「Excelの起動がいつもより遅い」「操作中にExcelが固まる(フリーズする)」「予期せぬエラーが出る」…そんな経験はありませんか?
原因は様々ですが、Excelの機能を拡張するために追加したアドインが影響しているケースは少なくありません。
便利なアドインも、時には動作を不安定にさせたり、パフォーマンスを低下させたりすることがあります。
この記事では、こうした問題の原因究明や解決、あるいは不要な機能の整理のために、Excelに存在するCOMアドインとExcelアドインという2種類のアドインを確認し、管理(有効化・無効化・削除など)するための具体的な手順を分かりやすく解説します。
「なんだかExcelの調子が悪いな」と感じたら、まずこの記事の手順を試して、アドインの状態を見直してみましょう。
Excelのアドインを管理・無効化する具体的な手順
ここからは、Excelの動作に影響を与えている可能性のあるアドインを特定し、管理(有効/無効の切り替えなど)するための具体的な手順を解説します。
Excelには主に「COMアドイン」と「Excelアドイン」の2種類が存在し、それぞれ設定を行うダイアログボックスが異なりますので、両方の手順を確認していきましょう。
エクセルを開き、左上にある[ファイル]をクリックしてください。
![Excelのアドインを管理・無効化する具体的な手順 Step1 エクセルを開いて[ファイル]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/エクセルのアドインを無効にする-1024x576.png)
[ファイル]をクリックするとエクセルのホーム画面が開きます。
左下にある[オプション]をクリックしてください。
![Excelのアドインを管理・無効化する具体的な手順 Step2 [オプション]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/エクセルのアドインを無効にする2-1024x576.png)
[オプション]をクリックすると、「Excelのオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの左側のメニューにある[アドイン]をクリックしてください。
![Excelのアドインを管理・無効化する具体的な手順 Step3 [アドイン]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/エクセルのアドインを無効にする3-1024x576.png)
[アドイン]をクリックすると、「Microsoft Officeのアドインの表示と管理を行います。」と書かれた画面に移動します。
下の方にある[設定(G)]をクリックしてください。
![Excelのアドインを管理・無効化する具体的な手順 Step4 [設定(G)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/エクセルのアドインを無効にする4-1024x576.png)
[設定(G)]をクリックすると、「アドイン」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。
「有効なアドイン(A)」にチェックが入っているアドインが現在動いているアドインです。
ここでは一旦全てのチェックを外し、右側にある[OK]をクリックしてください。
[OK]をクリックするとエクセルの画面に戻ります。
![Excelのアドインを管理・無効化する具体的な手順 Step5 全てのアドインのチェックを外して[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/07/エクセルのアドインを無効にする5-1024x576.png)
再度、Excelのオプションを開き、「アドイン」タブを開いてください。
管理(A)と書かれたプルダウンメニューで[COMアドイン]を選択してください。
次に、下の方にある[設定(G)]をクリックしてください。
![Excelのアドインを管理・無効化する具体的な手順 Step6 アドインの管理画面に戻り、[COMアドイン]を選択して[設定(G)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2025/03/スライド2-18-1024x576.png)
[設定(G)]をクリックすると、「COMアドイン」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
「使用できるアドイン(D)」にチェックが入っているアドインが現在動いているアドインです。
ここでは一旦全てのチェックを外し、右側にある[OK]をクリックしてください。
[OK]をクリックするとエクセルの画面に戻ります。
![Excelのアドインを管理・無効化する具体的な手順 Step7 全てのアドインのチェックを外して[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2025/03/スライド3-17-1024x576.png)
COMアドインとExcelアドイン、どっちを確認すればいい?【症状別チェックリスト】
前の手順で、アドインを管理する画面が「COM アドイン」と「Excel アドイン」の2ヶ所あることを見ましたね。
「両方あるけど、どっちが原因なの?」と迷ってしまうこともあるでしょう。
実は、Excelにどんな症状が出ているかによって、どちらの画面を重点的にチェックすると原因が見つかりやすいか、ある程度の目安があります。
完全に分けるのは難しいこともありますが、「こんな時はこっちが怪しいかも?」というヒントとして見てみてください。
チェックリスト①:こんな症状なら、まず「COMアドイン」を疑ってみる
- Excelを起動するのに、以前より明らかに時間がかかるようになった。
- Excelを起動した直後(ファイルを開く前など)に、すぐ固まる(フリーズ)またはエラーで落ちてしまう。
- Excelのメニュー(リボン)に見慣れないタブやボタンが追加されており、それらが関係していそう。
「COMアドイン」のリストにあるものは、Excelと一緒に起動して、Excelに深く関わる比較的大がかりな追加機能であることが多いからです。これらがExcelの起動そのものを邪魔している可能性があります。
チェックリスト②:こんな症状なら、「Excelアドイン」も疑ってみる
- Excelの起動は問題ないが、特定のファイルを開いたり、特定の計算をしたりすると、急に遅くなる、固まる、エラーが出る。
- 自作の計算式(ユーザー定義関数)や、誰かにもらった自動化ツール(マクロ入りのアドインファイル)を使っている。
- (もちろん、起動が遅い場合の原因がこちらであることもあります。)
「Excelアドイン」のリストにあるものは、特定の計算や自動化(マクロ)に関する機能を追加するものが多いです。
これらはExcelを使っている途中の特定の動作が引き金となって問題を起こすことがあります。(起動時に読み込まれて起動を遅くすることもあります。)
結局、一番確実なのは全てのアドインを無効すること
難しく考えず、Excelの調子が悪いと感じたら、まずは両方の画面(COMアドインとExcelアドイン)を確認し、有効になっているアドインを一時的にすべてオフ(無効)にしてみるのが、原因を切り分ける一番確実な方法です。
もし「あたり」をつけたい場合は、上記のチェックリストをヒントに、より可能性の高そうな方から試してみてください。
Excelのアドインを無効にする方法に関するよくある質問と答え
Excelのアドインを管理したり、無効にしたりする中で、多くの方が疑問に思われる点や、もう少し詳しく知りたい点があるかと思います。
ここでは、そうしたご質問に一つひとつ丁寧にお答えしていきます。
その他Excelに関する記事
その他Excelに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
【Excel】ヘッダーとフッターを設定する方法|ページ番号、日付、ファイル名など
「Excel ヘッダー ページ番号 設定方法」「Excel フッター 日付 自動更新」などでお困りではありませんか? この記事では、Excelのヘッダーとフッターに、ページ番号、... -
【Excel】「マクロの実行がブロックされました」と表示された場合の対処法
こんな人にオススメの記事です ダウンロードしたExcelのファイルを開いたら「セキュリティリスク このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実... -
【エクセル】ハイパーリンクを簡単に解除する方法
こんな人にオススメの記事です セルのハイパーリンクを削除(解除)したい人 入力した文字が自動的にハイパーリンクになる設定を解除したい人 エクセルで作業をしている... -
【Excel】画像をセルに埋め込む方法
こんな人にオススメの記事です 画像をセルの中に埋め込みたい人 セルの中に埋め込まれた画像を元に戻したい人 Excelでセルに画像を埋め込むと、セルの移動やサイズ変更... -
【Excel】全てのシート名を一覧で取得する方法
Excelで複数のシートを扱っていると、「いま何枚シートがあるのか」「まとめて一覧表示できないか」と悩む場面は意外と多いですよね。 手動でタブを数え上げるのは手間... -
【Excel】セルを結合せずに中央揃えする方法 - 選択範囲内で中央
Excelで表を作成する時、セル結合は極力避けたいですよね。セルを結合してしまうと、貼り付けやフィルタリング、ソートなどが制限され、数式エラーの原因にもなりかねま... -
【Excel】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です Excelでリボン(メニューバー)が消えてしまい、戻し方がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版Excelでも同様の設定を行い... -
【Excel】数値を千円単位、百万円単位で表示する方法 - 書式設定で簡単
Excelで資料を作成する際、数値を千円単位、百万円単位で表示したい場面はよくありますよね。 この記事では、Excelの「書式設定」を使って、数値を簡単に千円単位、百万... -
【エクセル】挿入した画像の画質が悪化する場合の対処法をわかりやすく解説
こんな人にオススメの記事です エクセルに挿入した画像の画質が劣化して困っている人 エクセルに挿入した画像を元の画質に戻したい人 エクセルをもっと便利に使いたい人...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント