Excelで資料を作成しているとき、「背景に画像を設定したいけど、やり方が分からない…」「背景がうまく表示されない…」と悩んだことはありませんか?
この記事では、Excelの背景に画像を設定する方法を、初心者でも迷わないように、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。
「Excel 背景 変更」「Excel 背景 印刷されない」「Excel 背景画像 設定できない」などで検索している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
Excelの背景に画像を設定する方法
Excelの背景に画像を設定すると、資料の見栄えが良くなるだけでなく、内容の理解を助けたり、相手に強い印象を与えたりすることができます。
ここからは、以下の2つの方法でExcelの背景に画像を設定する方法を、ステップごとに詳しく解説します。
- パソコン内の画像ファイルを背景にする
- Web上の画像を背景にする (Bingイメージ検索)
どちらの方法も、実際の画面を使いながら、手順を丁寧に説明していきますので、Excelの操作に慣れていない方でも安心です。
・個別にサイズや配置を変更することはできません。
中央配置などを希望する場合は、ヘッダー・フッターを利用するか、シート上に図形として画像を配置してください。
・背景画像は印刷されません。
印刷時に背景画像を含めたい場合は、ヘッダーやフッターに画像を配置するか、シート上に図形として画像を配置する必要があります。
パソコン内の画像ファイルをExcelの背景にする
パソコン内の画像ファイルをExcelの背景にするには以下の手順で挿入します。
- 背景を設定したいExcelファイルを開き、「ページレイアウト」タブをクリック
- 「ページ設定」グループ内にある「背景」をクリック
- 「ファイルから」をクリック
- 背景に設定したい画像ファイルを選び、「挿入(S)」をクリック
ここからは、パソコン内の画像ファイルをExcelの背景にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
まず、背景を設定したいExcelファイルを開き、「ページレイアウト」タブをクリックしてください。

次に、「ページ設定」グループ内にある「背景」をクリックしてください。

「背景」をクリックすると、どこから画像ファイルを挿入するか選択する画面が表示されます。
「ファイルから」をクリックしてください。

「ファイルから」をクリックすると、ファイル選択ダイアログが表示されます。
Excelの背景に設定したい画像ファイルを選び、「挿入(S)」をクリックしてください。

「挿入(S)」をクリックすると、選択した画像がシート全体に背景として表示されます。

Web上の画像をExcelの背景にする (Bingイメージ検索)
Web上の画像ファイル(Bingイメージ検索)をExcelの背景にするには以下の手順で挿入します。
- 背景を設定したいExcelファイルを開き、「ページレイアウト」タブをクリック
- 「ページ設定」グループ内にある「背景」をクリック
- 「Bingイメージ検索」をクリック
- 挿入したい画像のカテゴリーを選択
- 挿入したい画像を選択し、右下の「挿入」ボタンをクリック
ここからは、Web上の画像ファイル(Bingイメージ検索)をExcelの背景にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
まず、背景を設定したいExcelファイルを開き、「ページレイアウト」タブをクリックしてください。

次に、「ページ設定」グループ内にある「背景」をクリックしてください。

「背景」をクリックすると、どこから画像ファイルを挿入するか選択する画面が表示されます。
「Bingイメージ検索」をクリックしてください。

「Bingイメージ検索」をクリックすると、「オンライン画像」と大きく書かれた画面に移動します。
その中から挿入したい画像のカテゴリーを選択してください。

次に、表示される一覧の中から、Excelシートの背景として挿入したい画像をクリックし、右下の「挿入」ボタンをクリックしてください。

「挿入」ボタンをクリックすると、選択した画像がExcelシート全体に背景として表示されます。

Excelの背景画像の削除方法
Excelで設定した背景画像(または背景色)を削除して元の白い状態に戻すには、以下の手順で「ページレイアウト」タブから操作します。
- 「ページレイアウト」タブをクリック
- 「ページ設定」グループ内にある「背景の削除」をクリック
Excelの背景画像は、通常の図形やオブジェクトとは異なり、シート上で選択することができないため、Delete
キーや右クリックメニューから削除することはできません。
ここでは、Excelの背景画像を正しく削除する方法を、わかりやすく解説しています。
背景画像を削除したいExcelファイルを開き、「ページレイアウト」タブをクリックしてください。

次に、「ページ設定」グループ内にある「背景の削除」をクリックしてください。

「背景の削除」をクリックすると、現在設定されている背景画像や背景色がすべて消去され、Excelのワークシートが元の白い状態に戻ります。

Excelの背景画像も印刷したい場合
Excelの背景画像の印刷は、通常の印刷設定では行われません。
背景画像は、画面表示専用の機能であるため、そのままでは印刷されないのがExcelの仕様です。
しかし、以下のいずれかの方法で、背景画像を印刷することができます。
Excelのヘッダー/フッターに背景画像を挿入する
1つ目がヘッダー/フッターに背景画像を挿入する方法です。
ヘッダー/フッターに画像を挿入することで、背景のように設置することができます。
- ・ヘッダー/フッターに画像を挿入するメリット
-
比較的簡単に設定できる
全ページに自動で同じ画像が表示される
印刷時も問題なく出力される - ・ヘッダー/フッターに画像を挿入するデメリット
-
画像の表示位置がヘッダー/フッターに限定される
画像のサイズ/レイアウトの自由度が低い
ここからは、Excelのヘッダー/フッターに背景画像を挿入する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Excelのヘッダー/フッターに画像を挿入する場合、画像のサイズが非常に重要です。
以下の点に注意して、適切なサイズの画像を選択・作成してください。
サイズ制限:ヘッダー/フッターには高さの制限があり、大きすぎる画像は切れるか自動縮小され、縦横比が崩れる恐れがあります。
本文への影響:画像サイズに合わせてヘッダー/フッターの高さが調整され、本文の余白や改ページに影響する場合があります。
推奨サイズ(目安):
- A4縦:幅約210mm、20~30mm高さ
- A4横:幅約297mm、20~30mm高さ
ピクセルサイズの換算:ピクセルサイズ = (mmサイズ / 25.4) * dpi
※ dpiは画像の解像度(例:72dpi、96dpi、300dpiなど)
印刷プレビューで確認:画像挿入後は必ず印刷プレビューで問題がないか確認しましょう。
背景画像を挿入したいExcelファイルを開き、「挿入」タブをクリックしてください。

次に、「挿入」タブの「テキスト」グループにある「ヘッダーとフッター」をクリックしてください。

「ヘッダーとフッター」をクリックすると、Excelのシート上にヘッダーとフッターの領域が表示されます。
ヘッダーもしくはフッターを選択し、リボンにある「図」をクリックしてください。

「図の挿入」ダイアログボックスが表示されたら、背景にしたい画像を選びます。
ここではパソコン内の画像を挿入すると仮定して「ファイルから」をクリックしてください。

「ファイルから」をクリックすると、ファイル選択ダイアログが表示されます。
パソコン内の背景に設定したい画像ファイルを選び、「挿入(S)」をクリックしてください。

「挿入(S)」をクリックすると、ヘッダーもしくはフッターに選択した画像が表示されます。

印刷プレビューでも挿入した画像が表示されていることが確認できます

図形として画像を挿入し、透明化して背景のように見せる
Excelの背景画像をより自由に設定したい場合は、画像を「図形」として挿入する方法がおすすめです。
- ・図形として画像を挿入し、透明化して背景のように見せるメリット
-
画像をシート上の好きな位置に配置できます。
ページごとに異なる画像を背景として設定できます。
複数の画像を組み合わせて、複雑な背景を作成できます。
画像を好きなサイズに調整できます。 - ・図形として画像を挿入し、透明化して背景のように見せるデメリット
-
画像を1つ1つ手動で配置する必要があり、ヘッダー/フッターのように、自動的に全ページに適用されません。
透明化した図形(背景)が、セルの選択や編集の妨げになることがあります。
透明化した図形(背景)を、意図せず選択・移動・削除してしまう可能性があります。
透明化した図形を印刷するには、Excelの印刷設定を「グラフィック用の高画質モード」に変更する必要があります。
この方法なら、ページごとに異なる背景を設定したり、画像を好きな位置に配置したりできます。
ただし、図形として挿入した画像は、初期状態ではセルの上に表示されるため、背景のように見せるには透明化が必要です。
また、通常の印刷設定では透明部分が印刷されないため、プリンターの設定変更が必要になります。
少し手順は複雑ですが、最も自由に背景画像を設定することが可能です。
背景画像を挿入したいExcelファイルを開き、「挿入」タブをクリックしてください。

次に、「図」グループの「画像」をクリックしてください。

「画像」をクリックすると、更にメニューが展開されます。
その中にある「セルの上の入り(O)」をクリックし、画像の挿入元を選択してください。
ここではパソコンから挿入すると仮定して「このデバイス...(D)」をクリックします。

「このデバイス...(D)」をクリックすると、ファイル選択ダイアログが表示されます。
パソコン内の背景に設定したい画像ファイルを選び、「挿入(S)」をクリックしてください。

「挿入」をクリックすると、選択した画像がExcelのシートに挿入されます。
この時点では、画像はセルの上に重なって表示され、背後の文字や罫線、グラフなどは隠れてしまいます。
そこで、画像を透明化し、背景のように表示させるための調整を行います。
まずは、挿入した画像をダブルクリックしてください。

挿入した画像をダブルクリックすると、「図の形式」タブが表示されます。
その中にある「透明度」をクリックし、透明度を指定してください。

セルの文字や罫線がはっきり見えるように画像の透明度を調整したら、最後に印刷設定を確認します。
Excelの標準の印刷設定では、透明効果が反映されず、画像が不透明な状態で印刷されてしまうことがあります。
そのため、以下の手順でExcelのオプションから印刷品質の設定を変更する必要があります。
まずは、Excelの左上にある「ファイル」タブをクリックしてください。

「ファイル」タブをクリックすると、「ホーム」や「新規」、「開く」 といったメニュー画面が表示されます。
画面左側のメニュー最下部にある「その他」をクリックしてください。

次に、「オプション」をクリックしてください。

「オプション」をクリックすると、「Excelのオプション」と書かれたウィンドウが表示されます。
左側にある「詳細設定」をクリックしてください。

次に、「グラフィック用の高品質モード(Q)」にチェックを入れ、右下の「OK」ボタンをクリックして設定を保存してください。

「OK」をクリックして「Excelのオプション」ウィンドウを閉じます。
「ファイル」タブ → 「印刷」から印刷プレビューを表示し(またはショートカットキー Ctrl
+P
)、以下の点を確認します。
- 透明化した画像が、意図した通りに表示されているか
- 画像が背景のように、セルの文字や罫線の背後に表示されているか
- 画像の透明度が適切で、背後の文字などが読みやすいか
- (もしあれば)他の図形やオブジェクトとの重なり順は正しいか
問題がなければ、そのまま印刷を実行します。

Excel背景画像に関するよくある質問と答え
Excel背景画像に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Excelに関する記事
その他Excelに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
【エクセル】ハイパーリンクを簡単に解除する方法
こんな人にオススメの記事です セルのハイパーリンクを削除(解除)したい人 入力した文字が自動的にハイパーリンクになる設定を解除したい人 エクセルで作業をしている... -
【Excel】ヘッダーとフッターを設定する方法|ページ番号、日付、ファイル名など
「Excel ヘッダー ページ番号 設定方法」「Excel フッター 日付 自動更新」などでお困りではありませんか? この記事では、Excelのヘッダーとフッターに、ページ番号、... -
【Excel】画像をセルに埋め込む方法
こんな人にオススメの記事です 画像をセルの中に埋め込みたい人 セルの中に埋め込まれた画像を元に戻したい人 Excelでセルに画像を埋め込むと、セルの移動やサイズ変更... -
【Excel】全てのシート名を一覧で取得する方法
Excelで複数のシートを扱っていると、「いま何枚シートがあるのか」「まとめて一覧表示できないか」と悩む場面は意外と多いですよね。 手動でタブを数え上げるのは手間... -
【Excel】「マクロの実行がブロックされました」と表示された場合の対処法
こんな人にオススメの記事です ダウンロードしたExcelのファイルを開いたら「セキュリティリスク このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実... -
【Excel】数値を千円単位、百万円単位で表示する方法 - 書式設定で簡単
Excelで資料を作成する際、数値を千円単位、百万円単位で表示したい場面はよくありますよね。 この記事では、Excelの「書式設定」を使って、数値を簡単に千円単位、百万... -
【Excel】セルを結合せずに中央揃えする方法 - 選択範囲内で中央
Excelで表を作成する時、セル結合は極力避けたいですよね。セルを結合してしまうと、貼り付けやフィルタリング、ソートなどが制限され、数式エラーの原因にもなりかねま... -
Outlookで受信したメールを自動でExcelに一覧化するVBAマクロ
こんな人にオススメの記事です Outlookで受信したメールをExcelで一覧化したい人 メールの管理を効率化したい人 業務効率化のためにマクロを学びたい人 日々、受信トレ... -
【Excel】破損したファイルを修復する方法
こんな人にオススメの記事です Excelのファイルがアプリの強制終了などで破損してしまった場合 Excelで日々の業務をこなしていると、「ファイルが開かない」「保存した...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント