【Word】印刷で2ページを1ページにまとめる方法 - 1枚に2ページ印刷の設定手順

この記事では、Wordで2ページを1枚の用紙にまとめて印刷する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。

私は情報システム部門で長年社内のPC・Office環境を管理してきました。その経験から、多くの方が「印刷コストを抑えたい」「資料をコンパクトにまとめたい」というニーズをお持ちであることを実感しています。

Wordの集約印刷機能は、印刷設定から簡単に変更できる便利な機能です。適切に設定すれば、用紙コストを最大50%削減しながら、会議資料や校正刷りを効率的に作成できます。

この記事では、基本的な2ページ/枚設定から、4ページ/枚・8ページ/枚といった応用設定、さらに文字を読みやすくするためのコツまでわかりやすく解説します。ぜひ最後までご覧ください。

目次

Wordの集約印刷とは|複数ページをまとめて印刷する機能

Wordの「集約印刷」とは、複数ページの文書を、1枚の用紙に自動で縮小・割り付けて印刷する機能のことです。「2アップ印刷」や「4アップ印刷」などとも呼ばれます。

この機能の最大のメリットは、印刷コスト(紙やトナー)を大幅に節約できる点にあります。また、複数ページを俯瞰して確認できるため、会議の配布資料としてプレゼン内容を一覧させたり、原稿の校正刷りとして全体の流れを確認したりする際にも非常に役立ちます。

Wordの印刷設定画面(Ctrl+P)から、1枚の用紙に印刷したいページ数(2, 4, 6, 8, 16ページ)を簡単に指定できます。

Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法

Wordで2ページを1枚の用紙に印刷(2in1印刷)する、最も基本的な設定手順を解説します。 この操作はすべて印刷設定画面(Ctrl+P)で完結し、用紙やインク代の節約に繋がります。

  1. Wordで「ファイル」タブ→「印刷」をクリック(または Ctrl+P
  2. 「設定」の最下部にある「1 ページ/枚」と書かれたボタンをクリックする
  3. 表示されたメニューから「2 ページ/枚」を選択する
  4. 「印刷」ボタンをクリックする

ここからは、上記の手順を実際の画面に沿って詳しく解説していきます。

STEP
Wordの「ファイル」タブをクリック

まずは、Wordを開き「ファイル」タブをクリックしてください。

Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step1:Wordの「ファイル」タブをクリック
Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step1
STEP
「印刷」をクリック

「ファイル」タブをクリックすると、Wordのホーム画面が表示されます。

左下にある「印刷」をクリックしてください。

Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step2:「印刷」をクリック
Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step2
STEP
「設定」の最下部にある「1 ページ/枚」と書かれたボタンをクリック

「印刷」をクリックすると、印刷設定の画面が表示されます。

キーボードショートカットCtrl+Pで「印刷設定」画面を開くこともできます。

「設定」の最下部にある「1 ページ/枚」と書かれたボタンをクリックしてください。

Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step3:「設定」の最下部にある「1 ページ/枚」と書かれたボタンをクリック
Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step3
STEP
「2 ページ/枚」を選択

「1 ページ/枚」をクリックすると、上に向かってメニューが展開されます。

表示されたメニューから「2 ページ/枚」を選択してください。

Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step4:「2 ページ/枚」を選択
Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step4
STEP
「印刷」ボタンをクリック

「2 ページ/枚」を選択したら、最後に「印刷」ボタンをクリックして印刷してください。

2ページを1ページにまとめても印刷プレビューに変化はありません。

Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step5:「印刷」ボタンをクリック
Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step5
STEP
印刷(出力)結果を確認する

「印刷」ボタンをクリックすると、実際のプリンターから用紙が出力されます。(PDFとして印刷する場合も同様です)

プレビュー画面では1ページずつ表示されていても、実際に出力された紙には、2ページ分が1枚に縮小されて印刷されています。

手元の印刷結果を確認し、意図通りに集約印刷されていることを確認してください。

Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step6:印刷(出力)結果を確認する
Wordで2ページを1枚に集約して印刷(2in1印刷)する方法 Step6

印刷レイアウトの詳細設定|4ページ/枚・8ページ/枚の活用方法

Wordの集約印刷では、2ページ/枚だけでなく、さらに多くのページを1枚の用紙に印刷できます。 ここでは、4ページ/枚や8ページ/枚といった設定の活用方法と、その際の注意点を解説します。

4ページ/枚・8ページ/枚の設定方法

設定方法は、Wordで2ページを1枚に印刷する設定手順と基本的に同じです。印刷設定画面(Ctrl+P)を開き、「1 ページ/枚」のボタンから、希望のページ数を選択するだけです。 選択肢には、「2 ページ/枚」「4 ページ/枚」「6 ページ/枚」「8 ページ/枚」「16 ページ/枚」があります。

Word - 印刷レイアウトの詳細設定|4ページ/枚・8ページ/枚の活用方法
Word - 印刷レイアウトの詳細設定|4ページ/枚・8ページ/枚の活用方法

文字を読みやすくする3つのコツ

4ページ/枚や8ページ/枚で印刷すると、各ページが縮小されて文字が小さくなってしまいます。以下の設定を組み合わせることで、より読みやすい印刷結果を得られます。

  1. 余白を「狭い」に設定する
    印刷設定の「標準の余白」を「狭い」に変更するだけで、各ページの印刷領域が広がり、縮小率が抑えられて文字が読みやすくなります。最も簡単で効果的な方法です。
  2. 用紙の向きを「横」にする
    特に縦長の文書を4ページ以上印刷する場合、用紙の向きを「縦方向」から「横方向」に変更すると、一つ一つのページの表示領域が大きくなり、比較的読みやすくなります。
  3. ページの順序を確認する
    集約印刷の際のページの並び順は、通常は「左から右へ、上から下へ」です。意図しない順番で印刷される場合は、プリンターのプロパティ画面で「ページの順序」に関する詳細設定がないか確認してください。

Wordの集約印刷に関するよくある質問と答え

最後に、Wordの集約印刷に関するよくある質問と答えをまとめました。

集約印刷の設定をしてもプレビュー画面で確認できないのはなぜですか?

Wordの印刷プレビューは常に1ページずつ表示される仕様です。
集約印刷の結果は実際に印刷(またはPDF出力)しないと確認できません。出力結果を事前に確認したい場合は「Microsoft Print to PDF」で一度PDF出力することをおすすめします。
なお、Microsoft Print to PDFが表示されない場合は、Microsoft Print to PDFの再インストール方法で復旧手順を解説していますので、併せてご参照ください。

2ページ/枚の設定が表示されません。どこにありますか?

印刷設定画面(Ctrl+P)の「設定」項目の最下部にある「1ページ/枚」というボタンをクリックしてください。上に向かってメニューが展開され、「2ページ/枚」「4ページ/枚」などの選択肢が表示されます。

集約印刷の設定を毎回変更するのが面倒です。デフォルト設定にできますか?

残念ながら、Wordでは集約印刷をデフォルト設定にすることはできません。毎回印刷時に設定する必要があります。

PDF保存する際も集約印刷は適用されますか?

はい、適用されます。ただし、「名前を付けて保存」からのPDF変換では集約印刷が適用されないため、必ず「印刷」→「Microsoft Print to PDF」の手順で行ってください。※他のPDF印刷ソフト(Adobe PDFなど)でも問題はありません。

集約印刷すると文字が小さすぎて読めません。対処法はありますか?

3つの対処法があります。①印刷設定で余白を「狭い」に変更、②用紙の向きを「横」にする、③元の文書のフォントサイズを事前に大きくしておく。特に①の余白設定変更が最も効果的でおすすめです。

ページの境界線が見えません。

Wordの集約印刷では自動的に境界線は表示されません。境界線が必要な場合は、元の文書に罫線や枠線を事前に追加するか、Wordの「デザイン」タブにある「ページ罫線」をクリックし、「囲む(X)」を選択してページの罫線を表示させてください。

集約印刷で文字の太さが変わってしまいます。

これは縮小印刷の影響で、細い線や文字が薄く見える現象です。元の文書で文字を「太字」に設定したり、線の太さを「1.5pt」以上に変更したりすると改善されます。

ページの向きが混在している文書で集約印刷するとどうなりますか?

各ページの向きはそのまま維持されて縮小印刷されます。ただし、レイアウトが崩れる可能性があるため、事前にすべてのページの向きを統一することをおすすめします。

縦書きの文書でも集約印刷できますか?

できますが、縮小により文字が読みにくくなる可能性が高くなります。縦書き文書の場合は2ページ/枚程度に留めて、用紙を横向きにすることをおすすめします。

集約印刷した用紙を製本する際のコツはありますか?

4ページ/枚で印刷する場合、左側に綴じ代として15mm程度の余白を確保してください。また、ページ番号を各ページの下部中央に配置すると、製本後も見やすくなります。

集約印刷で画像が粗くなる場合の対処法は?

プリンター設定で「高品質印刷」を選択するか、PDF出力時は「WordでPDF変換時に画像の劣化を防ぐ設定方法」の手順で画像品質を向上できます。重要な図表がある場合は2ページ/枚程度に留めることをおすすめします。

IT担当者として、この機能はどんな場面で活用を推奨しますか?

全社的な印刷コストの削減はもちろん、複数人でレビューする契約書やマニュアルのドラフトを、コメント記入用の余白を確保しつつコンパクトな配布資料として印刷する際に活用を推奨しています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

公式情報・関連資料と検証環境
公式情報・関連資料
実行環境詳細と検証日
  • OS:Windows 11 Home 24H2(64bit)
    ※本記事の手順は Windows11 Home / Pro / Enterpriseで共通です(ポリシーで制限された環境を除く)。
  • ハードウェア:Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H (1.40 GHz) / 32GB RAM
  • Word:Microsoft 365 MSO (バージョン 2508 ビルド 16.0.19127.20192) 64 ビット
  • 最終検証日:2025年9月19日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次