【Word】コメントに表示される名前を変更する方法

こんな人にオススメの記事です

  • ワードのコメントに表示される名前を変更したい人
  • 既にあるコメント者名を一括で変更したい人

ワードでコメントに表示される名前を変更するには、ワードのオプションから[Microsoft Officeのユーザ設定]欄にある、ユーザ名と頭文字を変更してください。

テレワーク等で個人用PCを使って仕事をしている人も増えていることかと思います。
個人用PCでワードファイルにコメントを入れた場合、人に見られたくない名前で表示されてしまうことってありませんか?
今回はそんな人達のためにワードでコメントに表示される名前を変更する方法を詳しく解説します。

Wordファイル内に既に入力されているコメント者名を一括で変更するためには、ページ内で紹介しているVBAを使う必要があります。

目次

ワードでコメントに表示される名前を変更する方法

今回は以下のサンプルファイルを用意しました。
このファイルのコメントに表示されている名前「js」を変更していきます。

ワードでコメントに表示される名前を変更する方法
ワードでコメントに表示される名前を変更する方法
STEP
ワードオプションを開く

ワードを開いて、左上の[ファイル]をクリックしてください。

ワードオプションを開く
ワードオプションを開く

[ファイル]をクリックするとワードのホーム画面が表示されます。

左側のメニューにある[オプション]をクリックしてください。

ワードのウィンドウを縮小表示していると[オプション]が表示されない可能性があります。[オプション]が見当たらない場合はワードのウィンドウを最大化してみてください。

ワードオプションを開く
ワードオプションを開く

[オプション]をクリックすると「Wordのオプション」と書かれたウィンドウが表示されます。

ワードオプションを開く
ワードオプションを開く
STEP
ユーザー名、頭文字を変更してコメントに表示される名前を変更する

「Wordのオプション」内にある[ユーザー名]と[頭文字]を変更してください。

コメントに表示される名前は「ユーザー名」を参照しているので、最低限必要なのは「ユーザー名」の変更です。
他の情報と齟齬があると気持ち悪いかもしれないのでここでは「頭文字」の変更も推奨しています。

次に、[Officeへのサインイン状態にかかわらず、常にこれらの設定を使用する(A)]にチェックを入れてください。

最後に右下にある[OK]をクリックしてください。

ユーザー名、頭文字を変更してコメントに表示される名前を変更する
ユーザー名、頭文字を変更してコメントに表示される名前を変更する
STEP
ワード内に新規でコメントを追加する

[ユーザー名]と[頭文字]を変更したら新しいコメントを追加して、コメントに表示される名前が変わっていることを確認してください。

ワードファイル内に既に入力されているコメントの名前を変更することはできません。
コメント欄に表示される名前を変更した後に追加したコメントのみが新しい名前になります。

ワード内に新規でコメントを追加する
ワード内に新規でコメントを追加する

コメント欄に表示されている既存のコメント者名を一括で変更する方法

元のコメント者の名前を隠して資料にしたい場合などには、既存のコメント者名を一括で変更できると便利です。

ここからは、Wordファイルのコメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法を実際の画面ももちいながらわかりやすく解説していきます。

Wordファイルのコメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更するにはVBA(マクロ)を使用する必要があります。

STEP
コメント者名を変更したいWordファイルを開く

まずはコメント者名を変更したいWordファイルを開いてください。

コメントを表示させておいたほうがわかりやすいです。

コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
STEP
キーボードのAlt+F11を押す

コメント者名を変更したいWordファイルをアクティブウィンドウにしている状態で、キーボードのAlt+F11を押してください。

アクティブウィンドウとは画面の一番手前に表示されていて、操作可能なウィンドウを指します。
反対に、一番手前以外に表示されていて、操作できないウィンドウの事を非アクティブウィンドウと呼びます。

コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
STEP
[This Document]をクリック

キーボードのAlt+F11を押すと「Microsoft Visual Basic for Application」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

その画面の左側にある[This Document]をクリックしてください。

コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
STEP
コメント者名を一括で置換するためのマクロを貼り付ける

[This Document]をクリックすると、右側が白い画面になるので、その中に以下の文字列を貼り付けてください。

Sub ChangeCommentAuthorName()
    Dim c As Comment
    Dim oldAuthor As String
    Dim newAuthor As String
    
    ' 置換したい現在の名前と新しい名前を入力
    oldAuthor = InputBox("置換したい現在の名前を入力してください")
    newAuthor = InputBox("新しい名前を入力してください")
    
    ' コメントの著者名を変更
    For Each c In ActiveDocument.Comments
        If c.Author = oldAuthor Then
            c.Author = newAuthor
        End If
    Next c
    
    MsgBox "コメントの著者名を更新しました"
End Sub
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
STEP
[ユーザーフォームの実行]をクリック

コメント者名を置換するためのマクロを貼り付けたら、上部にある[▶(ユーザーフォームの実行)]をクリックしてください。

コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
STEP
置換したい現在の名前を入力し、[OK]をクリック

[▶(ユーザーフォームの実行)]をクリックすると、「置換したい現在の名前を入力してください」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

その中に置換したい現在の名前を入力し、[OK]をクリックしてください。

このWordファイル全てのページのコメント者名に対して置換がかかります。

コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
STEP
置換後の新しい名前を入力し、[OK]をクリック

[OK]をクリックすると「新しい名前を入力してください」と表示されます。

置換後の新しい名前を入力し、[OK]をクリックしてください。

コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
STEP
[OK]をクリック

[OK]をクリックすると、「コメント著者名を更新しました」と表示されるので[OK]をクリックしてください。

コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
STEP
コメント者名が変更されたことを確認する

[OK]をクリックすると、コメント者名が変更されます。

コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法
コメント欄に表示されているコメント者の名前を一括で変更する方法

よくある質問

ワードファイル内に既に入力されているコメントの名前はどうすれば変更できますか?

そのコメントを一度削除して再度コメントを追加する必要があります。

Wordのオプション画面で名前を変えましたがコメント欄に表示される名前が変わりません。

ユーザー名と頭文字の下にある「Officeへのサインイン状態にかかわらず、常にこれらの設定を使用する」にチェックを入れてください。

コメントの名前の右にある記号を非表示にすることはできますか?

コメントを右クリックして、「コメントの横の図を非表示にする」をクリックすると非表示になります。

VBAコード(マクロ)を使用する際の注意点はありますか?

VBAコードを実行する前にドキュメントをバックアップすることをお勧めします。

VBAとマクロって何が違うんですか?

VBAはプログラミング言語そのものであり、マクロはその言語で書かれた自動化スクリプトです。

その他Office製品の”コメント”に関する記事

その他Office製品の”コメント”に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次