こんな人にオススメの記事です
- Wiindowsの設定画面を頻繁に利用する人
- Wiindowsの設定画面の開き方をつい忘れてしまう人
- Wiindowsの設定画面へのショートカットを作成したい人
この記事では、Windowsパソコンの設定を変更する時に頻繁に利用する「設定画面」のショートカットをデスクトップに作成する方法と、タスクバーにピン留めする方法を詳しく解説していきます。
Windows11で設定画面へのショートカットをデスクトップに作成する方法
設定画面へのショートカットをデスクトップに作成するには以下の手順で行います。
- デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック
- ショートカットの作成ウィザードで設定の場所(ms-settings:)を入力して[次へ]をクリック
- ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック
- 作成したショートカットが正しく動作するか確認する
ここからは、実際の画面も用いながら、Windows11で設定画面へのショートカットをデスクトップに作成する方法を詳しく解説していきます。
デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック
デスクトップの何もないところを右クリックしてください。
右クリックすると右クリックメニューが表示されるので、その中にある[新規作成]をクリックしてください。
[新規作成]をクリックすると右に向かってメニューが展開されます。
その中にある[ショートカット]をクリックしてください。
![Windows11で設定画面へのショートカットをデスクトップに作成する方法 Step1 デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/x,PE3,P82,PB9,PE3,P83,PA9,PE3,P82,PA4,PE3,P83,P892-8.png.pagespeed.ic.hT-ULC4OZK.webp)
ショートカットの作成ウィザードで設定の場所を入力して[次へ]をクリック
[ショートカット]をクリックすると「どの項目のショートカットを作成しますか?」と大きく書かれたショートカット作成ウィザードが立ち上がります。
その中の「項目の場所を入力してください(T)」の中に以下の文字を入力してください。
ms-settings:
入力したら右下にある[次へ(N)]をクリックしてください。
![Windows11で設定画面へのショートカットをデスクトップに作成する方法 Step2 ショートカットの作成ウィザードで設定の場所を入力して[次へ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/07/スライド3-10-1024x576.png)
ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック
[次へ(N)]をクリックすると「ショートカットの名前を付けてください」と書かれた画面に移動します。
その中にショートカットの名前を入力して、右下にある[完了(F)]をクリックしてください。
![Windows11で設定画面へのショートカットをデスクトップに作成する方法 Step3 ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/07/xjo-sys-3-1024x576.png.pagespeed.ic.sPOcab5GUj.webp)
完了をクリックすると、デスクトップに以下のようなショートカットが作成されます。
![Windows11で設定画面へのショートカットをデスクトップに作成する方法 Step3 ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/07/スライド5-8-1024x576.png)
作成したショートカットが正しく動作するか確認する
デスクトップ上に作成されたショートカットをダブルクリックし、以下のような設定画面が開くことを確認してください。
これで設定画面へのショートカットをデスクトップに作成することができました。

設定画面へのショートカットをタスクバーにピン留めする方法
次は設定画面へのショートカットをタスクバーにピン留めする方法です。
Wiindowsの設定画面を立ち上げると、タスクバーに歯車の設定アイコンが表示されます。
その設定アイコンを右クリックしてください。
右クリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[タスクバーにピン留めする]をクリックしてください。
これで設定画面へのショートカットをタスクバーにピン留めすることができます。

その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま... -
【ペイント】画像の背景を透明にする方法|すぐできる簡単3ステップ
こんな人にオススメの記事です ペイントを使って画像の背景を透明にする方法を知りたい人 急ぎで画像の背景を透過する必要がある人 画像の背景を透明にしたいけれど、特... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
【Windows11】プログラムと機能の開き方|実はコントロールパネルにあります
Windows11で「プログラムと機能」が見つからなくて困っていませんか?ご安心ください、実はコントロールパネル内に健在です! 見つけにくくなっただけで削除はされてい... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365