【Windows11】スマートアプリコントロールをオフにする手順と注意点

こんな人にオススメの記事です

  • 使用したいアプリがスマートアプリコントロールでブロックされる人
  • 作成したbatファイルがスマートアプリコントロールでブロックされてしまう人
  • スマートアプリコントロールのブロック通知が頻繁に表示されて困っている人

この記事では、Windows11に搭載されているスマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順と注意点について、実際の画面ももちいながら、わかりやすく解説していきます。

使用したいアプリや、自作のbatファイルなどがスマートアプリコントロールでブロックされてしまって困っている場合は、スマートアプリコントロールをオフにするメリットとデメリットをよく理解したうえで、以下の手順でオフ(無効)にしてみてください。

  1. スマートアプリコントロールの管理画面を開く
  2. オフを選択する
  3. 確認メッセージで「はい、問題ありません」をクリックする
目次

スマートアプリコントロールとは

スマートアプリコントロール(SAC)は、Windows 11のセキュリティ機能の一つで、信頼性の低いアプリケーションや不正なソフトウェアの実行を防ぐためにインストールされています。

この機能は、アプリケーションの動作をリアルタイムで監視し、マイクロソフトのセキュリティ基準に基づき悪意のある可能性があるアプリをブロックします。

スマートアプリコントロールは、Windows 11のインストール時に自動的に有効化される機能です。
Windows11を搭載したパソコンを新規購入した場合や、Windows11を新規にインストールしたパソコンには、スマートアプリコントロールがインストールされているため追加のインストール作業は不要です。

Windows 11 2022 Update(22H2)から搭載されている機能になるため、それより前からWindows11を使っている場合(Windows10からアップグレードした場合など)は、スマートアプリコントロールは無効になっています。
それらのパソコンでスマートアプリコントロールを有効にするためには、Windowsの再インストールが必要です。

スマートアプリコントロールをオフにするメリットとデメリット

スマートアプリコントロールをオフにすることによるメリットとデメリットをご紹介します。

スマートアプリコントロールをオフにするメリット

特定のアプリケーションの使用が可能に:スマートアプリコントロールによってブロックされていたアプリケーションを正常に使用できるようになります。これにより、業務や日常の作業が滞りなく進むようになります。

ユーザーの柔軟性向上:ユーザーが自分の判断でアプリケーションをインストールし、使用する自由度が増します。Microsoftストア以外からアプリをダウンロードし、インストールすることが多い場合や、自作のbatファイルを実行する場合はこのメリットは特に大きいです。

スマートアプリコントロールをオフにするデメリット

セキュリティリスクの増加:スマートアプリコントロールを無効にすることで、マルウェアや不正なソフトウェアがパソコン内に侵入するリスクが高まります。セキュリティ対策が弱まるため、システムが攻撃に対して脆弱になります。

システムの安定性への影響:一部のアプリケーションやWindowsが予期せぬ動作をする可能性があります。

再有効化の困難さ:スマートアプリコントロールを一度無効化すると、再度有効にするためには、Windowsの初期化(再インストール)が必要となります。非常に手間のかかる作業であり、場合によってはデータのバックアップと復元といった大掛かりな作業も伴います。

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順

スマートアプリコントロールをオフにする手順と注意点 図解
スマートアプリコントロールをオフにする手順と注意点 図解

ここからは、実際の画面ももちいながら、スマートアプリコントロールをオフにする手順をわかりやすく解説していきます。

スマートアプリコントロールを一度無効にすると、再度有効にするためにはWindowsを初期化(再インストール)する必要があります。

STEP
Windowsのホーム画面を開く

キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。

キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。

その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step1 Windowsのホーム画面を開く
スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step1 Windowsのホーム画面を開く
STEP
[プライバシーとセキュリティ]をクリック

[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。

キーボードのWindowsIを押すことでもWindowsの設定画面を開くことができます

左下にある[プライバシーとセキュリティ]をクリックしてください。

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step2 [プライバシーとセキュリティ]をクリック
スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step2 [プライバシーとセキュリティ]をクリック
STEP
[Windowsセキュリティ]をクリック

[プライバシーとセキュリティ]をクリックすると、「プライバシーとセキュリティ」と大きく書かれた画面に移動します。

その中にある[Windowsセキュリティ]をクリックしてください。

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step3 [Windowsセキュリティ]をクリック
スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step3 [Windowsセキュリティ]をクリック
STEP
[アプリとブラウザーの制御]をクリック

[Windowsセキュリティ]をクリックすると、「プライバシーとセキュリティ > Windowsセキュリティ」と大きく書かれた画面に移動します。

その中にある[アプリとブラウザーの制御]をクリックしてください。

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step4 [アプリとブラウザーの制御]をクリック
スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step4 [アプリとブラウザーの制御]をクリック
STEP
[スマートアプリコントロールの設定]をクリック

[アプリとブラウザーの制御]をクリックすると、Windowsセキュリティが起動し、「アプリとブラウザーコントロール」と大きく書かれた画面が開きます。

その中にある[スマートアプリコントロールの設定]をクリックしてください。

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step5 [スマートアプリコントロールの設定]をクリック
スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step5 [スマートアプリコントロールの設定]をクリック
STEP
[オフ]を選択

[スマートアプリコントロールの設定]をクリックすると、スマートアプリコントロールの設定画面に移動します。

※以下のボタンから直接スマートアプリコントロールの設定画面を開くことも可能です。

一番下にある[オフ]を選択してください。

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step6 [オフ]を選択
スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step6 [オフ]を選択
STEP
確認メッセージで[はい、問題ありません]をクリック

[オフ]を選択すると、「Smart App Controlをオフにした場合、Windowsの回復オプションに移動してこのPCをリセットしない限り、オンに戻したり評価モードに切り替えたりすることはできません。」と書かれたメッセージが表示されます。

[はい、問題ありません]をクリックしてください。

これでスマートアプリコントロールが無効(オフ)になりました。

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step7 確認メッセージで[はい、問題ありません]をクリック
スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする手順 Step7 確認メッセージで[はい、問題ありません]をクリック

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする方法に関するよくある質問

スマートアプリコントロールをオフ(無効)にする方法に関するよくある質問をまとめました。

スマートアプリコントロールとは何ですか?

Windows 11のスマートアプリコントロールは、信頼できるアプリのみをパソコンで実行できるようにするセキュリティ機能です。

スマートアプリコントロールを無効化すると再度有効にできますか?

一度無効にしたスマートアプリコントロールを再度有効にするには、Windows11をリセットする必要があります。
まず、スタートボタンをクリックして検索ボックスに「リセット」と入力し、「このPCを初期状態に戻す」を選びます。次に、「システム > 回復」画面で「PCをリセットする」を選択して進んでください。
「個人用ファイルを保持する」オプションを選択すれば、ファイルはそのままに、アプリと設定だけが削除され、初期状態に近い状態にリセットされます。重要なデータは事前にバックアップを取っておくと、より安全です。

スマートアプリコントロール無効化のリスクは何ですか?

スマートアプリコントロールを無効にすると、パソコンがウイルスに感染したり、個人情報が盗まれたりする危険性がとても高くなります。

スマートアプリコントロールはどのようなアプリをブロックするんですか?

Microsoftのセキュリティサービスがアプリに関して自信を持って安全と予測できない場合や、アプリに有効な署名がない場合は、信頼されていないと見なされます。

スマートアプリコントロールが評価モードになっていますがこれはなんですか?

使用中のパソコンがスマートアプリコントロールに対応しているかどうかは、評価期間中に自動的に判断されます。 この期間中、Windows 11は、パソコンの使用状況を分析し、スマートアプリコントロールが適しているかどうかを判定します。
評価の結果、パソコンがスマートアプリコントロールに適していると判断されれば、機能は自動的に有効になります。 一方、適していないと判断された場合は、スマートアプリコントロールはオフのままとなります。

スマートアプリコントロールが評価モード中でもアプリをブロックしますか?

スマートアプリコントロールが評価モード中であっても、セキュリティ保護機能は有効に働いており、危険と判断されたアプリはブロックされます。

スマートアプリコントロールでブロックされた場合はどんな通知がでますか?

スマートアプリコントロールがアプリケーションをブロックした場合、「このアプリの一部がブロックされています」と画面右下の通知領域に表示されます。

スマートアプリコントロールで一部のアプリを手動で許可することはできますか?

現時点で、スマートアプリコントロールによる個々のアプリのブロックを解除する直接的な方法は提供されていません。
スマートアプリコントロール制御全体を無効にするか、アプリの開発者に連絡し、有効な署名でアプリに署名するよう依頼する、のいずれかの対処方法となります。

スマートアプリコントロールを無効にすると、WindowsDefenderも無効になりますか?

スマートアプリコントロールを無効にしても、Windows Defenderは引き続き動作し、パソコンを保護し続けます。

その他Windows11に関する記事

その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次