こんな人にオススメの記事です
- VPN接続した時のログを確認したい人
- バッチスクリプトを使ってワンクリックでVPN接続した時のログを確認したい人
VPN接続を開始または終了したときのログ(履歴)は、イベントビューアーの「Application」ログまたは「システム」ログに保存されています。
「Application」と「システム」には非常に多くのログが保存されているため、イベントビューアーのフィルター機能を使って絞り込みましょう。
この記事では、Windows11でのVPN接続ログを効率よく確認する方法を解説します。
主に「イベントビューアー」のフィルター機能と「バッチファイル」による一括抽出に焦点をあて、初心者の方にも分かりやすく手順を紹介します。
VPN接続に関するログをアプリケーションログで確認する
VPN接続を開始または終了したときのログ(履歴)をアプリケーションログで確認する方法から詳しく解説していきます。
VPN接続の開始から成功までのアプリケーションログを確認する方法
VPN接続を行うと、以下のログがアプリケーションログに作成されます。
ソース | イベントID | 説明 |
RasClient | 20221 | どのプロファイルを使ってVPN接続を開始したか VPN接続に使うユーザーID VPNの種類(L2TPやiPsecなど) その他VPN接続に関する情報 |
RasClient | 20222 | どのIPアドレス(サーバー)に対してVPN接続を開始したか VPNで使うポート番号 VPNで使うデバイスの種類 |
RasClient | 20223 | どのIPアドレス(サーバー)に対してVPN接続が成功したか VPNで使ったポート番号 VPNで使ったデバイスの種類 |
RasClient | 20224 | VPN接続が確立されたお知らせ |
RasClient | 20225 | 接続先のサーバから割り振られたIPアドレス VPN接続で使用したダイヤルインユーザー名 |
ここからはVPN接続を開始したときに作成されるログ(履歴)を、イベントビューアーから確認する方法を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
キーボードの[Windows
]キーと[R
]キーを押してください。
「ファイル名を指定して実行」と書かれた小さなウィンドウが画面左下に表示されます。
その中にeventvwr
と入力してEnter
を押してください。
以下のような画面が開けたら成功です。
ウィンドウの左上には「イベントビューアー」と記載されています。
「イベントビューアー」左上にある[Windowsログ]をクリックしてください。
次に[Application]をクリックしてください。
[Application]をクリックするとアプリケーションログが表示されます。
このログは大量に作成されるため、1個1個目視するのは非常に困難です。
そこでイベントビューアーのフィルター機能を使って、今回必要なVPN接続を開始したときに作成されるログ(履歴)に絞り込みます。
Applicationログを開いたら、右側にある[現在のログをフィルター]をクリックしてください。
[現在のログをフィルター]をクリックすると「現在のログをフィルター」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある「イベントソース」で[RasClient]を選択してください。
[RasClient]を選択すると以下のような状態になります。
右下にある[OK]をクリックしてください。
これでVPN接続に関するログだけが絞り込まれました。
VPN接続を終了したときのアプリケーションログを確認する方法
次にVPN接続を終了したときのログです。
VPN接続を終了すると、以下のログがイベントビューアーに作成されます。
ソース | イベントID | 説明 |
RasClient | 20226 | どのVPNを終了したか |
終了時にアプリケーションログで記録されるのはこの1個のみなので、VPN接続の開始から成功までのアプリケーションログを確認する方法で紹介した方法でログをフィルターすることですぐに見つけることができます。
VPN接続に関するログをシステムログで確認する
次に、VPN接続を開始または終了したときのログ(履歴)をシステムログで確認する方法を詳しく解説していきます。
システムログもアプリケーションログ同様に数多く保存されているためフィルターを使います。
VPN接続の開始から成功までのシステムログを確認する方法
VPN接続を行うと、以下のログがシステムログに作成されます。
ソース | イベントID | 説明 |
RasMan | 20267 | VPN接続に使うユーザーID 接続したVPN名 |
ここからはVPN接続を開始したときに作成されるログ(履歴)の確認方法を詳しく解説していきます。
キーボードの[Windows]
キーと[R
]キーを押してください。
「ファイル名を指定して実行」と書かれた小さなウィンドウが画面左下に表示されます。
その中にeventvwr
と入力してEnter
を押してください。
以下のような画面が開けたら成功です。
ウィンドウの左上には「イベントビューアー」と記載されています。
「イベントビューアー」左上にある[Windowsログ]をクリックしてください。
次に[システム]をクリックしてください。
[システム]をクリックするとシステムログが表示されます。
このログは大量に作成されるため、1個1個目視するのは非常に困難です。
そこでイベントビューアーのフィルター機能を使って、今回必要なVPN接続を開始したときに作成されるログ(履歴)に絞り込みます。
システムログを開いたら、右側にある[現在のログをフィルター]をクリックしてください。
[現在のログをフィルター]をクリックすると「現在のログをフィルター」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある「イベントソース」で[RasMan]を選択してください。
[RasMan]を選択すると以下のような状態になります。
右下にある[OK]をクリックしてください。
これでVPN接続に関するログだけが絞り込まれました。
VPN接続を終了したときのシステムログを確認する方法
次にVPN接続を終了したときのログです。
VPN接続を終了すると、以下のログがイベントビューアーに作成されます。
ソース | イベントID | 説明 |
RasMan | 20268 | VPN接続に使うユーザーID 接続したVPN名 |
終了時にシステムログで記録されるのはこの1個のみなので、VPN接続の開始から成功までのシステムログを確認する方法で紹介した方法でログをフィルターすることですぐに見つけることができます。
VPN接続から切断時に作成されるログのサンプル
ここからは実際に作成されたVPN接続に関するログのサンプルをご紹介します。
イベントID20221(VPN接続開始時に作成されるアプリケーションログ)
ログの名前: Application
ソース: RasClient
日付: 2022/12/20 10:33:45
イベント ID: 20221
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: MSI
説明:
CoId={9B2279D4-03D6-47A8-AE2C-3B29ED550A60}: ユーザー SYSTEM は、[接続するVPNの名前] という名前の per-user 接続プロファイルを用いた VPN 接続のダイヤルを開始しました。接続の設定:
Dial-in User = *\[VPNに接続するためのユーザー名]
VpnStrategy = L2TP
DataEncryption = Require
PrerequisiteEntry =
AutoLogon = No
UseRasCredentials = Yes
Authentication Type = MS-CHAPv2
Ipv4DefaultGateway = Yes
Ipv4AddressAssignment = By Server
Ipv4DNSServerAssignment = By Server
Ipv6DefaultGateway = Yes
Ipv6AddressAssignment = By Server
Ipv6DNSServerAssignment = By Server
IpDnsFlags =
IpNBTEnabled = Yes
UseFlags = Private Connection
ConnectOnWinlogon = No
IPsec authentication for L2TP = Pre-shared key。
イベントID20222(VPN接続開始時に作成されるアプリケーションログ)
ログの名前: Application
ソース: RasClient
日付: 2022/12/20 10:33:45
イベント ID: 20222
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: MSI
説明:
CoId={9B2279D4-03D6-47A8-AE2C-3B29ED550A60}: ユーザー SYSTEM は、次のデバイスを用いた [接続するVPNの名前] という接続に対してリモート アクセス サーバーへのリンクを確立しようとしています:
Server address/Phone Number = [接続先IPアドレス]
Device = WAN Miniport (L2TP)
Port = VPN3-1
MediaType = VPN。
イベントID20223(VPN接続成功時に作成されるアプリケーションログ)
ログの名前: Application
ソース: RasClient
日付: 2022/12/20 10:33:45
イベント ID: 20223
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: MSI
説明:
CoId={9B2279D4-03D6-47A8-AE2C-3B29ED550A60}: ユーザー SYSTEM は次のデバイスを使用してリモート アクセス サーバーへのリンクを正常に確立しました:
Server address/Phone Number = [接続先IPアドレス]
Device = WAN Miniport (L2TP)
Port = VPN3-1
MediaType = VPN。
イベントID20224(VPN接続成功後に作成されるアプリケーションログ)
ログの名前: Application
ソース: RasClient
日付: 2022/12/20 10:33:45
イベント ID: 20224
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: MSI
説明:
CoId={9B2279D4-03D6-47A8-AE2C-3B29ED550A60}: リモート アクセス サーバーへのリンクは、ユーザー SYSTEM によって確立されました。
イベントID20225(VPN接続成功後に作成されるアプリケーションログ)
ログの名前: Application
ソース: RasClient
日付: 2022/12/20 10:33:46
イベント ID: 20225
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: MSI
説明:
CoId={9B2279D4-03D6-47A8-AE2C-3B29ED550A60}: ユーザー SYSTEM は、正常に接続されたリモート アクセス サーバーに対する [接続した
VPNの名前] という接続をダイヤルしました。接続パラメーター:
TunnelIpAddress = [接続先から割り振られたIPv4アドレス]
TunnelIpv6Address = [接続先から割り振られたIPv6アドレス]
Dial-in User = [VPNに接続するためのユーザー名]。
イベントID20226(VPN切断時に作成されるアプリケーションログ)
ログの名前: Application
ソース: RasClient
日付: 2022/12/20 10:56:35
イベント ID: 20226
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: MSI
説明:
CoId={9B2279D4-03D6-47A8-AE2C-3B29ED550A60}: ユーザー SYSTEM は終了した [切断したVPNの名前] という接続をダイヤルしました。終了時に戻された理由コードは 631 です。
イベントID20267(VPN接続成功後に作成されるシステムログ)
ログの名前: System
ソース: RasMan
日付: 2022/12/20 10:33:46
イベント ID: 20267
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: MSI
説明:
CoID={9B2279D4-03D6-47A8-AE2C-3B29ED550A60}: ユーザー [VPNに接続するためのユーザー名] はデバイス VPN3-1 を使用して [接続したVPNの名前] への接続を正常に確立しました。
イベントID20268(VPN切断後に作成されるシステムログ)
ログの名前: System
ソース: RasMan
日付: 2022/12/20 10:56:35
イベント ID: 20268
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: MSI
説明:
CoID={9B2279D4-03D6-47A8-AE2C-3B29ED550A60}: ユーザー [VPNに接続するためのユーザー名] がデバイス VPN3-1 を使用して [切断したVPNの名前] へ接続しましたが、切断されました。
バッチスクリプトを使ってVPN接続時のログを出力する方法
最後に、バッチスクリプトを使ってVPN接続時のログを出力する方法をご紹介します。
以下で紹介するVPN接続時のログを出力するバッチファイルを作成して実行すると、デスクトップにvpn_logs.txt
が作成され、VPN接続時のログだけをテキスト形式で見ることが可能です。
- メモ帳を開く
Windowsの「メモ帳」アプリを開きます。メモ帳はスタートメニューから簡単に検索して見つけることができます。 - バッチスクリプトを入力
バッチスクリプトをメモ帳にコピーして貼り付けます。 - ファイルを保存
メモ帳の内容をvpnlog.bat
という名前で保存します。
保存時、ファイルの種類を「すべてのファイル」に変更し、拡張子を.bat
にすることを忘れないでください。
@echo off
REM VPNログ抽出バッチファイル
echo VPNログを抽出中...
REM SystemログからRasClientプロバイダーのイベントを抽出
wevtutil qe System /q:"*[System[Provider[@Name='RasClient']]]" /f:Text > "%~dp0\vpn_logs.txt"
REM ApplicationログからもRasClientプロバイダーのイベントを抽出
wevtutil qe Application /q:"*[System[Provider[@Name='RasClient']]]" /f:Text >> "%~dp0\vpn_logs.txt"
echo 抽出が完了しました。vpn_logs.txtを確認してください。
pause
Windows11でVPN接続した時のログを確認する方法に関するよくある質問と答え
Windows11でVPN接続した時のログを確認する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他のWindowsログ(履歴)に関する記事
イベントビューアーにはWindowsの様々な操作のログ(記録)が残っています。
「パソコンにはどんなログ(履歴)が保存されているのか?」興味があるかたは是非ご覧ください
-
Windows11
VPN接続した時のログを確認する方法 - Windows11
こんな人にオススメの記事です VPN接続した時のログを確認したい人 バッチスクリプトを使ってワンクリックでVPN接続した時のログを確認したい人 VPN接続を開始または終... -
Windows11
パソコンに保存されているログでわかることまとめ - Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにどんなログが保存されているか知りたい人 ここでは、Windowsの標準機能で保存される履歴やログでわかることをまとめてご紹介し... -
Windows11
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
Windows11
Wi-Fiに接続した時のログを確認する方法 – Windows11
Windowsには「いつ、どのSSIDに接続したか」などがログとして記録されています。 Wi-Fiに関するログはイベントビューアー内のMicrosoft>Windows>WLAN-AutoConfig>Ope... -
Windows11
アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの操作履歴を見たい人 アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴をパソコンに保存しておきたい人 WindowsにはPCの起動やシャ...
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
Windows11
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
Windows11
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
Windows11
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに... -
Windows11
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
Windows11
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Windows11
【Windows11】スマートアプリコントロールをオフにする手順と注意点
こんな人にオススメの記事です 使用したいアプリがスマートアプリコントロールでブロックされる人 作成したbatファイルがスマートアプリコントロールでブロックされてし... -
Windows11
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
Windows11
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント