【Word】1ページあたりの行数や文字数を指定する方法

【Word】1ページあたりの行数や文字数を指定する方法

こんな人にオススメの記事です

  • 学校などのレポートや宿題で行数や文字数を指定されている文書を作成する必要がある人
  • 内容証明を作成するにあたって行数や文字数を指定しなければいけない人
  • 原稿用紙のようなマス目のあるページを作成したい人

Wordを使って文章を作成するとき、「1ページに収めたい行数や文字数を指定したい」と思ったことはありませんか?

レポートや論文、ビジネス文書など、決まったフォーマットが求められる場面では、効率的にレイアウトを整える方法を知っておくと便利です。

さらに、Wordでは原稿用紙のようなマス目のあるページを作成することも可能です。

本記事では、1ページあたりの行数や文字数を指定する方法に加え、原稿用紙形式のページを設定する手順を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。

これをマスターすれば、見た目のバランスを整えた文書作成や、特定のフォーマットへの対応がスムーズに行えます!

目次

Wordで行数や文字数を指定してページレイアウトを整える方法

Wordでは、行数や文字数を自由に指定することで、文書のレイアウトを簡単に整えることができます。

この機能を活用すれば、提出用のレポートや書類を指定のフォーマットに合わせたり、読みやすい文書を作成したりするのがスムーズになります。

こからは、行数や文字数を指定してページレイアウトを整える方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

3行でわかるワードでページ内の行数や文字数を指定する方法
  1. Wordを立ち上げ、[レイアウト]タブをクリック
  2. [レイアウト]タブの「ページ設定」枠の右下にある展開記号をクリック
  3. [文字数と行数を指定する]にチェックを入れて、その下で文字数と行数を指定
  4. 最後に[OK]をクリックして設定を保存
STEP
[レイアウト]タブをクリック

Wordを立ち上げ、[レイアウト]タブをクリックしてください。

ワードでページ内の行数や文字数を予め指定して文書を作成する方法
STEP
「ページ設定」グループの右下にある展開記号をクリック

[レイアウト]タブ内の「ページ設定」グループの右下にある展開記号をクリックしてください。

Wordのウィンドウが縮小されている場合、「ページ設定」グループが非表示になることがあります。その場合は、ウィンドウを最大化してみてください。

ワードでページ内の行数や文字数を予め指定して文書を作成する方法
ワードでページ内の行数や文字数を予め指定して文書を作成する方法
STEP
[文字数と行数を指定する]にチェックを入れる

[レイアウト]タブの「ページ設定」枠の右下にある展開記号をクリックすると、「ページ設定」ウィンドウが開きます。

その中にある[文字数と行数を指定する]にチェックを入れてください。

ワードでページ内の行数や文字数を予め指定して文書を作成する方法
ワードでページ内の行数や文字数を予め指定して文書を作成する方法
STEP
「文字数」と「行数」を設定して右下の[OK]をクリック

[文字数と行数を指定する]にチェックを入れた後、下の「文字数」と「行数」を設定してください。

  • 「文字数」には、1行あたりの文字数を1~44の範囲で入力します。
  • 「行数」には、1ページあたりの行数を1~45の範囲で入力します。

内容証明の場合は以下の制限があります。
縦書き:1行20文字以内で1ページ26行以内
横書き:1行26文字以内で1ページ20行以内、または1行13文字以内で1ページ40行以内
内容証明の字数・行数の制限などもっと詳しい内容についてはこちらの主な謄本の作成方法等を御覧ください。

「文字数」と「行数」を入力したら右下の[OK]をクリックしてください。

ワードでページ内の行数や文字数を予め指定して文書を作成する方法
STEP
設定された内容が反映されたことを確認する

[OK]をクリックすると、指定した文字数と行数に合わせて自動的に文字が配置されます。

これで、ページ内の行数や文字数をあらかじめ指定して文書を作成できるようになります。

ワードでページ内の行数や文字数を予め指定して文書を作成する方法
ワードでページ内の行数や文字数を予め指定して文書を作成する方法

指定した行数や文字数に合わせて枠(グリッド線)を表示する方法

ここからは、指定したページ内の行数や文字数に合わせて、文書に枠(グリッド線)を表示して見やすくする方法をわかりやすく解説します。

ここで紹介する手順で表示する枠は『グリッド線』です。
グリッド線はWord上に表示される目盛りの一種で、印刷はされません
これは文書作成時の目安として利用するものです。
印刷される枠を作成したい場合は、ページ下部で解説している「原稿用紙設定を使ってページ内の行数や文字数を予め指定する方法」で紹介している原稿用紙設定を使ってください。

STEP
「ページ設定」ウィンドウ下部にある[グリッド線(W)]をクリック

[レイアウト]タブの「ページ設定」グループ右下にある展開記号をクリックして、「ページ設定」ウィンドウを開いてください。

「ページ設定」ウィンドウの開き方については、このページ上部の「Wordで行数や文字数を指定してページレイアウトを整える方法」で詳しく解説しています。

ウィンドウ下部にある[グリッド線(W)]をクリックしてください。

ページ内の行数や文字数を指定した文書に枠を表示する方法
ページ内の行数や文字数を指定した文書に枠を表示する方法
STEP
グリッド線の設定を編集して右下の[OK]をクリック

[グリッド線(W)]をクリックすると、「グリッドとガイド」ウィンドウが開きます。
以下の設定を編集してください。

  1. [文字グリッド線の間隔(Z)]
    • 全角文字の場合は『1文字』に設定してください。
    • 半角文字の場合は『0.5文字』でも問題ありませんが、全角文字で1未満に設定すると文字とグリッド線が重なるため注意が必要です。
  2. [グリッド線を表示する(L)]
    • チェックを入れてください。チェックがないとグリッド線が表示されません。
  3. [文字のグリッド線を表示する間隔(本)]
    • チェックを入れ、右側の値を『1』に設定してください。1未満にすると文字とグリッド線が重なります。

最後に、変更内容を確認したら、右下の[OK]をクリックして設定を確定します。

ページ内の行数や文字数を指定した文書に枠を表示する方法
ページ内の行数や文字数を指定した文書に枠を表示する方法
STEP
Wordの画面上にグリッド線が表示されたことを確認する

[OK]をクリックすると、Wordの画面上にグリッド線が表示され、文書が整理されて見やすくなります。

ページ内の行数や文字数を指定した文書に枠を表示する方法
ページ内の行数や文字数を指定した文書に枠を表示する方法

Wordで原稿用紙設定を活用して文書を作成する方法

3行でわかるワードでページ内の行数や文字数を指定する方法
  • Wordを立ち上げ、[レイアウト]タブをクリック
  • [レイアウト]タブ内の[原稿用紙設定]をクリック
  • 「スタイル」と文字数、行数を設定

次に紹介するのは、Wordに標準搭載されている「原稿用紙設定」を使って、ページ内の行数や文字数をあらかじめ指定する方法です。

Wordの原稿用紙設定では、20文字×20行または20文字×10行のみ選択できます。
それ以外の文字数を指定したい場合は、ページ上部で紹介しているWordで行数や文字数を指定してページレイアウトを整える方法を参考にしてください。

STEP
[レイアウト]タブをクリック

Wordを立ち上げ、[レイアウト]タブをクリックしてください。

ワードの原稿用紙設定を使ってページ内の行数や文字数を予め指定する方法
ワードの原稿用紙設定を使ってページ内の行数や文字数を予め指定する方法
STEP
[原稿用紙設定]をクリック

[レイアウト]タブ内の[原稿用紙設定]をクリックしてください。

Wordのウィンドウが縮小されている場合、[原稿用紙設定]が非表示になることがあります。
その際は、ウィンドウを最大化してください。

ワードの原稿用紙設定を使ってページ内の行数や文字数を予め指定する方法
ワードの原稿用紙設定を使ってページ内の行数や文字数を予め指定する方法
STEP
原稿用紙の設定を行い、[OK]をクリック

[原稿用紙設定]をクリックすると、「原稿用紙設定」ウィンドウが開きます。

また、キーボードショートカットを使ってこのウィンドウを開くことも可能です。
Wordの画面でAlt+P+Gを押すと、「ページ設定」ウィンドウが起動します。

このウィンドウ内で原稿用紙の設定を行うことができます。

設定が完了したら、右下の[OK]をクリックして確定してください。

ワードの原稿用紙設定を使ってページ内の行数や文字数を予め指定する方法
ワードの原稿用紙設定を使ってページ内の行数や文字数を予め指定する方法
STEP
Wordの画面が原稿用紙のような表示に切り替わったことを確認する

[OK]をクリックすると、Wordの画面が原稿用紙のような表示に切り替わります。

グリッド線とは異なり、原稿用紙設定で作成した枠や罫線は文書の一部として扱われるため、印刷時にも反映されます。

ワードを原稿用紙のような表示にする
ワードを原稿用紙のような表示にする

Wordで選べる原稿用紙設定の種類

Wordで選べる原稿用紙設定の種類には以下のようなものがあります。

マス目付き原稿用紙

まずはマス目付き原稿用紙で20文字✕10行を選択した場合の見た目です。

枠の色はすべて緑色で表示されていますがお好みで変更可能です。

マス目付き原稿用紙で20文字✕10行
マス目付き原稿用紙で20文字✕10行

こちらはマス目付き原稿用紙で20文字✕20行を選択した場合の見た目です。

マス目付き原稿用紙で20文字✕20行
マス目付き原稿用紙で20文字✕20行

下線付き原稿用紙

こちらは下線付き原稿用紙で20文字✕10行を選択した場合の見た目です。

下線付き原稿用紙で20文字✕10行
下線付き原稿用紙で20文字✕10行

こちらは下線付き原稿用紙で20文字✕20行を選択した場合の見た目です。

下線付き原稿用紙で20文字✕20行
下線付き原稿用紙で20文字✕20行

外枠付き原稿用紙

こちらは外枠付き原稿用紙で20文字✕10行を選択した場合の見た目です。

外枠付き原稿用紙で20文字✕10行
外枠付き原稿用紙で20文字✕10行

こちらは外枠付き原稿用紙で20文字✕20行を選択した場合の見た目です。

外枠のみの変更の場合見た目に変化はありません。

外枠付き原稿用紙で20文字✕20行
外枠付き原稿用紙で20文字✕20行

よくある質問と答え

Wordでの行数や文字数の設定に関するよくある質問と答えをまとめました。

行数や文字数を自由に設定する方法はありますか?

はい、[レイアウト]タブの「ページ設定」から設定できます。[文字数と行数を指定する]を選択し、任意の数値を入力してください。

原稿用紙設定と通常の行数・文字数設定の違いは何ですか?

原稿用紙設定は特定のフォーマット(例:20文字×20行)を適用しますが、通常の設定では自由に数値を変更できます。

原稿用紙設定の文字数や行数をカスタマイズできますか?

いいえ、原稿用紙設定では20文字×20行や20文字×10行が固定されています。カスタマイズしたい場合は通常の設定を使ってください。

グリッド線と原稿用紙設定の違いは何ですか?

グリッド線は画面上で表示される目盛りで印刷されませんが、原稿用紙設定は印刷にも反映される罫線を作成します。

行数や文字数の設定を他の文書に適用できますか?

はい、設定したWordファイルをテンプレートとして保存し、新しい文書でそれを使うことで適用できます。

横書きと縦書きで設定方法は異なりますか?

いいえ、基本的な設定方法は同じですが、縦書きを選ぶ際はフォントや余白の調整が必要になる場合があります。

1行の文字数が設定した数を超える場合はどうなりますか?

指定した文字数を超えると、自動的に次の行に送られます。

既存の文書に行数や文字数の設定を適用できますか?

はい、[レイアウト]タブの設定を変更することで既存の文書にも適用できます。

グリッド線の間隔を調整する方法は?

[ページ設定]ウィンドウの[グリッドとガイド]から、文字グリッド線の間隔を変更できます。

原稿用紙設定で横書きと縦書きを切り替える方法は?

[レイアウト]タブの「文字方向」で縦書きまたは横書きを選択してください。

指定した行数や文字数の枠を消したい場合はどうすればいいですか?

[ページ設定]から設定を解除するか、[原稿用紙設定]をオフにしてください。

稿用紙設定はWordのどのバージョンでも使えますか?

はい、基本的にはすべてのバージョンのWordで利用可能です。

行数や文字数を指定した設定をテンプレートとして保存する方法は?

文書を作成した後、[ファイル] > [名前を付けて保存]でテンプレート形式(*.dotx)を選択してください。

その他Wordに関する記事

その他Wordに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次