【Microsoft Edge】特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する方法

【Microsoft Edge】特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する方法

「いつも見ている特定のサイトだけ、なぜか表示が崩れる」「うまくログインできない」「複数のアカウントがスムーズに切り替えられない」… Microsoft Edgeを使っていて、このような問題に遭遇したことはありませんか?

もしかすると、そのウェブサイト用にMicrosoft Edge内に蓄積された古いキャッシュCookie(クッキー)といったサイトデータが、問題の動作の原因となっているのかもしれません。

  • キャッシュとは? Webサイトの表示を速くするために、画像などのデータを一時的にPCに保存する仕組みです。
  • Cookie(クッキー)とは? ログイン状態やユーザー設定などをブラウザに記憶させておくための小さなファイルです。

だからといって、Microsoft EdgeのキャッシュやCookieをすべて削除してしまうと、問題のない他の多くのサイトまでログアウト状態になり、一つ一つ再ログインするのは非常に面倒ですよね。

そこでこの記事では、Microsoft Edgeで「特定のサイト」に関連するキャッシュやCookie(サイトデータ)だけをピンポイントで削除し、問題を解決するための具体的な方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

他のサイトには影響を与えずに、表示がおかしい、動作が不安定といった特定サイトの問題だけを解決するための手順をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

特定のサイトだけ表示がおかしい… 原因はキャッシュやCookieかも?

Microsoft Edgeを使っていて、「特定のサイトだけ表示が崩れる」「ログインできない」「アカウントが切り替えられない」といった経験はありませんか? 他のサイトは問題ないのに、なぜか一つのサイトだけ調子が悪い。

これは、Microsoft Edgeがサイトごとに保存している「キャッシュ」(表示を速くするための一時ファイル)や「Cookie」(ログイン情報などを保存するファイル)が原因で起こることが多い、よくあるトラブルです。

これらのデータは通常、Webサイトの閲覧を快適にしてくれますが、古くなったり壊れたりすると、その特定のサイトだけで表示の不具合やログインの問題を引き起こすことがあります。

もし多くのサイトで問題が出ているなら他の原因も考えられますが、「特定のサイトだけ」のトラブルなら、まずはそのサイトのキャッシュやCookieをリセット(削除)してみるのが効果的です。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順は以下のとおりです。

  1. 右上の「⋯ (三点リーダ)」をクリックし「設定」を選択
  2. 設定画面左メニューの「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリック
  3. 「Cookieとサイトデータ」をクリック
  4. 「すべてのCookieとサイトデータを表示する」をクリック
  5. Cookie・キャッシュを削除したいドメインの右端にある 「∨」ボタン をクリック
  6. Cookie・キャッシュを削除したいドメインと同じサービス用サブドメイン(例: www.bing.com)を探し、その行の右端にある「>」ボタンをクリック
  7. 「すべて削除」ボタンをクリック
  8. 選択したドメインから発行されたCookie・キャッシュが全て削除されたことを確認する
  9. 複数のサブドメインがある場合はStep6に戻る。

ここからは、Microsoft Edgeの設定画面を使い、「ある特定のサイト」だけに保存されたキャッシュや Cookie を安全に削除する手順を、実際の画面を使いながらわかりやすくご説明します。

STEP
右上の「⋯ (三点リーダ)」をクリックし「設定」を選択

Microsoft Edge を起動し、右上の「⋯ (三点リーダ)」をクリックしてください。

[⋯](三点リーダ)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

表示されたメニューを下にスクロールし、「設定」を選択してください。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step1 右上の「⋯ (三点リーダ)」をクリックし「設定」を選択
Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step1 右上の「⋯ (三点リーダ)」をクリックし「設定」を選択
STEP
設定画面左メニューの「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリック

「設定」を選択すると、Microsoft Edgeの設定画面に移動します。

Microsoft Edgeをアクティブウィンドウにした状態でAlt+FOでも設定画面を開くことができます。

次に、左メニューの「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリックしてください。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step2 設定画面左メニューの「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリック
Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step2 設定画面左メニューの「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリック
STEP
「Cookieとサイトデータ」をクリック

「Cookie とサイトのアクセス許可」をクリックすると、「Cookie とサイトのアクセス許可」と書かれた画面に移動します。

右側に並んでいる項目の中から「Cookieとサイトデータ」をクリックしてください。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step3 「Cookieとサイトデータ」をクリック
Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step3 「Cookieとサイトデータ」をクリック
STEP
「すべてのCookieとサイトデータを表示する」をクリック

「Cookieとサイトデータ」をクリックすると、「Cookie とサイトのアクセス許可 / Cookie とサイト データ」と書かれた画面に移動します。

画面中央付近にある「すべてのCookieとサイトデータを表示する」をクリックしてください。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step4 「すべてのCookieとサイトデータを表示する」をクリック
Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step4 「すべてのCookieとサイトデータを表示する」をクリック
STEP
Cookie・キャッシュを削除したいドメインの右端にある 「∨」ボタン をクリック

「すべてのCookieとサイトデータを表示する」をクリックすると、Microsoft Edgeに保存されているサイトごとの Cookie・キャッシュが一覧表示されます。

Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://settings/content/cookies/siteDataと入力してEnterを押してもこのページを開くことができます。

表示された一覧をスクロールし、削除したいドメイン(例 : bing.com)を探してください。

目的のドメインが見つかったら、その行の右端にある「∨」ボタン をクリックして展開します。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step5 Cookie・キャッシュを削除したいドメインの右端にある 「∨」ボタン をクリック
Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step5 Cookie・キャッシュを削除したいドメインの右端にある 「∨」ボタン をクリック
STEP
Cookie・キャッシュを削除したいドメインと同じサービス用サブドメイン(例: www.bing.com)を探し、その行の右端にある「>」ボタンをクリック

「∨」ボタンをクリックすると、そのサイトに保存されているデータの内訳が一覧表示されます。

ここには、サイトが使っている別のアドレス(サブドメイン)や、ページ表示のために読み込まれた外部サービスのデータも含まれます。(例:www.bing.com、cn.bing.com など)

一覧の中から、Cookie・キャッシュを削除したいドメインと同じサービス用サブドメイン(例: www.bing.com)を探し、その行の右端にある「>」ボタンをクリックしてください。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step6 Cookie・キャッシュを削除したいドメインと同じサービス用サブドメイン(例: www.bing.com)を探し、その行の右端にある「>」ボタンをクリック
Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step6 Cookie・キャッシュを削除したいドメインと同じサービス用サブドメイン(例: www.bing.com)を探し、その行の右端にある「>」ボタンをクリック
STEP
「すべて削除」ボタンをクリック

「>」ボタンをクリックすると、「XXXによりローカル保存されたデータ」と書かれた画面に移動します。

その中にある「すべて削除」ボタンをクリックしてください。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step7 「すべて削除」ボタンをクリック
Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step7 「すべて削除」ボタンをクリック
STEP
選択したドメインから発行されたCookie・キャッシュが全て削除されたことを確認する

「すべて削除」ボタンをクリックすると、Step6で選択したドメインから発行されたCookie・キャッシュが全て削除されます。

同じ一覧にサイトが利用しているほかのサブドメインや、広告・解析など外部サービスのアドレスが複数表示されている場合は、Step6に戻って対象の行を選び直し、同じ操作([>] → [すべて削除])を繰り返してください。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step8 選択したドメインから発行されたCookie・キャッシュが全て削除されたことを確認する
Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する手順 Step8 選択したドメインから発行されたCookie・キャッシュが全て削除されたことを確認する

キャッシュやCookieを削除する前に 知っておきたい注意点

特定のサイトのキャッシュやCookie(サイトデータ)を削除すると、表示の不具合などが直ることがありますが、いくつか知っておくべき影響もあります。削除を実行する前に、以下の点を確認し、納得した上で実行しましょう。

  1. 影響範囲は? 他のサイトもログアウトされる?
    • いいえ、影響はありません。
      この操作で削除されるのは、対象に選んだ特定のサイトのデータ(キャッシュ、Cookieなど)のみです。
      他のたくさんのサイトのデータやログイン状態はそのまま維持されます
      これが「すべての閲覧データを削除」する操作との大きな違いなので、安心してください。
  2. 削除を実行したらどうなる? 再ログインは必要?
    • はい、そのサイトからはログアウトされ、再ログインが必要です。
      Cookieに保存されていたログイン情報が削除されるためです。
      削除後は、再度IDやパスワードを入力してログインし直してください。
      もしIDやパスワードを忘れてしまった可能性がある場合は、削除操作を行う前に控えておくことをおすすめします。
  3. サイトの設定は消える? リセットされるものは?
    • はい、一部のサイト設定は初期状態にリセットされる可能性があります。
      例えば、そのサイトで「ログイン状態を保持する」にチェックを入れていた情報や、表示言語・テーマカラー(ダークモード設定など)の選択、通知設定などがリセットされることがあります。
      また、オンラインショッピングサイトのカートの中身が空になったり、「次回から通知しない」といった設定が解除されたりする場合もあります。
  4. 削除すれば、どんな不具合も直るの?
    • いいえ、万能ではありません。
      この方法は、Microsoft Edgeに保存された古いキャッシュやCookieが原因で発生している特定のサイトの不具合(表示崩れ、ボタンが反応しない、ログインできない等)に対して有効な対処法です。ウェブサイト側のサーバーの問題、インターネット接続の不安定さ、インストールしている他のEdge拡張機能の影響などが原因である場合は、キャッシュやCookieを削除しても問題は解決しません。
  5. 削除しても大丈夫? 安全性は? 元に戻せる?
    • キャッシュやCookieの削除は一般的なトラブルシューティング手順であり、お使いのPCやMicrosoft Edge自体に悪影響を与えるものではありません。
      ただし、削除されたCookieの情報(ログイン状態や個人設定など)は復元できません。主なデメリットは、削除したサイトで再ログインや再設定を行う手間が発生することです。

これらの点を理解した上で、特定のサイトで発生している問題の解決策として、キャッシュ・Cookieの削除を試してみてください。

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する方法に関するよくある質問と答え

Microsoft Edgeから特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Microsoft Edgeでもっとも簡単に「そのサイトだけ」のキャッシュと Cookie を一括削除する方法は何ですか。

Microsoft Edge右上の「…」ボタンから設定を開き、左メニューの「Cookie とサイトのアクセス許可」を選びます。
「Cookie とサイト データ」→「すべての Cookie とサイト データを表示」と進み、検索ボックスにドメインを入力してください。
該当行を展開し「>」ボタンで詳細画面に入ったら、右上の「すべて削除」を押すと完了です。(複数の発行元がある場合は関連するものを削除する必要があります。)

キャッシュだけ消して Cookie を残す方法はありますか。

Microsoft Edgeの設定画面にはキャッシュだけを削除するオプションがありません。
F12キーを押して開発者ツールを開き、「Application」タブの「Storage」で Cookies のチェックを外し、「Clear site data」を実行すればキャッシュやIndexed DBだけを削除できます。

ページを開いたままキャッシュを無視して更新する手順はありますか。

一時的な表示の問題だけであれば、キーボードのCtrl+Shift+R (Macの場合はCmd+Shift+R)を押す「スーパーリロード(強制再読み込み)」を試す価値があります。
これはキャッシュを無視してページを読み直す方法ですが、Cookieが原因の問題(ログインできない等)には効果がないことが多いです

削除後にタブを閉じたりブラウザを再起動したりする必要はありますか。

削除操作の直後でも反映はされますが、古いキャッシュが一時的に残ることがあります。
Microsoft Edgeを閉じて開き直すと確実です。

「すべて削除」ボタンが灰色で押せません。

Microsoft Edge がバックグラウンドでそのサイトのCookieやキャッシュを読み書きしていると、一時的にボタンが無効になります。
数秒待つか、別タブに切り替えて再度試してみてください。

キャッシュとCookieを消しても表示崩れが直りません。

キャッシュやCookieを削除しても改善されない場合、原因が拡張機能などにある可能性があります。
一度そのページをInPrivate ブラウズで開き、改善したら不要な拡張機能を削除してください。
それでも改善しない場合は「閲覧データのクリア」で「キャッシュされた画像とファイル」を全体削除してください。
それで改善がない場合はMicrosoft Edgeの修復インストールを試してみてください。

外部広告サービスの Cookie は削除した方が安全ですか。

機能面では削除しなくても問題なく動作しますが、トラッキング(追跡)を避けたい場合は削除するとプライバシー保護に役立ちます。

このキャッシュやCookieの削除操作は安全ですか?危険はありませんか?

はい、操作自体は安全です。
これは一般的なトラブル対処法であり、お使いのパソコンやシステム、あるいは個人情報(ID・パスワード自体を除く)に直接的な害を与えるものではありません。

「キャッシュ」と「Cookie」の具体的な違いは何ですか?

簡単に言うと、「キャッシュ」はウェブページの画像やファイルなどを一時的に保存し、次回以降の表示を速くするためのものです。
「Cookie」は、ログイン状態、ユーザーの好みや設定、訪問履歴などを記憶しておくための小さな情報ファイルです。
役割は違いますが、トラブル時には一緒に削除(サイトデータとしてクリア)することが多いです。

InPrivate ブラウズ(シークレットウィンドウ)を使うのとは違いますか?

はい、目的が異なります。
InPrivate ブラウズ(シークレットウィンドウ)」は、履歴やCookieを一時的に保存せずにブラウジングする機能です。
シークレットモードで問題のサイトを開いてみて正常に表示されれば、「通常のモードで保存されているキャッシュやCookieが原因かもしれない」と切り分けるためのテストに使えます。
しかし、シークレットモードを使っても、通常モードで保存済みのデータが削除されるわけではありません。

キャッシュを削除するとページ読み込みは遅くなりますか。

最初の表示時にはキャッシュがないため若干遅く感じられますが、その後アクセスする際には再びキャッシュが作成されるので速度は元に戻ります。

その他Microsoft Edgeに関する記事

その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次