「SNSに写真をアップしたいけど、個人情報が心配…」「写り込んでしまった人の顔を隠したい…」
そんな時、Microsoft Paint(ペイント)があれば大丈夫です。Windowsに標準搭載されているので、追加費用なしで、誰でも簡単に画像へモザイク処理ができます。
また、モザイクをかけた画像の背景を透明にすることもペイントなら簡単です。
この記事では、ペイント初心者でも迷わないように、モザイクのかけ方の手順を実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。
「モザイクが薄すぎる/濃すぎる」「モザイクができない」など、よくある失敗を防ぐためのポイントもしっかり紹介します。
是非最後までご覧ください。
Microsoft Paint(ペイント)で画像にモザイクをかける方法
Microsoft Paint(ペイント)で画像にモザイクをかけるには以下の手順で実施します。
- モザイクをかけたい画像を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
- 「ペイント」をクリック
- モザイクをかけたい範囲を選択し、「サイズ変更と傾斜」をクリック
- 「水平」と「垂直」の値を20に指定し、「OK」ボタンをクリック
- 選択範囲の外側をクリックして、選択範囲を解除
- 縮小した範囲を改めて選択し、「サイズ変更と傾斜」をクリック
- 「水平」と「垂直」の値を500に指定し、「OK」ボタンをクリック
- 画像にモザイクがかかったことを確認する
ここからは、Microsoft Paint(ペイント)で画像にモザイクをかける方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
モザイクをかけたい画像を右クリックし、表示されるメニューから「プログラムから開く」を選択してください。

次に「ペイント」をクリックすると、ペイントの編集画面が開きます。

ペイントを起動したら、まずは左上の「選択した部分」をクリックしてモザイクをかけたい範囲を選択します。
選択範囲は、点線で表示されます。選択範囲は、後から大きさを変更したり、移動したりすることも可能です。
もし、画像全体にモザイクをかけたい場合は、キーボードのCtrl
キーとA
キーを同時に押すと、画像全体を選択できます。
次に、「サイズ変更と傾斜」をクリックしてください。

「サイズ変更と傾斜」をクリックすると、「サイズ変更と傾斜」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中の「水平」と「垂直」の値を20に指定してください。
次に、「OK」ボタンをクリックしてください。

「OK」ボタンをクリックすると、選択範囲が元のサイズの20%(1/5)に縮小されます。
次に、選択範囲の外側をクリックして、選択範囲を解除してください。

次に、縮小した範囲を改めて選択し、「サイズ変更と傾斜」をクリックしてください。

「サイズ変更と傾斜」をクリックすると、「サイズ変更と傾斜」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中の「水平」と「垂直」の値を500に指定してください。
次に、「OK」ボタンをクリックしてください。

「OK」ボタンをクリックすると、先ほど数値を指定して縮小した範囲が、元の大きさに拡大され、モザイクがかかった状態になります。
この時、もしモザイクの範囲がずれていたり、モザイクの濃さがイメージと違ったりした場合は、すぐにCtrl
+Z
キーを押すか、「元に戻す」を選択して、操作をやり直してください。

モザイクが薄すぎる/濃すぎる場合の対処法
モザイクが薄すぎる、または濃すぎる場合は、「サイズ変更と斜頸」ウィンドウで縮小率を調整しましょう。
縮小率を小さくするほどモザイクは濃く、大きくするほど薄くなります。

以下の例では、10%まで縮小した場合と50%まで縮小した場合のモザイクの違いを比較しました。
50%縮小(元の半分のサイズ)から拡大した場合、モザイクはほとんどかからず、10%縮小ではっきりとモザイクがかかっていることが分かります。

一部分だけにモザイクをかける方法
ペイントで画像の一部にモザイクをかけるには、「自由選択」ツールを使うのが最も簡単です。
例えば、写真に写り込んだ人の顔や車のナンバープレートなど、複雑な形のものを隠したい場合に、手書き感覚で範囲を選択できます。
ペイントで画像の一部にモザイクをかけるにはまず、左上の「選択(S)」をクリックし、「自由形式」を選択してください。

次に、モザイクをかけたい範囲を選択してください。
「自由選択」にすることで手書き感覚で範囲を選択できます。
選択後はMicrosoft Paint(ペイント)で画像にモザイクをかける方法のStep3以降の手順で進んでください。

モザイク加工でよくある失敗と対処法
ペイントでモザイクができない、範囲がずれる、元に戻せない…ペイントのモザイク加工で困った経験はありませんか?
ここでは、そんなモザイク加工の落とし穴と、失敗を回避するための対策をまとめました。
画像を引き伸ばしたのにモザイクがかからない
画像を引き伸ばしてもモザイクがかからない最も多い原因が、画像を縮小した後に選択範囲を解除していないケースです。
選択範囲を解除せずに、そのまま画像を元の大きさに戻そうとすると、縮小された画像が元の大きさに戻るだけでモザイクがかかりません。
ペイントで正しくモザイク加工を行うためには、まず、範囲選択ツールでモザイクをかけたい範囲を選択します。
次に、「サイズ変更」で画像を縮小し、必ず選択範囲の外側をクリックして、選択範囲を解除します。
その後、改めて範囲を指定して元の大きさに拡大すれば、モザイク加工が完了します。

モザイクの範囲がずれる
ペイントでモザイクの範囲がずれる主な原因は、画像を元の大きさに戻す際に、最初にモザイクをかけた範囲と正確に同じ範囲を選択できていないことです。
特に自由選択ツールを使った場合、ピクセル単位で完全に一致させるのは難しいため、ずれが生じやすくなります。

ずれを防ぐには、モザイクをかける範囲を単純な四角形にする、四角形選択ツールを使う、拡大表示を活用する、などの方法があります。
画像を拡大表示するなどして、極力正確に範囲を指定してみてください。
どうしてもずれてしまう場合は、モザイクを粗くすることで、ずれを目立たなくできます。

モザイクをかけた後に元に戻せない
ペイントのモザイク加工は、上書き保存をしてしまうと元に戻せません。
モザイクをかけてしまった直後であれば、Ctrl
+ Z
キーを押すか、「元に戻す」ボタンをクリックすることで、
操作を取り消すことができます。
しかし、ペイントを閉じたり、他の操作を挟んだりすると、Ctrl
+ Z
でも元に戻せなくなります。
必ず、元の画像を別のファイル名で保存するか、コピーを作成してからモザイク加工を行うようにしてください。
元の画像に上書き保存してしまうと、二度と元に戻せなくなるので注意が必要です。
Microsoft Paint(ペイント)で画像にモザイクをかける方法に関するよくある質問と答え
Microsoft Paint(ペイント)で画像にモザイクをかける方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
メモ帳で文字コードをShift-JISやUTF-8に変換する方法
こんな人にオススメの記事です テキストファイルが文字化けして困っている人 送られてきたファイルの文字コードを修正して正しく表示したい人。 Shift-JISが必要なファ... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント