【Excel】図形の回転ハンドルが表示されない場合の対処法

この記事では、Excelで図形の回転ハンドルが表示されない場合の原因と解決方法について、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。

「図形を回転しようとしたのに、図形を選択しても回転用の丸いハンドルが表示されない…」こうしたトラブルは、Excelの設定やPC環境によって発生します。情報システム部門でも頻繁に相談を受けます。

そこでこの記事では、回転ハンドルが表示されないときのチェックポイント、PCやExcel自体の不調時の対処、そして回転ハンドルが使えない場合の代替操作(キーボードショートカット)まで、幅広くご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

目次

Excelで図形の回転ハンドルが表示されない場合の対処法

Excelで図形の回転ハンドルが表示されなくなったときに考えられる原因と、今すぐ試せる対処法を順番に解説します。突然回転ハンドルが消えてしまって困った場合は、この章の内容を上から順にチェックしてみてください。

回転ハンドルが見切れていないか確認する

図形を選択すると、本来は図形の上部中央に「回転ハンドル(丸いマーク)」が表示されます。
図形が画面の上端やリボンのすぐ下にある場合、回転ハンドルが見切れて表示されないことがあります。
また、Excelの表示倍率(ズーム)を小さくしすぎている場合も、回転ハンドルが極端に小さくなり、見逃してしまうことがあります。

下の画像のように、図形が画面上部や左端に寄っている場合は、図形を少し下や中央に移動させてみてください。
また、表示倍率を「100%」など標準サイズに戻して確認すると、回転ハンドルが見つかる場合があります。

「回転ハンドル(丸いマーク)」が表示されない(見切れている場合)
「回転ハンドル(丸いマーク)」が表示されない(見切れている場合)

図形の位置や表示倍率を調整し、再度回転ハンドルが表示されるかを確認しましょう。

シートが保護されていないか確認する

Excelでは、シートが保護されていると、図形の編集や操作が制限され、回転ハンドルも表示されません。

シートが保護されているかどうかは、Excelの「校閲」タブに「シート保護の解除」というボタンが表示されているかで確認できます。

「回転ハンドル(丸いマーク)」が表示されない(シートや図形が保護されている場合)
「回転ハンドル(丸いマーク)」が表示されない(シートや図形が保護されている場合)

シートが保護されている場合は、「シート保護の解除」ボタンをクリックし、必要に応じてパスワードを入力してください。
これで図形の回転ハンドルも表示されるようになります。

「シート保護の解除」に関する注意点などは以下の記事をご覧ください。

ExcelやPCの一時的な不具合を疑う

図形の回転ハンドルが表示されない場合、ExcelやPC自体に一時的な不具合が発生しているケースも少なくありません。
たとえば長時間Excelを起動し続けていたり、他のアプリケーションとの干渉・PCのリソース不足などが原因で、正常な表示ができなくなることがあります。

パソコンの再起動

図形の回転ハンドルが表示されない場合は、一度PCを再起動してみましょう

ExcelやWindowsは長時間使い続けると、一時的な動作不良や表示の乱れが発生することがあります。再起動によってPC全体の状態がリセットされ、Excelの不具合が解消するケースも多いです。

特に、複数のアプリやウィンドウを同時に開いている場合や、動作が重いと感じた場合は効果的です。
再起動後にもう一度Excelを開き、図形を選択して回転ハンドルが表示されるか確認してください。

Excelをセーフモードで起動する

PCを再起動しても回転ハンドルが表示されない場合は、Excelをセーフモードで起動し、アドインなどが原因かどうかを確認します。

セーフモードではアドインやカスタマイズ、外部プログラムの影響を受けずにExcelが起動するため、不具合の原因がExcel本体か追加機能かを確認できます。

キーボードのCtrlキーを押しながらExcelのアイコンをクリックし、「セーフモードで起動しますか?」と表示されたら「はい」を選択してExcelを起動してください。

セーフモードで起動した状態で図形を選択して回転ハンドルが表示されるかを試し、セーフモードでは正常に回転ハンドルが表示される場合、アドインや他のカスタマイズが原因の可能性があります。

さらに詳しい手順や注意点は以下の記事も参考にしてください。

Excel(Office)を修復インストールする

ここまでの方法をすべて試しても図形の回転ハンドルが表示されない場合は、ExcelやOffice自体に何らかの不具合が生じている可能性があります。
この場合は、「修復インストール」を行うことで、不具合が自動的に修正されることがあります。

修復インストールを実行しても、作成中のファイルや保存済みのデータ、個人の設定は消えません。
普段使っているExcelファイルなどもそのまま残りますので、安心して実行してください。

Excel(Office)を修復インストールするための詳しい手順や注意点については、以下の記事をご覧ください。

回転ハンドルが使えないときの代替操作方法|キーボードショートカット

図形の回転ハンドルがどうしても表示されない、あるいはマウス操作がしにくい場合でも、キーボードショートカットを使えば図形の回転が可能です。

細かな調整や複数の図形を効率よく回転させたいときにも便利な方法なので、ぜひ試してみてください。

Alt+方向キーで図形を回転する

図形の回転ハンドルが使えなくても、図形を選択した状態で「Alt」キーを押しながら左右の方向キー(→または←)を押すことで、図形を15度ずつ回転できます。

Alt+方向キーで図形を15度単位で回転する
Alt+方向キーで図形を15度単位で回転する

キーボード操作だけで簡単に向きを変えられるので、マウスでハンドルをドラッグできないときもすぐに対応できます。

図形を選択した状態で
Alt + (右回転)
Alt + (左回転)
を押してください。

Alt+方向キーで図形を15度単位で回転する
Alt+方向キーで図形を15度単位で回転する

Alt+Ctrl+方向キーで図形を細かく回転する

さらに微調整したい場合は、「Ctrl」キーも同時に押すことで、1度ずつ細かく図形を回転できます。

Alt+方向キーで図形を1度単位で細かく回転する
Alt+方向キーで図形を1度単位で細かく回転する

思い通りの角度に調整したいときや、複数の図形を正確に合わせたい場合にとても便利です。

図形を選択した状態で
Ctrl + Alt + (右に1度回転)
Ctrl + Alt + (左に1度回転)
を押すと、きめ細かく調整できます。

Alt+方向キーで図形を1度単位で細かく回転する
Alt+方向キーで図形を1度単位で細かく回転する

Excelで図形の回転ハンドルが表示されない場合の対処法に関するよくある質問と答え

ここでは、回転ハンドルが表示されない原因やショートカット操作などについて、実際によく寄せられる質問とその答えをまとめています。

図形の回転ハンドルって何ですか?

回転ハンドルは、Excelで図形を選択したときに図形の上部中央に現れる小さな丸い取っ手です。
ここをマウスでつかんでドラッグすると、図形を時計回り・反時計回りに自由な角度で回転できます。

今まで見えていた回転ハンドルが急に消えました。どうして?

もっとも多い原因はシート保護の有効化で、シートの保護中は編集系の機能が全て無効になります。
他に、図形がウィンドウの上端やリボンのすぐ下にくっついてハンドルが画面外へ隠れているケースもあります。
まずはシートの保護を解除し、ズームを100%付近に戻し、図形を少し中央へドラッグしてハンドルが表示されるか確認してください。

図形をまとめて選んだら回転ハンドルが一つしか出ません。正常ですか?

通常、図形を複数まとめて選択しただけなら、各図形ごとに回転ハンドルが表示されます。
一方、グループ化された図形の場合、Excel はそれらを 1 つのオブジェクトとみなし中央に回転ハンドルを 1 つだけ表示します。
グループ化された図形を個別に角度を変えたい場合は、図形のグループ化を解除する必要があります。

図形を回転させるためのキーボードショートカットはありますか?

図形を選択した状態で Alt(右回転)または Alt(左回転)を押すと、Excel図形が15度単位で回転します。
AltCtrlを同時に押しながら矢印キーを使うと、1度ずつ回転できます。

グラフを回転させる方法はありますか?

グラフは編集オブジェクトで回転非対応ですが、グラフをコピーし「図として貼り付け」を選ぶと画像扱いになり回転ハンドルが表示されます。回転後の見た目だけを使いたいときに有効です。

複数の図形を同じ角度でそろえる一番簡単な方法は?

複数の図形をまとめて選択し、リボンの 「図形の書式」→「配置」グループの「回転」→「その他の回転オプション」を開き、 「回転(T)」欄に角度を入力 すると、選択したすべての図形に同じ角度が一括で適用されます。

正確な回転角度を数値で入力したいときは?

対象の図形を選択し、リボンの 「図形の書式」→「配置」グループの「回転」→「その他の回転オプション」を開き、 「回転(T)」欄に角度を入力 すると、対象の図形が指定した角度に回転します。

その他Excelに関する記事

その他Excelに関する記事はこちらです。是非御覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次