こんな人にオススメの記事です
- Microsoft Edgeに保存されているログイン情報を一覧で見たい人
- パソコンを引っ越しするにあたってMicrosoft Edgeに保存されているログイン情報を出力したい人
- Microsoft Edgeに保存されているログイン情報をバックアップしておきたい人
Microsoft Edgeに保存したIDやパスワードといったログイン情報をCSV形式(エクセル形式)でバックアップする方法を紹介します。
パソコンの入れ替え時に、ブラウザーに保存されているログイン情報をCSV形式(エクセル形式)で持ち運べると非常に便利です。
そこで、この記事ではMicrosoft Edgeに保存したIDやパスワードをCSV形式でバックアップする方法を実際の画面も用いながら、わかりやすく解説していきます。
Microsoft Edgeに保存したログイン情報をCSVでエクスポートする方法
Microsoft Edgeに保存したログイン情報をCSVでエクスポートするには以下の手順で行います、
- Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://wallet/passwords?source=assetsSettingsPasswordsを入力してEnter
- パスワードの右にある[三点リーダー]→[パスワードのエクスポート]をクリック
- 確認メッセージを進み、保存先を指定してエクスポート
ここからは、Microsoft Edgeに保存したログイン情報をCSVでエクスポートする方法を実際の画面も交えてわかりやすく解説していきます。
Microsoft Edgeを開き、画面右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「設定」と書かれた画面に移動します。
その中にある[パスワード]をクリックしてください。

[パスワード]をクリックすると左上に大きく「ウォレット」と書かれた画面に移動します。
その画面の「パスワード」と書かれた右側にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックをクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[パスワードのエクスポート]をクリックしてください。

[パスワードのエクスポート]をクリックすると「エクスポートされたファイルを表示できるユーザーはだれでも、パスワードを見ることができます。」と書かれたメッセージが表示されます。
問題無ければ再度[パスワードのエクスポート]をクリックしてください。

[パスワードをエクスポート]をクリックすると、「Windowsセキュリティ」がポップアップします。
この画面にはパソコンにログインするためのパスワードを入力し、[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると、保存先を選択するウィンドウが開きます。
保存先を選択して、右下にある[保存(S)]をクリックしてください。

[保存(S)]をクリックすると、「Microsoft Edgeのパスワード.csv」が保存されます。
出力されたCSVファイルの中にMicrosoft Edgeで保存したIDやパスワードといったログイン情報が保存されています。

Microsoft Edgeからエクスポートしたログイン情報の入ったCSVの中身
Microsoft Edgeからエクスポートしたログイン情報の入ったCSV「Microsoft Edgeのパスワード.csv」は以下のような中身です。

name | url | username | password |
---|---|---|---|
accounts.google.com | https://accounts.google.com/signin/v2/… | info@jo-sys.com | jo-sys.net |
jo-sys.net | https://jo-sys.net/ | jo-sys-jjj | info@jo-sys.com |
- name欄にはログイン情報を保存してあるサイトのドメインが表示されます。
- url欄にはログインサイトのURLが表示されます。
- username欄にはログインIDが表示されます。
- password欄にはログインパスワードが表示されます。
ログインIDが2個あるようなサイトの場合はログインIDのどちらか記憶されている方だけが出力されます。
「Microsoft Edgeのパスワード.csv」の中身は非常にシンプルなCSVファイルですが、最低限必要な項目は揃っています。
エクスポートしたCSVファイルを他のMicrosoft Edgeにインポートする方法
エクスポートしたログイン情報の入ったCSVファイルは、他のパソコンのMicrosoft Edgeに簡単にインポートすることができます。
ここからはエクスポートしたCSVファイルを他のMicrosoft Edgeにインポートする方法を、実際の画面も用いながら、わかりやすく解説していきます。
Microsoft Edgeを開き、画面右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「設定」と書かれた画面に移動します。
その中にある[パスワード]をクリックしてください。

[パスワード]をクリックすると左上に大きく「ウォレット」と書かれた画面に移動します。
その画面の「パスワード」と書かれた右側にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックをクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[パスワードのインポート]をクリックしてください。

[パスワードのインポート]をクリックするとどのようにパスワードをインポートするか選択するウィンドウが立ち上がります。
プルダウンメニューで[パスワードCSVファイル]を選択して[ファイルを選択]をクリックしてください。

[ファイルを選択]をクリックすると、インポートするファイルを選択するウィンドウが立ち上がります。
インポートするCSVファイルを選択して[開く]をクリックしてください。

[開く]をクリックするとすぐにインポートが開始します。
問題無くインポートが終了したら[完了]をクリックしてください。

よくある質問
その他Microsoft Edgeに関する記事
その他Microsoft Edgeに関する記事はこちです。ぜひご覧ください。
-
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに... -
【Microsoft Edge】ページ全体を簡単にスクリーンショットする方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ全体をスクリーンショットしたい人 Microsoft EdgeでWebページの一部をスクリーンショットしたい人 このページ... -
Microsoft Edgeでファイルがダウンロードできない原因と対処法
Microsoft Edgeで「安全にダウンロードすることはできません」というエラーメッセージに困った経験はありませんか?一見厄介な仕様に思えますが、実はブラウザが安全性... -
Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでIEモードを使いたい人 IEでしか表示できないページを使っている人 IEモードの使い方がわからない人 Microsoft EdgeをIE... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(xmlファイル)の開き方
こんな人にオススメの記事です e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)の開き方を知りたい人 e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)を開くと真っ白になっ... -
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法3選
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法を知りたい人 Microsoft Edgeを全画面で広く使いたい人 Microsoft Edgeのアドレスバーを... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント