Windows11で動画から音声だけを取り出したいとき、専用のソフトをインストールするのは面倒に感じることがありますよね。
そんな方におすすめなのが、Windows11に標準搭載されている「Clipchamp」です。
Clipchampを使えば、無料で簡単に動画を音声データ(m4a)へ変換して抽出できます。
この記事では、Clipchampを使った動画から音声を取り出す方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しています。
Clipchamp(クリップチャンプ)とは?
動画から音声を抽出する方法をご紹介する前に、まずは「Clipchamp(クリップチャンプ)」について簡単に説明します。
ClipchampはもともとWebベースの動画編集ソフト(オンラインサービス)でしたが、Microsoftに統合された後、Windows11(バージョン22H2以降)に標準搭載(無料)されるアプリとして提供されています。
もしWindows11のバージョンが22H2以前やWindows10をお使いの場合でも、Microsoft Storeから無料でダウンロード可能です。
Clipchampには無料版と有料版があり、標準搭載されている時点では無料版です。
無料版でも、動画の音声を切り出す「オーディオのデタッチ(映像から音声のみを分離する操作)」や、動画のトリミング・分割・結合などの基本編集機能を簡単に使えます。
MP3などの音声ファイルへ変換することも可能なので、動画から音声だけを取り出したい場合に非常に便利です。
無料版でも非常に便利ですが、有料版にアップグレードすると、より高度な機能や豊富な素材を利用できるようになります。
- Clipchamp(クリップチャンプ)有料版の価格と機能
- Clipchamp(クリップチャンプ)公式サイト
- Clipchamp(クリップチャンプ)を無料ダウンロード - Microsoft Store
動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単
Clipchamp(クリップチャンプ)を使って、動画から音声データ(.m4a)だけを取り出すには以下の手順で実施してください。
- 対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
- 「Clipchamp」をクリック
- 「オーディオ」ボタンをクリック
- 音声データが切り離されたことを確認する
- 「フォルダー」アイコンをクリックして保存されたファイルを確認する
ここからは、Clipchamp(クリップチャンプ)を使って、動画から音声データ(.m4a)だけを取り出す方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
まずは、音声だけを取り出したい元の動画を「Clipchamp」で開きます。
対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリックしてください。

「プログラムから開く」をクリックすると、右に向かってメニューが展開されます。
その中にある「Clipchamp」をクリックしてください。

「Clipchamp」をクリックすると対象の動画がClipchampで開かれます。
右側にある「オーディオ」ボタンをクリックしてください。

「オーディオ」ボタンをクリックすると、Clipchampの画面右側に「オーディオ」と書かれた枠が表示されます。
その中にある「オーディオのデタッチ」をクリックしてください。

「オーディオのデタッチ」をクリックすると、Clipchampの画面左下に「オーディオがデタッチされました」と表示されます。
この表示が出れば、動画から音声だけを切り離す(音声抽出)作業は完了です。
切り出した音声はMP3などの形式に変換できるので、無料&簡単に使える方法としてぜひお試しください。

オーディオのデタッチが完了すると、Clipchampの画面右上に「ダウンロード」と書かれたウィンドウが表示されます。
その中にある「フォルダー」アイコンをクリックしてください。

「フォルダー」アイコンをクリックすると、ダウンロード先のフォルダーが開き、抽出した音声ファイルをすぐに確認できます。

動画から音声だけを取り出す方法に関するよくある質問と答え
動画から音声だけを取り出す方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
メモ帳で文字コードをShift-JISやUTF-8に変換する方法
こんな人にオススメの記事です テキストファイルが文字化けして困っている人 送られてきたファイルの文字コードを修正して正しく表示したい人。 Shift-JISが必要なファ... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント