Windows11でBIOSのバージョンを確認するには以下の2つの方法があります。
▼「システム情報」ウィンドウから確認する方法
- [Windows]キー+[R]で「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開く
- [msinfo32]と入力して[OK]をクリックして「システム情報」ウィンドウを開く
- その中に書かれている「BIOS バージョン/日付」欄を確認する
▼コマンドプロンプトから確認する方法
- コマンドプロンプトを管理者で起動
- [wmic bios get smbiosbiosversion]と入力してエンターキーを押す
- SMBIOSBIOSVersionの下に書かれたバージョンを確認する
新しいCPUやメモリーを搭載する時に抑えておきたい「BIOSのバージョン」を確認する最も簡単な方法を2とおりご紹介します。
「システム情報」ウィンドウからBIOSのバージョンを確認する方法

まずはキーボードの[Windowsキー]+[R]を押して、「ファイル名を指定して実行」と書かれたウィンドウを立ち上げてください。
「ファイル名を指定して実行」と書かれたウィンドウは画面の左下に表示されます。

「ファイル名を指定して実行」と書かれたウィンドウの「名前」と書かれたところに[msinfo32]と入力してください。
入力できたら[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると、「システム情報」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある「BIOS バージョン/日付」欄にBIOSのバージョンが書かれています。
BIOS バージョン/日付 American Megatrends International, LLC. E1563IMS.11C, 2022/03/02
American Megatrends International, LLCがBIOSのメーカー名です。
E1563IMS.11CがBIOSのバージョンです。
2022/03/02がBIOSが最終更新された日付です。
コマンドプロンプトからBIOSのバージョンを確認する方法
コマンドプロンプトからBIOSのバージョンを確認するには、コマンドプロンプトを管理者として起動する必要があります。
コマンドプロンプトを管理者として起動する方法はこちらで紹介していますので、わからない場合はぜひご覧ください。
コマンドプロンプトを管理者として起動したら以下の手順に進んでください。

コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してエンターキーを押してください。
wmic bios get smbiosbiosversion
エンターキーを押すと、SMBIOSBIOSVersionの下にBIOSのバージョンが表示されます。
E1563IMS.11C
E1563IMS.11CがBIOSのバージョンです。
コマンドプロンプトを管理者として起動せずにBIOSのバージョンを確認した場合
コマンドプロンプトを管理者として起動していない場合は以下のような画面になります。

説明 = 無効なクエリです
上記の文字が表示されている場合は、コマンドプロンプトを管理者として起動できているか確認してください。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019