【iPhone】SafariでChromeのパスワードを使う方法 – 自動入力設定で簡単連携

この記事では、iPhoneのSafariでGoogle Chromeに保存されたパスワードを安全かつ便利に使う方法を解説します。

iPhoneのSafariでChromeのパスワードを自動入力できれば、複数ブラウザ間のパスワード管理が格段に楽になります。
企業の情報システム担当としてiPhoneとPCのブラウザ管理を日常的に行い、Google公式ヘルプを基に業務環境で検証した内容をわかりやすく整理しました。

スマホはiPhone、PCはGoogle Chromeという方や、AndroidからiPhoneに乗り換えた方の中には、「Chromeに保存したパスワードをそのままiPhoneでも使いたい」という要望が少なくありません。
しかしiCloudキーチェーン(Appleのパスワード保存機能)とGoogle Chromeのパスワードは自動では同期されないため、そのままではSafariで自動入力できません。

そこでこの記事では、iPhoneの自動入力機能にChromeを追加してSafariでもChromeのパスワードを呼び出せるようにする設定手順を、仕組みから具体的な操作例まで順を追って詳しく解説します。

設定方法はGoogle公式ヘルプにも掲載されており、Googleが正式に案内している安全な方法です。

目次

SafariでChromeのパスワードを使うメリットとその仕組み

スマートフォンではiPhoneのSafariを使い、PCではGoogle Chromeを利用している方、あるいはAndroidからiPhoneに機種変更した方は多くいます。しかしこの環境では、PCや旧Android端末でChromeに保存したパスワードをそのままiPhoneのSafariで使えず、毎回手入力する手間やパスワード忘れのリスクがあります。

ここでは、SafariでChromeのパスワードを使うことで得られるメリットと、その仕組み(iPhoneの自動入力元にChromeを追加する方法)を詳しく解説します。

SafariでChromeのパスワードを使う主なメリット

iPhoneでSafariを利用していても、Google Chromeに保存されたパスワードを呼び出して自動入力できれば、複数ブラウザを使い分けるユーザーにとって非常に便利です。
特にPCでChromeをメインブラウザにしている場合や、AndroidからiPhoneへ乗り換えた方には以下のようなメリットがあります。

  • PCはChrome、スマホはiPhoneという環境でパスワード入力の手間を省ける
  • AndroidからiPhoneへ乗り換えてもChromeに保存したパスワードをそのまま活用できる
  • Googleアカウントのセキュリティ(2段階認証など)をそのまま利用可能
  • iCloudキーチェーンを残したまま併用できる柔軟性

自動入力が可能になる仕組み

この機能は、iPhoneの「自動入力とパスワード」でChromeを自動入力の取得元として有効化して使う仕組みです。

設定後はSafariのログイン画面で、Googleアカウントに保存されたパスワードが候補として表示されます。
なお、iCloudキーチェーンへパスワードをコピーしたり、iCloudとChromeを双方向に自動同期するわけではありません。

iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順

ここではiPhoneの設定を変更し、SafariでもChromeに保存したパスワードを自動入力できるようにする方法を紹介します。
一度設定すれば、Safariや対応する一部のアプリでChromeのパスワードが利用できるようになります(iOS 15以降対応、最新iOS推奨)。

  1. iPhoneにGoogle Chromeアプリをインストールし、パスワードを保存しているGoogleアカウントでログイン
  2. iPhoneの「設定」アプリから「一般」→「自動入力とパスワード」を開く
  3. 「自動入力の取得元」で「Chrome」をオンにする

iPhoneのパスワード自動入力元としてChromeを認識させるには、Google ChromeアプリがiPhoneにインストールされている必要があります。
もし未インストールの場合は、App StoreからGoogle Chromeをインストールし、パスワードを保存しているGoogleアカウントでログインしておいてください。

ここからは、上記の手順を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

STEP
[設定]をタップ

iPhoneの画面にある「設定」をタップしてください。

iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step1:[設定]をタップ
iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step1
STEP
「一般」をタップ

次に、「一般」をタップしてください。

iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step2:「一般」をタップ
iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step2
STEP
「自動入力とパスワード」をタップ

次の画面で「自動入力とパスワード」をタップしてください。

iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step3:「自動入力とパスワード」をタップ
iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step3
STEP
「Chrome」をオン(有効)にする

iPhoneにChromeが正常にインストールされている場合、「自動入力の取得元」に「Chrome」が表示されています。

「Chrome」をオン(有効)にしてください。

iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step4:「Chrome」をオン(有効)にする
iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step4
STEP
「完了」をタップ

「Chrome」をオン(有効)にすると、Face IDやTouch IDの認証画面に進み、認証が終わると「自動入力はオンです」と表示されます。

最後に右上の「完了」をタップしてください。

これで設定は完了です。

iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step5:「完了」をタップ
iPhoneでSafariにChromeのパスワードを自動入力させる設定手順 Step5

実際にSafariからChromeのパスワードを自動入力する操作例

ここまでの設定が完了すると、SafariでWebサイトにログインする際の自動入力の挙動が変わります。

これまではiCloudキーチェーンの情報のみが候補として表示されていましたが、今後はGoogleアカウントに保存されたパスワードも直接呼び出せるようになります。以下に、実際の操作例と、候補が複数表示される場合の選択方法を解説します。

STEP
SafariでIDとパスワードの入力欄をタップし、「パスワード」をタップ

まずはSafariでIDとパスワードの入力欄をタップしてください。

次に、キーボードの上部に表示される「パスワード」をタップしてください。

実際にSafariからChromeのパスワードを自動入力する操作例
実際にSafariからChromeのパスワードを自動入力する操作例
STEP
「Chrome」を選択

「パスワード」をタップすると、「Chrome」と「パスワード」の2つが表示されます。

  • 「Chrome」を選択した場合
     Googleアカウントに保存されているパスワードの一覧が表示されます。PCのChromeで使っているパスワードはこちらから選びます。
  • 「パスワード」を選択した場合
     iCloudキーチェーンに保存されているパスワードの一覧が表示されます。iPhoneで標準で使われるパスワードはこちらです。

このように、簡単に使い分けることができます。

実際にSafariからChromeのパスワードを自動入力する操作例
実際にSafariからChromeのパスワードを自動入力する操作例

「iPhoneのSafariでChromeのパスワードを使う」ことに関するよくある質問

最後に、iPhoneでSafariとChromeのパスワードを連携させる設定について、よくある質問とその回答をまとめました。

iPhoneのSafariでChromeのパスワードを使えるようにする設定はどこですか?

iPhoneの「設定」→「一般」→「自動入力とパスワード」を開き、「Chrome」をオンにしてください。

設定に「Chrome」の選択肢が表示されません。

iPhoneにGoogle Chromeアプリがインストールされていないことが原因です。
App StoreからChromeをインストールし、パスワードを保存しているGoogleアカウントでログインしてください。

PCでChromeのパスワードを変更したら、iPhoneの自動入力にもすぐに反映されますか?

はい、Googleアカウントのパスワードはクラウドで同期されているため、PCで変更・追加したパスワードは、すぐにiPhoneの自動入力でも利用できるようになります。

iCloudキーチェーンをオフにする必要はありますか?

いいえ、その必要はありません。iCloudとChromeの両方を有効にしておけば、キーボード上の「パスワード」ボタンから、状況に応じて両方のパスワードを使い分けることができ便利です。

AndroidからiPhoneに機種変更した場合この設定は便利ですか?

はい、非常に便利です。Android時代にChromeに貯めたパスワードを一切移行作業なしで、そのままiPhoneのSafariや他のアプリで使い始めることができます。

Safariだけでなく、他のアプリでもChromeのパスワードは使えますか?

はい、iOSのパスワード自動入力に対応する多くのアプリ(例:Amazon、X(旧Twitter)など)で利用できます。iCloudキーチェーンとChromeを両方オンにすれば、入力時にどちらを使うか毎回選択できます。なお、アプリ側の実装により表示や挙動が異なる場合があります。

パスワード自動入力の候補が出てきません。

Chromeアプリが最新版でない、Chromeに未ログイン、またはサイト側が自動入力を制限している可能性があります。まずChromeアプリを起動してログイン状態を確認してください。

ChromeとiCloudの両方に同じサイトのパスワードがある場合、どのように表示されますか?

キーボード上部に両方のパスワードが候補として並んで表示されるか、または「パスワード」ボタンをタップした後の選択肢として表示されます。
どちらのパスワード管理ツール(GoogleかiCloudか)から来た候補か分かるようになっているため、利用者が使いたい方を正確に選ぶことができます。

この設定はiPadでも同じようにできますか?

はい、iPadOSでもiPhoneと全く同じ手順で設定可能です。

パスワード自動入力のために、常にChromeアプリを起動しておく必要はありますか?

いいえ、その必要はありません。一度設定すれば、Chromeアプリがバックグラウンドで起動していなくても、iPhoneのOSが自動的にパスワードを呼び出してくれます。

Googleアカウントの2段階認証を設定している場合でも使えますか?

はい、使えます。この設定は、すでにGoogleアカウントにログインしているChromeアプリからパスワードを読み出す仕組みのため、自動入力のたびに2段階認証を求められることはありません。

会社のiPhoneでこの設定をしてもセキュリティ上、問題ありませんか?

Googleアカウントが会社のポリシーで許可されていれば、通常は問題ありません。
Googleの高度なセキュリティ機能(不正アクセスの検出など)がそのまま活かせるため、むしろ安全性が向上する場合もあります。不明な場合は、情報システム部門にご確認ください。

「パスワード」をタップした時に、「Chrome」と「パスワード」の2つが出るのはなぜですか?

「Chrome」はGoogleに保存したパスワードを、「パスワード」はiCloudキーチェーンに保存したパスワードを呼び出すためのボタンです。両方を有効にしている場合に、どちらを使うか選択するために表示されます。

Safariのプライベートブラウズモードでも、Chromeのパスワードは使えますか?

はい、使えます。プライベートブラウズ中でも自動入力は通常どおり動作しますが、サイト側の設定によっては候補が表示されない場合があります。

IT担当者として、この設定をどんな人に推奨しますか?

PCではWindows(Chrome)、スマートフォンはiPhoneというように、複数のOSやブラウザを日常的に併用している方にとっては、パスワード再入力の手間が劇的に減るため、メリットが非常に大きいです。
また、過去にAndroidスマートフォンを利用していた方がiPhoneに乗り換えた際に、Chromeにこれまで保存したパスワードを無駄にせず、そのまま活用できる点も大きな利点と言えるでしょう。

ChromeのパスワードはiCloudキーチェーンに同期(コピー)されますか?

いいえ、同期(コピー)はされません。iPhoneの自動入力機能が必要なときだけChromeから参照する仕組みです。
つまり、iCloud側の一覧にChromeのパスワードが混ざって保存されることはありません。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

公式情報・関連資料と検証環境
公式情報・関連資料
実行環境詳細と検証日
  • ハードウェア:iPhone 16e
  • iOS:バージョン 18.6.2
  • 最終検証日:2025年9月12日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次