【Windows11】エクスプローラーのホームとギャラリーを非表示・再表示する方法

この記事では、Windows11のエクスプローラーのナビゲーションウィンドウに表示される「ホーム」と「ギャラリー」を、PowerShellコマンドを使って安全に非表示にする手順を、IT担当者の視点から分かりやすく解説します。

エクスプローラーを開くたびに表示されるこれらの項目は、利用しないユーザーにとっては表示領域を占有し、よく使うフォルダーへのアクセスを妨げる一因となります。これらを非表示にすることで、エクスプローラーのナビゲーションをスッキリさせ、作業効率の向上が期待できます。

この記事では、PowerShellコマンドを使った方法に加え、非表示にした「ホーム」と「ギャラリー」を元に戻す手順も解説します。

ただし、操作にはレジストリの編集を伴います。作業前にバックアップを取得してください。バックアップさえあれば、最悪の場合でも戻せます。
レジストリのバックアップ方法はこちらの「【Windows11】レジストリをバックアップ・復元する方法(エクスポート/インポート)」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

目次

「ホーム」「ギャラリー」をPowerShellコマンドで非表示にする手順

ここからは、PowerShellコマンドを使ってエクスプローラーの「ホーム」と「ギャラリー」を一括で非表示にする具体的な手順を解説します。

これから紹介する手順は、Microsoftが公式に提供しているものではなく、レジストリを直接編集する方法です。Windowsのアップデートなどによって、この設定が元に戻ってしまったり、将来的に利用できなくなったりする可能性があります。実行する際は、必ず事前にレジストリのバックアップを取った上で、自己責任でお願いいたします。

STEP
PowerShellを管理者権限で起動する

まず、コマンドを実行するためにPowerShellを管理者権限で起動してください。

スタートボタンを右クリック →「ターミナル(管理者)」で開くと確実です。

「自分が管理者かどうか分からない」「管理者として起動する方法が分からない」という方は、まず以下の関連記事をお読みください。この記事では、既にPowerShellが管理者として起動できていることを前提に、話を進めます。

STEP
「ホーム」と「ギャラリー」を非表示にするコマンドを実行する

管理者としてPowerShellを起動したら、以下の2つのコマンドを順番にコピーして貼り付け、それぞれEnterキーを押して実行してください。

Remove-Item -Path "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{f874310e-b6b7-47dc-bc84-b9e6b38f5903}" -Force
  • Remove-Item: このコマンドは指定されたアイテム(ここではレジストリキー)を削除します。
  • -Path: 削除するレジストリキーのパスを指定します。
  • -Force: アクセス許可が必要な場合でも強制的に削除を実行するオプションです。
Remove-Item -Path "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{e88865ea-0e1c-4e20-9aa6-edcd0212c87c}" -Force
  • Remove-Item: ギャラリーフォルダの表示を管理するレジストリキーを削除します。
  • -Path: 削除するレジストリキーのパスを指定します。
  • -Force: 強制的に削除を実行するオプションです。
「ホーム」「ギャラリー」をPowerShellコマンドで非表示にする手順 Step2:「ホーム」と「ギャラリー」を非表示にするコマンドを実行する
「ホーム」「ギャラリー」をPowerShellコマンドで非表示にする手順 Step2
STEP
エクスプローラーを再起動して変更を反映する

コマンドを実行しただけでは変更は反映されません。下のコマンドでエクスプローラーを再起動してください。
※エクスプローラーを強制終了するとコピー中のファイル操作が中断されます。進行中の処理がないことを確認してから実行してください。

Stop-Process -Name explorer -Force; Start-Process explorer.exe
  • Stop-Process: 指定したプロセス(ここではexplorer)を終了します。
  • -Name: 終了するプロセスの名前を指定します。
  • -Force: 強制的にプロセスを終了するオプションです。
  • Start-Process: 指定したプロセスを起動します(explorer.exe を再起動)。
STEP
「ホーム」と「ギャラリー」が非表示になったことを確認する

エクスプローラーの再起動コマンド実行すると、タスクバーなどが一瞬消えてから再表示されます。
その後、エクスプローラーを開き、「ホーム」と「ギャラリー」が非表示になっていることを確認してください。

「ホーム」「ギャラリー」をPowerShellコマンドで非表示にする手順 Step4:「ホーム」と「ギャラリー」が非表示になったことを確認する
「ホーム」「ギャラリー」をPowerShellコマンドで非表示にする手順 Step3

非表示にした「ホーム」「ギャラリー」を元に戻す(再表示する)手順

一度非表示にした「ホーム」と「ギャラリー」は、以下のPowerShellコマンドを実行することで、いつでも簡単に元に戻す(再表示する)ことができます。

STEP
PowerShellを管理者権限で起動する

まず、コマンドを実行するためにPowerShellを管理者権限で起動してください。

スタートボタンを右クリック →「ターミナル(管理者)」で開くと確実です。

「自分が管理者かどうか分からない」「管理者として起動する方法が分からない」という方は、まず以下の関連記事をお読みください。この記事では、既にPowerShellが管理者として起動できていることを前提に、話を進めます。

STEP
「ホーム」と「ギャラリー」を再表示するコマンドを実行する

管理者としてPowerShellを起動したら、以下のコマンドを順番にコピーして貼り付け、それぞれEnterキーを押して実行してください。

このコマンドは、先ほど削除したレジストリキーを、正しい設定値と共に再作成します。

New-Item -Path "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace" -Name "{f874310e-b6b7-47dc-bc84-b9e6b38f5903}" -Force
New-ItemProperty -Path "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{f874310e-b6b7-47dc-bc84-b9e6b38f5903}" -Name "(Default)" -PropertyType String -Value "ホーム" -Force
  • New-Item: 新しいレジストリキーを作成します。
  • -Path: 新しいキーを作成する場所(パス)を指定します。
  • -Name: 作成するキーの名前を指定します。
  • New-ItemProperty: 作成したキーに新しいプロパティを追加します。
  • -PropertyType: プロパティの種類を指定します(ここではString)。
  • -Value: プロパティの値を指定します(ここでは「ホーム」)。
New-Item -Path "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace" -Name "{e88865ea-0e1c-4e20-9aa6-edcd0212c87c}" -Force
New-ItemProperty -Path "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{e88865ea-0e1c-4e20-9aa6-edcd0212c87c}" -Name "(Default)" -PropertyType String -Value "ギャラリー" -Force
  • New-Item: 新しいレジストリキーを作成します。
  • -Path: 新しいキーを作成する場所(パス)を指定します。
  • -Name: 作成するキーの名前を指定します。
  • New-ItemProperty: 作成したキーに新しいプロパティを追加します。
  • -PropertyType: プロパティの種類を指定します(ここではString)。
  • -Value: プロパティの値を指定します(ここでは「ギャラリー」)。
STEP
エクスプローラーを再起動して変更を反映する

コマンドを実行しただけでは変更は反映されません。下のコマンドでエクスプローラーを再起動してください。
※エクスプローラーを強制終了するとコピー中のファイル操作が中断されます。進行中の処理がないことを確認してから実行してください。

Stop-Process -Name explorer -Force; Start-Process explorer.exe
  • Stop-Process: 指定したプロセス(ここではexplorer)を終了します。
  • -Name: 終了するプロセスの名前を指定します。
  • -Force: 強制的にプロセスを終了するオプションです。
  • Start-Process: 指定したプロセスを起動します(explorer.exe を再起動)。
STEP
「ホーム」と「ギャラリー」が再表示されたことを確認する

エクスプローラーの再起動コマンド実行すると、タスクバーなどが一瞬消えてから再表示されます。
その後、エクスプローラーを開き、「ホーム」と「ギャラリー」が元通り表示されていることを確認してください。

コマンド実行時によくあるエラー

PowerShellコマンドを実行する際に、意図せずエラーメッセージが表示されることがあります。
ここでは、代表的なエラーとその原因、そして解決策を解説します。

「要求されたレジストリ アクセスは許可されていません。」(Requested registry access is not allowed.)

このエラーは、PowerShellを管理者権限で実行していない場合に表示されます。
レジストリの変更には管理者権限が必須ですので、一度PowerShellを閉じ、再度「管理者として実行」から起動し直してください。

「指定されたパスが見つかりません。」

このエラーは、指定したレジストリキーが存在しない場合に表示されます。
すでに削除済みの可能性が高いので、そのままエクスプローラーを再起動してください。

【上級者向け】レジストリエディタで直接編集する方法

PowerShellの利用に抵抗がある方や、GUIでの操作を好む上級者向けに、レジストリエディタを直接編集して「ホーム」と「ギャラリー」を非表示にする手順も紹介します。

ただし、この方法は操作を誤るとシステムに深刻な影響を与える可能性があるため、推奨はしません。
実行する場合は、必ず事前にレジストリのバックアップを取ってください。

非表示にする手順

  1. Windows+Rキーを押し、「ファイル名を指定して実行」ダイアログにregeditと入力してレジストリエディタを開きます。
  2. 以下のパスに移動します。HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace
  3. NameSpaceキーを展開し、以下の2つのサブキーをそれぞれ右クリックして「削除」を選択します。
    • ホームを非表示にする場合:{f874310e-b6b7-47dc-bc84-b9e6b38f5903}
    • ギャラリーを非表示にする場合:{e88865ea-0e1c-4e20-9aa6-edcd0212c87c}

元に戻す(再表示する)手順

削除したキーをレジストリエディタで手動で再作成することも理論上は可能ですが、キーの名前が非常に長く複雑なため、入力ミスが発生しやすく操作を推奨しません。

安全かつ確実に戻したい場合は、前述したPowerShellコマンドを利用する方法で実行してください。

エクスプローラーのホームとギャラリーを非表示にする方法に関するよくある質問と答え

最後に、エクスプローラーのホームとギャラリーを非表示にする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Windows11のエクスプローラーにある「ホーム」「ギャラリー」は非表示にできますか?

はい、この記事で紹介するPowerShellコマンドを使えば、安全に非表示にできます。

非表示にした「ホーム」や「ギャラリー」は、いつでも元に戻せますか?

はい、いつでも元に戻せます。この記事では、非表示にする手順と再表示する手順も解説していますのでご安心ください。

「ホーム」「ギャラリー」を非表示にすることで、PCの動作が不安定になるなどのデメリットはありますか?

通常、この設定変更によってPCの動作が不安定になることはありません。あくまでエクスプローラーの表示項目を変更するだけで、機能そのものを削除するわけではないので、ご安心ください。

レジストリの編集は安全ですか?バックアップはなぜ重要?

レジストリはWindowsの重要な設定情報のため、誤った操作はリスクを伴います。
だからこそ、この記事では間違いの起きにくいPowerShellコマンドを推奨し、作業前のバックアップを必須としています。バックアップさえあれば、万が一の場合も元の状態に復元できます。

なぜPowerShellを使うのが推奨されるのですか?

PowerShellは、コマンドをコピー&ペーストして実行するため、手動でレジストリエディタを操作するよりも入力ミスなどのエラーを防げるからです。特に、この記事で扱うような複雑なキーを編集する場合は、PowerShellの方がはるかに安全で確実です。

PowerShellを管理者として実行するのはなぜですか?

レジストリキーの中には、システムの保護のため、管理者権限がなければ変更できないものが多くあります。今回の操作も管理者権限が必須となるため、PowerShellを「管理者として実行」する必要があります。

PowerShellの黒い画面に、コマンドを貼り付けできません。

PowerShellのウィンドウ上で一度右クリックすると、コピーしたコマンドが貼り付けられます。Ctrl+Vでは貼り付けられない場合があるので、右クリックを試してみてください。

コマンドの「-Force」とは、どういう意味ですか?危険ではありませんか?

-Forceは「強制的に実行する」という意味のオプションです。通常、保護されているキーを削除しようとすると確認メッセージが表示されますが、-Forceを付けることで、その確認をスキップして確実に実行します。今回の手順では、削除対象のキーが明確なため、安全上の問題はありません。

PowerShellで「アクセスが拒否されました」とエラーが出ます。

PowerShellが管理者権限で起動されていないことが原因です。
一度PowerShellを閉じ、スタートメニューでPowerShellを右クリックして「管理者として実行」を選び直してください。

なぜ「ホーム」や「ギャラリー」は通常のオプションから非表示にできないのですか?

これらはMicrosoftがWindows11の標準機能として位置づけているため、PC利用者が簡単に変更できないようになっています。
そのため、システムの内部設定であるレジストリを変更するという、少し高度な方法が必要になります。

Windows Updateで設定が元に戻ってしまうことはありますか?

はい、その可能性はあります。
特に、Windowsの大型機能アップデートが適用された際に、カスタマイズしたレジストリ設定が初期化されて再表示されることがあります。その場合は、この記事の手順を再度実行してください。

この設定はPCの他のユーザーアカウントにも影響しますか?

はい、影響します。今回の手順では、PCの全ユーザーに共通の設定が保存されているHKEY_LOCAL_MACHINEという場所を編集するため、PCにログインする全てのユーザーのエクスプローラーで「ホーム」と「ギャラリー」が非表示になります。

情シス担当者が、実務でこの設定変更を依頼されることはありますか?

はい、あります。「エクスプローラーをシンプルにしたい」という要望は意外に多く、特にPC操作に慣れた方から依頼されることが多いです。この記事の手順は、そうした実務での対応にも役立つはずです。

万が一、レジストリを誤って修正・削除してしまったら、どうすればいいですか?

絶対に再起動をせずに即作業を中断してください。※レジストリは再起動後に反映される場合が殆どです。
この記事の冒頭で推奨しているバックアップから復元するのが、最も安全で確実な方法です。
安易に触らず上記の方法で復旧してください。だからこそ、作業前のバックアップが非常に重要になります。

PowerShellを開くと「新機能と改善のために最新の PowerShell をインストールしてください! https://aka.ms/PSWindows」と表示されます。どうすればいいですか?

これは、従来の「Windows PowerShell」を起動した際に表示される案内メッセージです。
より新しい「PowerShell 7」をインストールできることを知らせているだけで、エラーではありません。
PowerShellを最新の状態にアップデートするには「PowerShellの最新バージョンをインストールする方法」をご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

公式情報・関連資料と検証環境
公式情報・関連資料
実行環境詳細と検証日
  • OS:Windows 11 Home 24H2(64bit)
  • ハードウェア:Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H (1.40 GHz) / 32GB RAM
  • 最終検証日:2025年9月1日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次