【Excel】シートの保護を解除する方法|「校閲」タブから簡単解除

【Excel】シートの保護を解除する方法|「校閲」タブから簡単解除

Excelで作業中にセルが編集できない、入力しようとしても「保護されているシート上にあります。シートの保護を解除してください。」と表示されて受け付けない…。そんな時は、多くの場合「シートの保護」機能が有効になっていることが原因です。

Excelのシートが保護されている場合に表示されるメッセージ
Excelのシートが保護されている場合に表示されるメッセージ

意図しない変更を防ぐための便利な機能ですが、修正や追記が必要な際には、以下の手順でこの保護を解除する必要があります。

  1. シートが保護されているExcelを開き、「校閲」タブをクリック
  2. 「シート保護の解除」ボタンをクリック
  3. パスワードの入力(パスワードが設定されている場合のみ)
  4. シートの保護が解除されたか確認する

この記事では、Excelの「校閲」タブを使ってシートの保護を解除する最も基本的な方法を、初心者の方にも分かりやすく手順を追って解説します。

また、設定したパスワードを忘れてしまった場合の対処法や、シート保護解除に関するよくある質問(FAQ)もあわせてご紹介します。

この記事を参考に、シートのロックを解除して、スムーズな編集作業を再開してください。

目次

Excelシートの保護を解除する方法

Excelでセルが編集できない場合、多くはシートが保護されています。ここでは、Excelのリボンメニューにある「校閲」タブを使って、そのシート保護を解除する最も標準的で簡単な手順を具体的に見ていきましょう。

STEP
シートが保護されているExcelを開き、「校閲」タブをクリック

まず、Excelの画面上部にあるメニューが並んでいる「リボン」の中から、「校閲」タブをクリックしてください。

Excelシートの保護を解除する方法 Step1 シートが保護されているExcelを開き、「校閲」タブをクリック
Excelシートの保護を解除する方法 Step1 シートが保護されているExcelを開き、「校閲」タブをクリック
STEP
「シート保護の解除」ボタンをクリック

「校閲」タブの中に、「保護」というグループがあります。

その中にある、「シート保護の解除」というボタンをクリックしてください。

もし、このボタンの表示(名前)が「シート保護の解除」ではなく、「シートの保護」となっている場合は、このシートは保護されていません。

Excelのリボンが折りたたまれて操作しにくい場合は、「【Excel】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応」をご覧になり、リボンを常に表示に切り替えてください。

Excelシートの保護を解除する方法 Step2 「シート保護の解除」ボタンをクリック
Excelシートの保護を解除する方法 Step2 「シート保護の解除」ボタンをクリック
STEP
パスワードの入力(パスワードが設定されている場合のみ)

「シート保護の解除」ボタンをクリックした後、小さなウィンドウが表示されてパスワードの入力を求められることがあります。

これは、シートがパスワード付きで保護されている場合です。

設定されたパスワードが分からない場合は、この標準的な方法で保護を解除することはできません。パスワードを忘れてしまった場合の考え方については、次の「シート保護のパスワードを忘れてしまった場合で説明します(別記事への案内となります)。

Excelシートの保護を解除する方法 Step3 パスワードの入力(パスワードが設定されている場合のみ)
Excelシートの保護を解除する方法 Step3 パスワードの入力(パスワードが設定されている場合のみ)
STEP
シートの保護が解除されたか確認する

Excelシートの保護が正常に解除されると、「校閲」タブにあったボタンの表示が「シート保護の解除」から「シートの保護」に変わります

念のため、これまで編集できなかったセルにカーソルを合わせて何か入力してみるなど、実際に編集が可能になったことを確認しましょう。

Excelシートの保護を解除する方法 Step4 シートの保護が解除されたか確認する
Excelシートの保護を解除する方法 Step4 シートの保護が解除されたか確認する

シート保護のパスワードを忘れてしまった場合

前の手順で「シート保護の解除」をクリックした際にパスワードを要求されたものの、設定したパスワードをどうしても思い出せない、忘れてしまった…。これは非常によくある、そして大変困る状況です。

まず重要な点としてご理解いただきたいのは、Excelの標準機能としては、設定されたシート保護のパスワードを解析したり、強制的に解除したりする方法は用意されていないということです。

これは、意図しない第三者による安易な解除を防ぐためのセキュリティ上の仕様でもあります。

インターネット上では様々な情報が見つかるかもしれませんが、安易な解除ツールや不明なマクロなどの利用は、ファイル破損やセキュリティ上のリスクを伴う可能性がありますので注意が必要です。

この「シート保護のパスワードを忘れてしまった」という場合の考え方や、状況に応じたより詳しい対処法、そして注意点などについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひこちらをご参照ください。

Excelシートの保護を解除する方法に関するよくある質問と答え

Excelシートの保護を解除する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Excelでシートが保護されているか確認する方法は?

Excelの「校閲」タブをクリックしてください。「シート保護の解除」と表示されているなら保護中、「シートの保護」なら保護されていません。

パスワードなしでシート保護を解除できることがありますが、なぜですか?

シート保護時にパスワードを設定しないことも可能で、その場合は誰でも「シート保護の解除」ボタン1つで解除できます。

シート保護を解除するとデータや数式が消えることはありますか?

保護を解除するだけでデータや数式が消えたり変更されることはありません。

「シート保護の解除」ボタンが押せない(灰色)場合はどうすれば?

すでにシート保護が解除されている状態です。編集できない場合はブックの保護など他の原因を疑ってください。

Excelシート保護のパスワードを忘れた時の解除方法は?

Excelにはパスワードを強制解除する公式な方法はありません。
設定した人に確認するか、思い当たるパスワードを試しましょう。それでもダメな場合は、記事内の「シート保護のパスワードを忘れてしまった場合」を参考にしてください。

Excelシート保護のパスワード解除ツールは安全ですか?

いいえ、安全ではありません。
データ破損やウイルス感染などのリスクがあります。利用は避けましょう。

Excelでシートの保護解除のパスワードを何度も間違えると完全にロックされますか?

Excelのシート保護解除では、パスワードの入力回数に制限はありません。安心して何度でも試せます。

Excelの「シート保護」と「ブック保護」の違いは?

シート保護はセルの編集を制限します。
ブック保護はシートの追加や削除など、ファイルの構造変更を制限します。

Excelのシートを保護する目的は?

数式やテンプレートなど重要なセルを誤って変更されるのを防ぐためです。
特に複数人でファイルを共有する際に有効です。

Excelシート保護のパスワードは安全ですか?

意図しない編集を防ぐ程度の安全性です。機密情報を守るためにはファイルの暗号化など、別の方法を利用しましょう。

Excelでシート保護をすると、どのような操作が制限できますか?

セルの編集や書式変更、列・行の挿入や削除、並べ替えなどを制限できます。

一度保護を解除したシートを再び保護する方法は?

「校閲」タブの「シートの保護」をクリックして再度設定可能です。パスワードも再設定できます。

Excelで共有ファイルのシート保護を解除した履歴は残りますか?

Excelの共有ファイルで利用できる変更履歴機能は、主にセルの内容の変更を対象としており、シートの保護状態の変更、たとえばシート保護の解除や設定変更は自動的には記録されません。
つまり、誰かがシート保護を解除したとしても、その履歴はExcelの標準機能では確認することができません。保護の解除の履歴を残したい場合はVBAや他のアプリケーションを使う必要があります。

Excelで複数シートの保護をまとめて解除する方法は?

Excel標準機能ではまとめて解除する方法はありません。1シートずつ解除が必要です。
VBA(Visual Basic for Applications)のマクロを利用することで、まとめて解除は可能です。

シートの保護をまとめて解除するマクロは?
Sub UnprotectAllSheets()
    Dim ws As Worksheet
    Dim pass As String
    ' シートがパスワードで保護されている場合、パスワードを入力するプロンプトを表示
    pass = InputBox("保護解除用のパスワードを入力してください:")

    For Each ws In ActiveWorkbook.Worksheets
        ws.Unprotect Password:=pass
    Next ws
End Sub
Excel2016や2019など旧バージョンでも同じ方法で解除できますか?

はい、Excel2010以降なら基本的な解除方法は共通しています。

Web版やスマホ版Excelでもシート保護は解除可能ですか?

はい、Excel for the webでもシートの保護や解除可能です。同様に「校閲」タブから操作してください。

Excelで保護が解除されているのに編集できない場合の原因は?

ブックの保護、Excelやパソコンの不具合、ファイルの破損などが考えられます。Excelファイルの修復やパソコンの再起動、Office(Excel)の修復インストールを試してください。

その他Excelに関する記事

その他Excelに関する記事はこちらです。是非御覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次