こんな人にオススメの記事です
- 家族用のアカウントをPCに作成したい人
- Microsoftアカウントを増やさずにPCのアカウントを増やしたい人
WindowsPCにはMicrosoftアカウントを持っているユーザーと、Microsoftアカウントを持っていないユーザー(ローカルアカウント)が存在します。
この記事ではMicrosoftアカウントを持っていない人に向けて、Microsoftアカウント不要のローカルアカウントの作成方法を、設定画面やユーザーアカウント管理ツールから行う場合と、コマンドプロンプトから行う場合にわけて詳しく解説していきます。
Microsoftアカウント不要のローカルアカウントを設定画面から追加する方法

まずはタスクバーにあるWindowsロゴをクリックして(キーボードのWindowsキーを押して)ください。
Windowsロゴをクリックすると上に向かってメニューが展開します。
展開されたメニューの中にある歯車のアイコン[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「システム」と書かれた画面が立ち上がります。
その画面の左側にある[アカウント]をクリックしてください。

[アカウント]をクリックすると「アカウント」と大きく書かれた画面に移動します。
その画面を少し下にスクロールし、[他のユーザー]をクリックしてください。

[他のユーザー]をクリックすると「アカウント > その他のユーザー」と書かれた画面に移動します。
その中にある[アカウントの追加]をクリックしてください。

[アカウントの追加]をクリックすると「このユーザーはどのようにサインインしますか?」と書かれたウィンドウがポップアップします。
そのウィンドウの下にある[このユーザーのサインイン情報がありません]をクリックしてください。

[このユーザーのサインイン情報がありません]をクリックすると「アカウントの作成」と書かれた画面に移動します。
その中の一番下にある[Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する]をクリックしてください。

[Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する]をクリックすると「Microsoftアカウント」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中に以下の項目を入力してください。
項目名 | 内容 |
このPCを使うのはだれですか? | ログインユーザー名 |
パスワードの安全性を高めてください | ログインパスワード(上下ともに同じもの) |
セキュリティの質問1~3 | パスワードを忘れた場合にのみ使用します。 以下の項目から選択して、回答を入力してください。 最初のペットの名前は? 生まれた場所の名前は? 子供のころのニックネームは? 両親が出会った町の名前は? いちばん年上のいとこの名前は? 初めて通った学校の名前は? ※1~3で同じ質問を選択することはできません。 |
すべて入力したら右下の[次へ]をクリックしてください。

[次へ]をクリックすると「アカウント > その他のユーザー」と書かれた画面に戻ります。
戻ったらアカウントが作成されています。
追加したローカルアカウントをパソコンの管理者にする方法
ここからは追加したアカウントの種類をパソコンの管理者にする方法を詳しく解説していきます。
アカウントの種類をパソコンの管理者にすることで、パソコン全体に対する操作権限を持つようになり、ソフトやアプリの追加や削除などができるようになります。

「アカウント > その他のユーザー」と書かれた画面で追加した(アカウントの種類を変更したい)アカウント名をクリックしてください。

アカウント名をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[アカウントの種類の変更]をクリックしてください。

[アカウントの種類の変更]をクリックすると「アカウントの種類の変更」と大きく書かれたウィンドウがポップアップします。
その中のプルダウンメニューから[管理者]を選択して右下の[OK]をクリックしてください。
これでアカウントの種類が管理者に切り替わります。
追加したローカルアカウントを削除する方法
次に追加したローカルアカウントを削除する方法を詳しく解説していきます。

「アカウント > その他のユーザー」と書かれた画面で削除したいアカウント名をクリックしてください。

削除したいアカウント名をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[削除]をクリックしてください。

[削除]をクリックすると上記画像のような警告文が出ます。
このユーザーのアカウントを削除すると、このユーザーのデスクトップの項目、ダウンロードしたもの、ドキュメント、写真、ミュージック、その他のファイルなどのデータがこのPCからすべて削除され、あす。このデータがまだバックアップまたは別の場所(別のPCなど)に保存されていない場合、データは失われます。
アカウントとデータの削除画面 - Windows11
問題なければ右下の[アカウントとデータの削除]をクリックしてください。

[アカウントとデータの削除]をクリックすると、「アカウント > その他のユーザー」と書かれた画面に戻ります。
ここでユーザーが削除されていることが確認できます。
Microsoftアカウント不要のローカルアカウントをユーザーアカウント管理ツールを使って追加する方法
ここからはユーザーアカウント管理ツールを使ってMicrosoftアカウント不要のローカルアカウントを作成する方法を詳しく解説していきます。

まずはキーボードのWindowsキー+[R]キーを押してファイル名を指定して実行ウィンドウを立ち上げてください。
ファイル名を指定して実行ウィンドウが立ち上がったら、その中にnetplwizと入力してエンターキーを押してください。

netplwizと入力してエンターキーを押すと、「ユーザーアカウント」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
このウィンドウがWindowsのユーザーアカウント管理ツールです。
Windowsのローカルアカウントを作成するには、ユーザーアカウント管理ツールの中にある[追加(D)]をクリックしてください。

[追加(D)]をクリックすると「このユーザーのサインイン方法」と大きく書かれた画面が立ち上がります。
その画面の一番下にある[Microsoftアカウントを使わずにサインインする(お勧めしません)]をクリックしてください。

[Microsoftアカウントを使わずにサインインする(お勧めしません)]をクリックすると、「ユーザーの追加」と書かれた画面に移動します。
この画面では、Microsoftアカウントを追加するかローカルアカウントを追加するかを選択します。
今回はローカルアカウントの作成が目的なので、右下にある[ローカルアカウント]をクリックしてください。

[ローカルアカウント]をクリックすると、新しく追加するローカルアカウントのユーザー名やパスワードを入力する画面に移動します。
必要事項を記入して右下にある[次へ]をクリックしてください。

[次へ]をクリックすると「次のユーザーが、このPCにサインインできます。」と表示されます。
右下にある[完了]をクリックしてください。
これでアカウントの作成作業は終了です。

[完了]をクリックするとユーザーアカウント管理ツールに戻ります。
この画面の「このコンピューターのユーザー」の中に先程追加したユーザー名が表示されていることを確認してください。
追加したローカルアカウントをユーザーアカウント管理ツールを使ってパソコンの管理者にする方法
ここからは追加したアカウントの種類をユーザーアカウント管理ツールを使ってパソコンの管理者にする方法を詳しく解説していきます。
アカウントの種類をパソコンの管理者にすることで、パソコン全体に対する操作権限を持つようになり、ソフトやアプリの追加や削除などができるようになります。

ユーザーアカウント管理ツールを立ち上げ、パソコンの管理者に変更したいアカウントを選択してください。
アカウントを選択したらその右下にある[プロパティ(O)]をクリックしてください。

[プロパティ(O)]をクリックするとアカウントのプロパティウィンドウが立ち上がります。
[グループメンバーシップ]タブをクリックしてください。

次にその中から[管理者]にチェックを入れて右下の[OK]をクリックしてください。
これで選択したユーザーアカウントがパソコンの管理者になります。
追加したローカルアカウントをユーザーアカウント管理ツールを使って削除する方法
次に追加したローカルアカウントをユーザーアカウント管理ツールを使って削除する方法を詳しく解説していきます。

ユーザーアカウント管理ツールを立ち上げ、パソコンの管理者に変更したいアカウントを選択してください。
アカウントを選択したらその右下にある[削除(R)]をクリックしてください。

[削除(R)]をクリックするとWindowsから確認メッセージが表示されます。
問題なければ[はい]をクリックしてください。

[はい]をクリックすると選択したユーザーアカウントが削除されます。
Microsoftアカウント不要のローカルアカウントをコマンドプロンプトから追加する方法
ここからはコマンドプロンプトを使ってMicrosoftアカウント不要のローカルアカウントを作成する方法を詳しく解説していきます。

コマンドプロンプトを管理者として立ち上げ、以下のコマンドを入力してください。
net user [追加したいユーザーアカウント] [ユーザーアカウントのパスワード] /add
上記の画像ではnet user jo-sys2 password /addと入力しています。
こちらはjo-sys2というユーザーアカウントをパスワードpasswordで作成するコマンドです。
入力を終えたらエンターキーを押してください。
「コマンドは正常に終了しました。」と表示されれば成功です。

[Windowsボタン]→[設定]→[アカウント]→[その他のユーザー]を開くとローカルアカウントとしてjo-sys2が作成されたことが確認できます。
追加したローカルアカウントをコマンドプロンプトを使ってパソコンの管理者にする方法
ここからは追加したアカウントの種類をコマンドプロンプトを使ってパソコンの管理者にする方法を詳しく解説していきます。
アカウントの種類をパソコンの管理者にすることで、パソコン全体に対する操作権限を持つようになり、ソフトやアプリの追加や削除などができるようになります。

コマンドプロンプトを管理者として立ち上げ、以下のコマンドを入力してください。
net localgroup administrators [変更したいユーザーアカウント] /add
上記の画像ではnet localgroup administrators jo-sys2 /addと入力しています。
こちらはjo-sys2というユーザーアカウントをadministratorsグループに追加するコマンドです。
入力を終えたらエンターキーを押してください。
「コマンドは正常に終了しました。」と表示されれば成功です。

[Windowsボタン]→[設定]→[アカウント]→[その他のユーザー]を開くとローカルアカウントとしてjo-sys2が管理者に変更されたことが確認できます。
追加したローカルアカウントをコマンドプロンプトを使って削除する方法
次に追加したローカルアカウントをコマンドプロンプトを使って削除する方法を詳しく解説していきます。

コマンドプロンプトを管理者として立ち上げ、以下のコマンドを入力してください。
net user [削除したいユーザーアカウント] /delete
上記の画像ではnet user jo-sys2 /deleteと入力しています。
こちらはjo-sys2というユーザーアカウントを削除するコマンドです。
入力を終えたらエンターキーを押してください。
「コマンドは正常に終了しました。」と表示されれば成功です。

[Windowsボタン]→[設定]→[アカウント]→[その他のユーザー]を開くとローカルアカウントとしてjo-sys2が削除されたことが確認できます。
コマンドプロンプトでローカルアカウントを操作するための便利なコマンド
コマンドプロンプトでローカルユーザーアカウントを操作する便利なコマンドをまとめてみました。
コマンド | コマンドの内容 |
net user | パソコン内のユーザーアカウントの一覧を表示 |
net user [ユーザーアカウント] | パスワードの有効期限や最終ログオン日時、所属しているローカルグループなどのアカウントの詳細情報を表示 |
net user [ユーザーアカウント] [ユーザーアカウントのパスワード] /add | ローカルアカウントの追加 |
net localgroup administrators [ユーザーアカウント] /add | 指定したユーザーをAdministratorに昇格 |
net user [ユーザーアカウント] /active:no | 指定したユーザーの無効化 ※ログインできなくなります。 |
net user [ユーザーアカウント] /active:yes | 指定したユーザーの有効化 |
net user [ユーザーアカウント] /delete | ローカルアカウントの削除 |
net user [ユーザーアカウント] [新しいパスワードパスワード] | ローカルアカウントのパスワードの変更 ※古いパスワード不要で変更することができます。 |
net user [ユーザーアカウント] /passwordchg:no | 指定したユーザーにパスワードの変更を許可しない |
net user [ユーザーアカウント] /passwordchg:yes | 指定したユーザーにパスワードの変更を許可する |
net user [ユーザーアカウント] /passwordreq:no | 指定したユーザーアカウントのパスワードをなしにする |
net user [ユーザーアカウント] /passwordreq:yes | 指定したユーザーアカウントのパスワードを必須にする |
net user administrator /active:yes | Administratorアカウントを有効化 |
wmic UserAccount where Name='[ユーザーアカウント]' set PasswordExpires=False | ユーザーアカウントのパスワードの期限を無期限に変更 |
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人 仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人 仮想メモリの割り当て... -
Windows11でアプリケーションやWindowsからの通知を無効(オフ)にする方法
こんな方にオススメ Windowsからのデスクトップ通知が邪魔ですべて非表示にしたい方 特定のデスクトップ通知以外を表示させたくない方 Windows Updateの通知を無効(オ... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方 Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方 Windows11 Homeで仮想環境... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ショートカットのアイコンを変更したい人 ファイルのアイコンを変更したい人 どんなアイコン画像があるか知りたい人 アイコン画像がどこ... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
パソコンのインターネット接続が不安定なときに試してほしいネットワークのリセット方法
こんな人にオススメの記事です インターネット接続が突然不安定になった方 ルーターやモデムを交換してもインターネット接続が不安定な方 ネットワークの設定を初期化し...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019