こんな人にオススメの記事です
- Windows Media Playerに取り込んだ音楽ファイルの保存先フォルダを確認したい人
- Windows Media Playerに取り込んだ音楽ファイルの保存先フォルダを変更したい人
この記事では、Windows Media Playerで音楽ファイルの保存場所を確認したり、変更したりする方法について、実際の画面ももちいながら、わかりやすく解説します。
音楽ファイルの保存場所の確認手順
まず、Windows Media Playerを起動します。
起動後、上部のメニューバーから「整理」をクリックし、表示されるメニューから「オプション」を選択します。
「オプション」ウィンドウが表示されたら、「音楽の取り込み」タブをクリックします。
ここで、現在の音楽ファイルの保存場所を確認することができます。
ここからは、実際の画面ももちいながら、音楽ファイルの保存場所の確認手順をわかりやすく解説していきます。
まず、Windows Media Playerを起動してください。
起動後、上部のメニューバーから[整理]をクリックしてください。

[整理]をクリックすると、下に向かってメニューが表示されます。
表示されるメニューの中にある[オプション]をクリックしてください。。

[オプション]をクリックすると、「オプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[音楽の取り込み]タブをクリックしてください。

[音楽の取り込み]タブをクリックすると、現在の音楽ファイルの保存場所を確認することができます。

音楽ファイルの保存場所の変更手順
音楽ファイルの保存場所を変更するには、先ほどの「音楽の取り込み」タブで「取り込んだ音楽を保存する場所」の横にある「変更」ボタンをクリックします。
表示される「フォルダーの参照」ウィンドウで、新しい保存先フォルダーを選択し、「OK」をクリックします。
最後に「オプション」ウィンドウで「OK」をクリックすれば、設定が完了です。
ここからは、実際の画面ももちいながら、音楽ファイルの保存場所の変更手順をわかりやすく解説していきます。
まず、Windows Media Playerを起動してください。
起動後、上部のメニューバーから[整理]をクリックしてください。

[整理]をクリックすると、下に向かってメニューが表示されます。
表示されるメニューの中にある[オプション]をクリックしてください。。

[オプション]をクリックすると、「オプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[音楽の取り込み]タブをクリックしてください。

「取り込んだ音楽を保存する場所」の横にある[変更]をクリックしてください。

[変更]をクリックすると、「フォルダーの参照」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中で新しい保存先フォルダーを選択し、[OK]をクリックしてください。
これで設定が完了です。

音楽ファイルの保存場所が見つからない場合の対処法
Windows Media Playerで音楽ファイルの保存場所が見つからない場合の対処方法について解説します。
保存場所がわからなくなった場合の対処法
音楽ファイルの保存場所がわからなくなった場合、まずWindows Media Player内で曲を右クリックし、メニューから「ファイルの場所を開く」を選択して確認することができます。
これにより、ファイルエクスプローラーで保存場所を直接開くことができます。

保存場所の変更ができない場合の原因と解決策
保存場所の変更ができない場合は、ユーザーアカウントの権限やファイルのプロパティが原因である可能性があります。
この場合、管理者権限でWindows Media Playerを実行するか、保存先フォルダーのアクセス権限を確認してみてください。
必要に応じて、フォルダーのプロパティを変更することで問題を解決できる場合があります。
保存先が誤って設定された場合の修正方法
保存先が誤って設定された場合は、Windows Media Playerの「オプション」設定から保存場所を再設定することで修正できます。
もし誤った保存先に音楽ファイルが存在する場合は、それらのファイルを新しい保存先に移動するか、Windows Media Playerで再度取り込みを行うことを検討してください。
よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
メモ帳で文字コードをShift-JISやUTF-8に変換する方法
こんな人にオススメの記事です テキストファイルが文字化けして困っている人 送られてきたファイルの文字コードを修正して正しく表示したい人。 Shift-JISが必要なファ... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント