こんな人にオススメの記事です
- 「名前を付けて保存」で表示される履歴(過去のファイル名)を削除したい人
- 「名前を付けて保存」で表示される履歴(過去のファイル名)を他の人に見られたくない人
ワードやエクセル、メモ帳などを新規保存する際に利用することが多い「名前を付けて保存」は以下のように過去のファイル名が保存されています。

パソコンを他の人と共有している場合などで、ファイルの保存履歴を知られたくない場合はこの記事で紹介している方法で「名前を付けて保存」で表示される履歴(過去のファイル名)を削除してみてください。
この記事では、「名前を付けて保存」で表示される履歴(過去のファイル名)を削除する方法を詳しく解説していきます。
「名前を付けて保存」の履歴をレジストリエディターから削除する方法
「名前を付けて保存」の履歴をレジストリエディターから削除するには以下の手順で行います。
- レジストリエディターを開く
- コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSavePidlMRUに移動する
- OpenSavePidlMRUの中にある「*」や「PNG」などのフォルダーを開き、(既定)以外を削除
ここからは、実際の画面も用いながら「名前を付けて保存」の履歴をレジストリエディターから削除する方法を詳しく解説していきます。
まずはレジストリエディターを開きます。
キーボードのWindows+Rを押してください。
Windows+Rを押すと「ファイルを指定して実行」ウィンドウが立ち上がります。

「ファイルを指定して実行」ウィンドウの中に[regedit]と入力して[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「ユーザーアカウント制御」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
[はい]をクリックしてください。

[はい]をクリックすると以下のようなレジストリエディターが立ち上がります。

レジストリエディターが開いたら、上部のアドレスバーに以下の文字列を入力してEnterを押してください。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSavePidlMRU

OpenSavePidlMRUの中には「*」や「PNG」などのフォルダーがあります。
「名前を付けて保存の履歴」はファイルの種類ごとに分類されており、「PNG」の中にはPNGファイルの保存履歴が保存されています。
「*」の中にはそれ以外の種類のファイルの「名前を付けて保存の履歴」が保存されています。
次にOpenSavePidlMRUの中のフォルダー何れかをクリックしてください。

OpenSavePidlMRUの中のフォルダーを開き、(既定)以外を全て選択して右クリックしてください。
右クリックすると右側にメニューが展開されるので、その中にある[削除(D)]をクリックしてください。
![「名前を付けて保存」の履歴をレジストリエディターから削除する方法 Step3 (既定)以外を全て選択して右クリックし、[削除(D)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド5-14-1024x576.png)
[削除(D)]をクリックすると「値の削除の確認」と書かれたメッセージウィンドウが立ち上がります。
[はい(Y)]をクリックしてください。
![「名前を付けて保存」の履歴をレジストリエディターから削除する方法 Step4 確認メッセージで[はい(Y)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド6-13-1024x576.png)
[はい(Y)]をクリックするとそのフォルダー内のレジストリが全て削除されます。
※ここでは「PNG」を選択しています。
正しく削除されていることを確認してください。

レジストリの削除が終わったらレジストリエディターを閉じ、ワードやエクセル、パワーポイントなどで「名前を付けて保存の履歴」が表示されないことを確認してください。

「名前を付けて保存」の履歴をPowerShellから削除する方法
「名前を付けて保存」の履歴をPowerShellから削除するには、以下のコマンドをPowerShellで実行してください。
rm HKCU:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSavePidlMRU
ここからは、実際の画面も用いながら「名前を付けて保存」の履歴をPowerShellから削除する方法を詳しく解説していきます。
キーボードのWindows+Rを押してファイル名を指定して実行ウィンドウを起動してください。
ファイル名を指定して実行ウィンドウの中にpowershellと入力してEnterを押してください。

Enterを押すとPowerShellが立ち上がります。
その中に以下のコマンドを貼り付けてEnterを押してください。
rm HKCU:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSavePidlMRU


コマンドを貼り付けてEnterを押すと以下のような確認メッセージが表示されます。
キーボードでyを入力してEnterを押してください。
これで全てのファイルの「名前を付けて保存」の履歴が削除されます。

コマンドを実行したらPowerShellを閉じ、ワードやエクセル、パワーポイントなどで「名前を付けて保存の履歴」が表示されないことを確認してください。

ファイルを指定して実行ウィンドウから同様のコマンドを実行する
PowerShellのコマンドはファイルを指定して実行ウィンドウから直接実行することも可能です。
Windows+Rでファイルを指定して実行ウィンドウを立ち上げ、以下の文字列を貼り付けてEnterを押してください。
powershell "rm HKCU:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSavePidlMRU"

Enterを押すと、PowerShellた立ち上がり以下のメッセージが表示されます。
キーボードでyを入力してEnterを押してください。
Enterを押すとPowerShellの画面が閉じられ、「名前を付けて保存の履歴」が全て削除されます。

その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人 仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人 仮想メモリの割り当て... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数の種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一つの種類のファイルをまとめて印刷したい人 大量のファイルをまとめて... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ショートカットのアイコンを変更したい人 ファイルのアイコンを変更したい人 どんなアイコン画像があるか知りたい人 アイコン画像がどこ... -
アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの操作履歴を見たい人 アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴をパソコンに保存しておきたい人 WindowsにはPCの起動やシャ... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方 Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方 Windows11 Homeで仮想環境...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft 365