こんな方にオススメ
- 都度都度ごみ箱を空にするのが面倒な方
- ファイルを削除したときに完全に消去したい方
- 削除時の確認メッセージを表示させたい方
- パソコンを他の人と共有していて、ごみ箱を見られたくない方
この記事では、ファイルの削除をしたときにごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する方法と、ファイルの削除時に確認メッセージを表示させる方法を詳しく解説していきます。
この文章で言うところの「削除」はファイルをごみ箱に移動する行為を指しており、「消去」はファイルを完全にパソコン内から削除することを指しています。
[st-mybox title="3行でわかるごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する方法" webicon="st-svg-list-ol" color="#757575" bordercolor="#f3f3f3" bgcolor="" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border" margin="25px 0 25px 0"]
- ごみ箱を開き、左上の[三点リーダ]→[プロパティ]をクリック
- ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去するにチェックを入れる
- 左下の[OK]をクリック
[/st-mybox]
ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する方法
まずはごみ箱を開いてください。

ごみ箱がデスクトップにない場合は、こちらの「デスクトップからごみ箱が消えた場合の復活方法」を参考にごみ箱を表示させるところから初めてください。


ごみ箱を開いたら、右上の[三点リーダー]をクリックしてください。
[・・・](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。
[三点リーダー]をクリックしたら下に向かってメニューが展開されます。
その展開されたメニューの中にある[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると「ごみ箱のプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する(R)]にチェックを入れ、左下の[OK]をクリックしてください。
「適用はクリックしなくていいの?」と思ったかたはこちらの「OKボタンと適用ボタンの違いについて」を是非ご覧ください。
これで、ファイルを削除した時にそのファイルがごみ箱に移動せず、そのまま完全に削除されます。
「このファイルを完全に削除しますか?」と警告メッセージを表示させたい場合
[ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する(R)]にチェックを入れると、ファイルを選択してDELETEキーを押すと即ファイルが消去されて、復活できない状態になります。
ごみ箱に移動はしたくないけど、警告メッセージを表示させたい場合はごみ箱のプロパティ画面で以下のように設定します。

[ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する(R)]にチェックを入れ、[削除の確認メッセージを表示する(D)]にもチェックを入れてください。

これでファイルを削除した時に上記のような警告メッセージが表示され、[はい(Y)]をクリックするとごみ箱にファイルが移動せずに完全に消去されます。
やっぱり安全なのは一度ごみ箱にファイルを移動してから削除すること
ファイルを削除した瞬間に消去してくれると、ごみ箱に余計なファイルが貯まらず、ディスクの容量を圧迫しないので楽といえば楽ですが、やっぱり個人的には「ごみ箱に一時保管されている」という安心感があるからガシガシとファイルを削除することができているような気がします。
なので、個人的には[ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する(R)]のチェックを外し、削除したファイルをごみ箱一時的に移すことをおすすめします。
ファイルをごみ箱に移さず、パソコンから完全に消去したい場合は、[Shift]キーを押しながら[Del]キーを押すことで完全に消去もできます。
Windowsに搭載されているストレージセンサーはごみ箱の中身を自動的に整理してくれるので、この機能を使えばごみ箱にファイルが貯まらずに、ディスク容量も圧迫しません。

ストレージセンサーには、「ごみ箱に移動してから◯日が経過したファイルを削除する」という機能があるので、是非試してみてください。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。





[st_af id="7243"]
最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019