【Windows11】動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単

【Windows11】動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単

Windows11で動画から音声だけを取り出したいとき、専用のソフトをインストールするのは面倒に感じることがありますよね。

そんな方におすすめなのが、Windows11に標準搭載されている「Clipchamp」です。

Clipchampを使えば、無料で簡単に動画を音声データ(m4a)へ変換して抽出できます。

この記事では、Clipchampを使った動画から音声を取り出す方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しています。

目次

Clipchamp(クリップチャンプ)とは?

動画から音声を抽出する方法をご紹介する前に、まずは「Clipchamp(クリップチャンプ)」について簡単に説明します。

ClipchampはもともとWebベースの動画編集ソフト(オンラインサービス)でしたが、Microsoftに統合された後、Windows11(バージョン22H2以降)に標準搭載(無料)されるアプリとして提供されています。

もしWindows11のバージョンが22H2以前やWindows10をお使いの場合でも、Microsoft Storeから無料でダウンロード可能です。

Clipchampには無料版と有料版があり、標準搭載されている時点では無料版です

無料版でも、動画の音声を切り出す「オーディオのデタッチ(映像から音声のみを分離する操作)」や、動画のトリミング・分割・結合などの基本編集機能を簡単に使えます。
MP3などの音声ファイルへ変換することも可能なので、動画から音声だけを取り出したい場合に非常に便利です。

無料版でも非常に便利ですが、有料版にアップグレードすると、より高度な機能や豊富な素材を利用できるようになります。

動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単

Clipchamp(クリップチャンプ)を使って、動画から音声データ(.m4a)だけを取り出すには以下の手順で実施してください。

  1. 対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
  2. 「Clipchamp」をクリック
  3. 「オーディオ」ボタンをクリック
  4. 音声データが切り離されたことを確認する
  5. 「フォルダー」アイコンをクリックして保存されたファイルを確認する

ここからは、Clipchamp(クリップチャンプ)を使って、動画から音声データ(.m4a)だけを取り出す方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

STEP
対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック

まずは、音声だけを取り出したい元の動画を「Clipchamp」で開きます。

対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリックしてください。

Windows11以降、右クリックメニューのデザインがすっきりとし、項目数も減りました。
Windows10以前の右クリックメニューに戻したい場合は、「Windows11の右クリックメニューを以前の形に戻す方法」をご覧ください。

動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step1 対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step1 対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
STEP
「Clipchamp」をクリック

「プログラムから開く」をクリックすると、右に向かってメニューが展開されます。

その中にある「Clipchamp」をクリックしてください。

「Clipchamp」が表示されない場合は、画面下部にある「別のプログラムの選択」をクリックして、一覧に現れるかを確認してください。
もし誤ってアンインストールしてしまった方は、Microsoft Storeから再度インストールすれば無料で使えます。動画のトリミング・分割・結合などの便利な機能がそろったソフトなので、ぜひ活用してみてください。

動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step2 「Clipchamp」をクリック
動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step2 「Clipchamp」をクリック
STEP
「オーディオ」ボタンをクリック

「Clipchamp」をクリックすると対象の動画がClipchampで開かれます。

右側にある「オーディオ」ボタンをクリックしてください。

動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step3 「オーディオ」ボタンをクリック
動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step3 「オーディオ」ボタンをクリック
STEP
「オーディオのデタッチ」をクリック

「オーディオ」ボタンをクリックすると、Clipchampの画面右側に「オーディオ」と書かれた枠が表示されます。

その中にある「オーディオのデタッチ」をクリックしてください。

「デタッチ(detach)」とは、動画ファイルから音声トラックだけを切り離す操作のことです。
Clipchampの「オーディオのデタッチ」を使うと、映像部分とは別に音声データを抽出・編集できるようになります。

動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step4 「オーディオのデタッチ」をクリック
動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step4 「オーディオのデタッチ」をクリック
STEP
音声データが切り離されたことを確認する

「オーディオのデタッチ」をクリックすると、Clipchampの画面左下に「オーディオがデタッチされました」と表示されます。

この表示が出れば、動画から音声だけを切り離す(音声抽出)作業は完了です。

切り出した音声はMP3などの形式に変換できるので、無料&簡単に使える方法としてぜひお試しください。

動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step5 音声データが切り離されたことを確認する
動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step5 音声データが切り離されたことを確認する
STEP
「フォルダー」アイコンをクリックして保存されたファイルを確認する

オーディオのデタッチが完了すると、Clipchampの画面右上に「ダウンロード」と書かれたウィンドウが表示されます。

その中にある「フォルダー」アイコンをクリックしてください。

動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step6 「フォルダー」アイコンをクリックして保存されたファイルを確認する
動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step6 「フォルダー」アイコンをクリックして保存されたファイルを確認する

「フォルダー」アイコンをクリックすると、ダウンロード先のフォルダーが開き、抽出した音声ファイルをすぐに確認できます。

動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step6 「フォルダー」アイコンをクリックして保存されたファイルを確認する
動画から音声だけを取り出す方法|Clipchampで無料&簡単 Step6 「フォルダー」アイコンをクリックして保存されたファイルを確認する

動画から音声だけを取り出す方法に関するよくある質問と答え

動画から音声だけを取り出す方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

ClipchampがWindows11に見つからない場合、どうすれば動画編集や音声抽出を行えますか?

Windows11のバージョンが22H2より前だと標準搭載されていないことがありますが、Microsoft Storeから無料で簡単にダウンロードできます。
Clipchampをインストールすれば動画から音声を切り出したり変換したりする方法がすぐに利用できます。

動画から切り離した音声をMP3形式で保存するやり方を教えてください。

切り離した音声はM4Aファイルで保存されます。
「VLC Media Player(VLC)」でM4Aファイルを簡単にMP3ファイルに変換することができるので試してみてください。

Clipchampの無料版だけで動画の音声を抽出することは十分可能なのでしょうか?

Clipchampの無料版でも、動画から音声を取り出す機能や基本的な編集は問題なく行えます。

動画全体ではなく、一部分だけ音声を取り出す方法を知りたいです。

まずタイムライン上で抽出したい範囲だけが残るように動画をトリミングするか分割して必要部分を切り出します。
そのうえで「オーディオのデタッチ」を行うと、余計な部分が含まれない音声を抽出できます。

抽出した音声の保存先がわからないときはどうすればいいでしょう?

Clipchampの右上に表示される「ダウンロード」というウィンドウでフォルダーアイコンをクリックすると、保存先のフォルダーが自動的に開きます。
ここで抽出したM4Aファイルを確認できるため、一度エクスポート時のパスを確認してみると間違いがありません。

Windows10でもClipchampを使って音声を抽出できるのですか?

Windows10でもMicrosoft StoreからインストールすることでClipchampが利用できます。
操作や機能はほぼ同じなので、動画の音声を無料で簡単に抽出する方法として問題なく使えます。

抽出した音声にノイズが混ざっているとき、Clipchampだけで除去することは可能でしょうか?

Clipchampには高度なノイズ除去機能は搭載されていません。
ノイズの少ない環境で録画するか、抽出した音声を他の音声編集ソフトに読み込んでノイズリダクションを行う方法が一般的です。

音声を抽出する以外に、Clipchampでできる主な機能を知りたいです。

Clipchampでは動画のトリミングや分割、結合、テキストの追加、トランジションの挿入など、基本的な編集がひと通りできます。
音声ファイルをBGMとして使ったり、映像に簡単なエフェクトを加えたりもできるため、無料版でも幅広い作業が可能です。

無料で簡単にWindows11の動画から音声だけを抜き出したい場合、Clipchampと他のソフトを比べるとどうですか?

他の無料ソフトやオンラインサービスでも動画から音声を抽出できますが、Windows11に統合されているClipchampは初期設定の手間が少なく、すぐに使い始められる点で優れています。
Microsoftが提供しているためアップデートやサポートも期待でき、無料版でも基本機能が充実しているので、短時間で音声を取り出す方法としては非常に便利です。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次