こんな人にオススメの記事です
- 「ファイル名を指定して実行」の履歴を削除したい人
- 「ファイル名を指定して実行」の履歴を他の人に見られたくない人
- 「ファイル名を指定して実行」の履歴を保存したくない人
Windowsに標準搭載されている「ファイル名を指定して実行」はコマンドを使用してアプリケーションの起動や、設定画面を簡単に開くことができる非常に便利な機能です。
「ファイル名を指定して実行」機能は、実行したコマンドを履歴として保存しているため、共有パソコンを使っている場合は履歴を削除しておくことが安心です。

この記事では、「ファイル名を指定して実行」での実行履歴を削除する方法と、「ファイル名を指定して実行」での実行履歴の記録を停止する方法を詳しく解説していきます。
「ファイル名を指定して実行」での実行履歴はどこに保存されているか
「ファイル名を指定して実行」での実行履歴は以下のレジストリに保存されており、レジストリエディターから簡単に確認することができます。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RunMRU
以下の画像では、regeditを実行したことがわかります。

「ファイル名を指定して実行」での実行履歴をフォルダーオプションから削除する方法
「ファイル名を指定して実行」での実行履歴をフォルダーオプションから削除するには以下の手順で行います。
- エクスプローラーを起動する
- エクスプローラー右上の[三点リーダ](…)→[オプション]をクリックしてフォルダー オプションを立ち上げる
- プライバシー枠の[消去(C)]をクリック
- 「ファイル名を指定して実行」の実行履歴が削除されていることを確認する
ここからは、実際の画面も用いながら「ファイル名を指定して実行」での実行履歴をフォルダーオプションから削除する方法を詳しく解説していきます。
キーボードのWindows+Eを押してエクスプローラーを起動してください。

エクスプローラーが起動したら、右上にある[三点リーダ](…)をクリックしてください。
[三点リーダ](…)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[オプション]をクリックしてください。
→[オプション]をクリックしてフォルダー オプションを立ち上げる](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/xjo-sys-9-1024x576.png.pagespeed.ic.q-fLgH5cE7.webp)
[オプション]をクリックすると[フォルダー オプション]と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの中にあるプライバシー枠の[消去(C)]をクリックしてください。
![「ファイル名を指定して実行」での実行履歴をフォルダーオプションから削除する方法 Step3 プライバシー枠の[消去(C)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド5-13-1024x576.png)
[消去(C)]をクリックすると「ファイル名を指定して実行」の実行履歴が削除されます。

「ファイル名を指定して実行」での実行履歴をPowerShellのコマンドで削除する方法
「ファイル名を指定して実行」での実行履歴をPowerShellのコマンドで削除するには以下の手順で行います。
- PowerShellを立ち上げる
- rm HKCU:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RunMRUを実行する
- 「ファイル名を指定して実行」の実行履歴が削除されていることを確認する
ここからは実際の画面も用いて「ファイル名を指定して実行」での実行履歴をPowerShellのコマンドで削除する方法を詳しく解説していきます。
キーボードのWindows+Rを押してファイル名を指定して実行ウィンドウを起動してください。
ファイル名を指定して実行ウィンドウの中にpowershellと入力してEnterを押してください。

Enterを押すとPowerShellが起動します。
起動したら以下のコマンドを貼り付けてEnterを押してください。
rm HKCU:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RunMRU

Enterを押すとコマンドが実行されます。

コマンド実行後に「ファイル名を指定して実行」での実行履歴が削除されていることを確認してください。

「ファイル名を指定して実行」での実行履歴の記録を停止する方法
「ファイル名を指定して実行」での実行履歴を残したくない場合は、以下の手順で「ファイル名を指定して実行」での実行履歴の記録を停止してください。
- Windowsの設定画面を開く
- Windowsの設定画面で[プライバシーとセキュリティ]をクリック
- [全般]をクリック
- 「Windowsにアプリ実行の追跡を許可して、スタートメニューと検索結果の質を向上させる」をオフ(無効)にする
ここからは実際の画面も用いながら「ファイル名を指定して実行」での実行履歴の記録を停止する方法を詳しく解説していきます。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押す(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックする)と上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側のメニューにある[プライバシーとセキュリティ]をクリックしてください。
![「ファイル名を指定して実行」での実行履歴の記録を停止する方法 Step2 Windowsの設定画面で[プライバシーとセキュリティ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド11-3-1024x576.png)
[プライバシーとセキュリティ]をクリックすると「プライバシーとセキュリティ」と大きく書かれたウィンドウに移動します。
その中にある[全般]をクリックしてください。
![「ファイル名を指定して実行」での実行履歴の記録を停止する方法 Step3 [全般]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド12-2-1024x576.png)
[全般]をクリックすると「プライバシーとセキュリティ > 全般」と書かれたウィンドウに移動します。
その中にある「Windowsにアプリ実行の追跡を許可して、スタートメニューと検索結果の質を向上させる」をオフ(無効)にしてください。
これで「ファイル名を指定して実行」での実行履歴の記録が停止され、履歴が残らなくなります。

その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
メモ帳で文字コードをShift-JISやUTF-8に変換する方法
こんな人にオススメの記事です テキストファイルが文字化けして困っている人 送られてきたファイルの文字コードを修正して正しく表示したい人。 Shift-JISが必要なファ... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365