライドサイズ] を選択
- [スライドのサイズ指定] で [A4 210×297mm] を選び、[印刷の向き] から [縦(P)] を選択して [OK] をクリック
- 仕上げに、表示されるダイアログで [最大化] か [サイズに合わせて調整] のどちらかを選択
ここからは、実際の画面を見ながら、PowerPointのスライドサイズをA4縦向きに切り替える方法を解説していきます。印刷を想定した資料作成にぴったりなので、ぜひ参考にしてみてください。
スライドサイズをA4縦向きにしたいスライドを開き、[デザイン]タブをクリックしてください。
![パワーポイントのスライドサイズをA4縦向きにする方法 Step1 パワーポイントを開き[デザイン]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド2-13-1024x576.png)
[デザイン]タブをクリックすると、スライドのデザインについての設定メニューに切り替わります。
右の方にある[スライドのサイズ]をクリックしてください。
[スライドのサイズ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[ユーザー設定のスライドのサイズ(C)]をクリックしてください。
![パワーポイントのスライドサイズをA4縦向きにする方法 Step2 [スライドのサイズ]→[ユーザー設定のスライドのサイズ(C)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド3-13-1024x576.png)
[ユーザー設定のスライドのサイズ(C)]をクリックすると「スライドのサイズ」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。
その中にある「スライドのサイズ指定(S)」でスライドのサイズを決め、「印刷の向き」でスライドの[縦(P)] [横(L)]を選択することが出来ます。
今回はA4縦サイズのスライドを作成するため、「スライドのサイズ指定(S)」のプルダウンで[A4 210✕297mm]を選択し、「印刷の向き」で[縦(P)]を選択してください。
選択したら右下にある[OK]をクリックしてください。
![パワーポイントのスライドサイズをA4縦向きにする方法 Step3 [A4 210×297mm]、[縦(P)]を選択して右下にある[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド4-9-1024x576.png)
[最大化]または[サイズに合わせて調整]のどちらかを選択する画面が表示されますので、どちらかを選択してください。
選択すると、A4サイズの縦型スライドが出来上がります。
![パワーポイントのスライドサイズをA4縦向きにする方法 Step4 [最大化]、[サイズに合わせて調整]のどちらかを選択する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド5-8-1024x576.png)
「最大化」または「サイズに合わせて調整」のどちらかを選択すると、画面が切り替わり、PowerPointのスライドサイズがA4縦向きになっているのを確認できます。

スライドのサイズ変更時に表示される「最大化」と「サイズに合わせて調整」の違い
スライドのサイズ変更を行う際、[最大化]か[サイズに合わせて調整]を選ぶことで、サイズ変更後のレイアウトが大きく変わります。
- [最大化]:スライド内の要素が拡大されるため、配置が崩れる可能性があります。
- [サイズに合わせて調整]:要素は縮小されますが、同様にレイアウトが崩れるリスクは避けられません。
そのため、スライドを作り込む前にサイズを決めておくことが大切です。
最初の段階で目的に合ったスライドサイズを設定しておけば、後からサイズを変更する際のデザイン崩れを最小限に抑えられます。
結果として、レイアウトを保ちつつ、より見やすいプレゼン資料が作れるようになります。
横向きのスライドを縦A4サイズにして[最大化]を選んだ場合
[ワイド画面(16:9)]サイズを[A4(7:5)]サイズにして[最大化]を選択すると、文字や画像などの新しいスライドサイズに合わせて大きくするため、横幅がはみ出てしまうことがあります。
![横向きのスライドを縦A4サイズにして[最大化]を選んだ場合](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド7-3-1024x576.jpg)
横向きのスライドを縦A4サイズにして[サイズに合わせて調整]を選んだ場合
[ワイド画面(16:9)]サイズを[A4(7:5)]サイズにして[サイズに合わせて調整]を選択すると全体的に余白(スペース)が広がりました。
[サイズに合わせて調整]は文字や画像などの新しいスライドサイズに合わせて小さくするため、隙間に余白(スペース)が作られます。
![横向きのスライドを縦A4サイズにして[サイズに合わせて調整]を選んだ場合](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド8-2-1024x576.png)
PowerPointのスライドサイズをA4の縦向きに変更する方法に関するよくある質問と答え
PowerPointのスライドサイズをA4の縦向きに変更する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
レイアウト・余白に関するFAQ
使用目的・メリットに関するFAQ
変換・互換性に関するFAQ
PowerPointに関するその他の記事
PowerPointに関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
パワーポイントのファイルサイズ(容量)を小さくする方法 5選
こんな人にオススメの記事です パワーポイントの容量を圧縮したい人 パワーポイントのファイルを開く時にフリーズして困っている人 パワーポイントで資料等を作成してい... -
【PowerPoint】ノートを見ながらスライドショーする方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでノートを見ながらスライドショーする方法を知りたい人 PowerPointを使ったスライドショー中にノートを表示させる方法を知り... -
【PowerPoint】画像や写真を丸く切り抜きする方法
こんな人にオススメの記事です PowerPointで画像や写真を丸く切り抜く方法を知りたい人 PowerPointの画像加工機能を深く知りたい人 PowerPointのトリミング機能を最大限... -
【PowerPoint】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版PowerPointでも同... -
【PowerPoint】ノートマスターで文字サイズ・フォントを一括変更!見やすい配布資料のノートを作る方法
会議資料のノートが小さすぎて「読めない」と言われたことはありませんか?せっかく丁寧に作り込んだ配布資料でも、ノート部分が見づらいとプレゼンテーションや会議の... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
ExcelやWordで既定のプリンターが変更できない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です 印刷時に毎回既定のプリンター以外が選択されて困っている人 Windowsの設定で既定のプリンターを変更してもExcelやWordに反映されない人 ... -
【PowerPoint】複数のファイルを結合する方法|簡単4ステップ
PowerPointで複数のファイルを結合し、ひとつのプレゼンテーションにまとめたいと考えたことはありませんか? 例えば、別々に作成したスライドを1つの資料に整理したい... -
【PowerPoint】行間を調整する方法|狭く・広く簡単変更
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を広くしたい人 パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を狭くしたい人 パワー...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント