【Windows11】ユーザーに管理者権限を付与する方法|設定・コマンド・PowerShell

この記事では、Windows11で、特定のユーザーアカウントを「標準ユーザー」から「管理者」に変更(権限を付与)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。

「家族用のPCで、子供のアカウントではソフトがインストールできない…」
「新入社員のPCで、管理者パスワードを毎回入力するのが面倒…」

そんな時は、対象のユーザーに「管理者」の権限を付与することで、これらの問題を解決できます。
情報システム担当の私も、PCのセットアップ時や、部署内で利用するPCの権限を見直す際に、このアカウントの種類の変更を頻繁に行います。

この記事では、最も簡単な「設定」アプリを使う方法から、上級者向けの「コマンドプロンプト」や「PowerShell」を使う方法まで、3つの手順をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

この記事では、「スタンドアロン環境」を前提に解説しています。
「Active Directoryドメイン」に参加している場合は手順が異なります。必ず情報システム部門にご相談ください。

目次

管理者権限を付与するための前提条件と注意点

他のユーザーに管理者権限を付与する操作は、PCのセキュリティに大きく関わります。
作業を始める前に、必ず以下の2つの前提条件と注意点をご確認ください。

管理者権限はPCの管理者アカウントから付与することができる

まず最も重要な前提条件として、他のユーザーに管理者権限を付与する操作は、すでに管理者権限を持っているアカウントで行う必要があります。

標準ユーザーのアカウントでサインインしている場合、他のユーザーの権限を変更することはできません。

ご自身のアカウントが管理者かどうか分からない場合は、まず以下の記事を参考に、アカウントの種類を確認してください。

「管理者」と「標準ユーザー」の違い

「管理者」はPCの全てを管理できる強力な権限を持つ一方、ウイルス感染時のリスクも高まります。

権限を付与する相手や目的に応じて、本当に管理者権限が必要かを慎重に判断しましょう。
それぞれの権限の違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。

スタンドアロン運用時とActive Directory参加時の違い(法人向け)

法人向けのPCでは、そのPCが「スタンドアロン」で運用されているか、「Active Directoryドメイン」に参加しているかで、管理者権限の考え方と付与方法が大きく異なります。

スタンドアロン環境の場合

PC一台一台が独立してユーザーアカウントを管理している環境です。
家庭用のPCや、サーバーを導入していないごく小規模なオフィスなどがこれにあたります。
この場合、アカウントは「ローカルアカウント」と呼ばれ、管理者権限もそのPC内でのみ有効な「ローカル管理者権限」となります。
この記事で解説している「設定アプリ」や「コマンド」を使った方法は、主にこのローカル管理者権限を設定するための手順です。

Active Directoryドメイン環境の場合

多くの企業で採用されている、サーバーで全社員のアカウントを一元管理するネットワーク環境です。
この環境では、管理者の種類が2つ存在します。

  • ドメイン管理者 (Domain Admins): ネットワーク全体の最高権限者。全てのPCを管理できます。
  • ローカル管理者 (Local Admins): 特定のPCのみを管理できる権限者。

一般的に、社員に管理者権限を付与する場合は、ネットワーク全体の権限を与える「ドメイン管理者」にするのではなく、その社員が使うPCの「ローカル管理者」として、その人のドメインアカウントを登録します。
この操作は、通常、情報システム部門(ドメイン管理者)が行うため、一般ユーザーが自分や他のユーザーを勝手に管理者に昇格させることはできません。

もし会社のPCで管理者権限が必要になった場合は、まず会社の情報システム部門に相談してみてください。

Windows11で管理者権限を付与する最短ルート|設定アプリから簡単付与

Windows11で既存のユーザーに管理者権限を付与する最短ルートは次のとおりです。

  1. キーボードのWindowsキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック
  2. 左側にある「アカウント」をクリック
  3. 「他のユーザー」をクリック
  4. 管理者権限を付与したいユーザーアカウントの右側にある「∨」をクリック
  5. 「アカウントの種類の変更」をクリック
  6. アカウントの種類で「管理者」を選択して「OK」ボタンをクリック
  7. 管理者権限が付与できたことを確認する

ここからは、Windows11で既存のユーザーに管理者権限を付与する最短の手順を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。

操作が不安な場合は、Microsoftアカウント不要のローカルアカウントでパソコンにユーザーを追加してテストしてみてください。

STEP
キーボードのWindowsキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック

キーボードのWindowsキーを押すか、タスクバーの左端にあるWindowsロゴをクリックしてください。

キーボードのWindowsキーを押すとスタートメニューが表示されます。

その中にある歯車のアイコンの「設定」をクリックしてください。

キーボードのWindowsキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック
Windows11で管理者権限を付与する最短ルート Step1
STEP
左側にある「アカウント」をクリック

「設定」をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定アプリが開きます。

キーボードのWindowsIを押すことでも、Windowsの設定アプリを開くことができます。
また、Windowsの設定アプリを開くショートカットをデスクトップに作成すると便利です。

左側にある「アカウント」をクリックしてください。

左側にある「アカウント」をクリック
Windows11で管理者権限を付与する最短ルート Step2
STEP
「他のユーザー」をクリック

「アカウント」をクリックすると、「アカウント」と大きく書かれた画面が表示されます。

その画面を下にスクロールし、「他のユーザー」をクリックしてください。

「他のユーザー」をクリック
Windows11で管理者権限を付与する最短ルート Step3
STEP
管理者権限を付与したいユーザーアカウントの右側にある「∨」をクリック

「他のユーザー」をクリックすると、PC内に作成されているその他のユーザーが表示されます。

今回管理者権限を付与したいユーザーアカウントの右側にある「∨」をクリックして展開してください。

[∨](または)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

管理者権限を付与したいユーザーアカウントの右側にある「∨」をクリック
Windows11で管理者権限を付与する最短ルート Step4
STEP
「アカウントの種類の変更」をクリック

次に、展開されたメニューの中にある「アカウントの種類の変更」をクリックしてください。

「アカウントの種類の変更」をクリック
Windows11で管理者権限を付与する最短ルート Step5
STEP
アカウントの種類で「管理者」を選択して「OK」ボタンをクリック

「アカウントの種類の変更」をクリックすると、以下のような青いウィンドウが開きます。

アカウントの種類で「管理者」を選択して「OK」ボタンをクリックしてください。

アカウントの種類で「管理者」を選択して「OK」ボタンをクリック
Windows11で管理者権限を付与する最短ルート Step6
STEP
管理者権限が付与できたことを確認する

「OK」ボタンをクリックすると、管理者権限を付与したユーザー名の下に「管理者」と表示されます。

これで管理者権限の付与は成功です。

管理者権限が付与できたことを確認する
Windows11で管理者権限を付与する最短ルート Step7

コマンド・PowerShellで管理者権限を付与する方法(上級者向け)

「設定」アプリから一つずつクリックしていくのが面倒な場合や、複数のアカウントに対して一括で設定を行いたい場合には、コマンドを使った操作が便利です。

ここでは、古くから使われている「コマンドプロンプト」と、より高機能な「PowerShell」のそれぞれを使って、特定のユーザーを管理者グループに追加するコマンドを解説します。

コマンドプロンプトとPowerShell どっちを覚えるべき?

覚えるなら、断然「PowerShell」一択です。
MicrosoftはPowerShellを推奨しており、「PowerShell 7.x」はオープンソースとして継続的にアップデートされています。
一方、コマンドプロンプトはWindowsの後方互換のために残っているだけで、新機能追加はほぼありません。

コマンドで使う「正確なユーザー名」を確認する

コマンドを使ってユーザー権限を操作するには、そのアカウントの「ユーザー名」を正確に入力する必要があります。
特にMicrosoftアカウントを利用している場合、画面に表示される氏名と内部的なユーザー名が異なることがあるため、最初に確認しておくとスムーズです。

net user

コマンドを実行するとPC上に存在するユーザーアカウントの一覧が表示されます。
この中から、管理者権限を付与したいアカウントの正式なユーザー名を確認し、メモしておいてください。

コマンドプロンプトでユーザーに管理者権限を付与する方法

Windowsに古くから搭載されている、黒い画面でおなじみの「コマンドプロンプト」からも、管理者権限の付与が可能です。
設定アプリからのクリック操作よりも、キーボード操作を好む方には手早く感じられます。

STEP
コマンドプロンプトを「管理者として実行」で開く

まず、スタートメニューで「cmd」と検索し、「コマンドプロンプト」が表示されたら、「管理者として実行」をクリックしてください。

ユーザーに管理者権限を付与するには、コマンドプロンプトを「管理者として実行」で開く必要があります。

STEP
net localgroup administrators (ユーザー名) /add コマンドを実行する

次に、コマンドプロンプトで、以下のコマンドを入力し、Enterキーを押してください。

net localgroup administrators (ユーザー名) /add

(ユーザー名)の部分は、先ほど確認した実際のアカウント名に置き換えてください。
アカウント名にスペースが含まれる場合は、"Josys Taro"のようにダブルクォーテーションで囲むのを忘れないでください。

STEP
net localgroup administrators コマンドを実行する

最後に、以下のコマンドを実行して、管理者グループのメンバーを一覧表示して確認してください。

net localgroup administrators

表示された一覧の中に、先ほど追加したユーザー名があれば成功です。

PowerShellでユーザーに管理者権限を付与する方法

より高機能なコマンドラインツールである「PowerShell」からも、同様に管理者権限を付与することができます。
コマンドプロンプトよりもオブジェクト指向で、スクリプトなどでの再利用性も高いのが特徴です。

STEP
PowerShellを「管理者として実行」で開く

まず、スタートメニューで「powershell」と検索し、「Windows PowerShell」が表示されたら、「管理者として実行」をクリックしてください。

ユーザーに管理者権限を付与するには、PowerShellを「管理者として実行」で開く必要があります。

STEP
Add-LocalGroupMember コマンドを実行する

次に、以下のコマンドを入力し、Enterキーを押してください。

Add-LocalGroupMember -Group "Administrators" -Member "(ユーザー名)"

(ユーザー名)の部分は、先ほど確認した実際のアカウント名に置き換えてください。
アカウント名にスペースが含まれる場合は、"Josys Taro"のようにダブルクォーテーションで囲むのを忘れないでください。

STEP
管理者グループにユーザーが追加されたことを確認する

最後に、以下のコマンドを実行して、管理者グループのメンバーを一覧表示して確認してください。

Get-LocalGroupMember -Group "Administrators"

表示された一覧の中に、先ほど追加したユーザー名があれば成功です。

管理者権限から標準ユーザーに戻す方法|設定アプリから簡単切り替え

一度付与した管理者権限も、セキュリティの観点から、不要になった場合は「標準ユーザー」に戻すことをおすすめします。
特に日常的に使うアカウントは、「標準ユーザー」にしておく方がウイルス感染などのリスクを低減でき、PCをより安全に利用できます。

ここでは、「設定アプリ」を使う簡単な方法と、上級者向けの「コマンド」を使う方法の2通りを解説します。

Windows11で管理者権限から標準ユーザーに戻す方法

ここでは、最も簡単な「設定」アプリを使って、管理者アカウントを「標準ユーザー」に戻す手順を解説します。

操作は権限を付与した時とほぼ同じで、アカウントの種類を選び直すだけです。

STEP
「アカウントの種類の変更」をクリック

「設定」→「アカウント」→「他のユーザー」を開き、標準ユーザーに戻したいユーザーアカウントの右側にある「∨」をクリックして展開してください。

次に、「アカウントの種類の変更」をクリックしてください。

「アカウントの種類の変更」をクリック
Windows11で管理者権限から標準ユーザーに戻す方法 Step1
STEP
アカウントの種類で「標準ユーザー」を選択して「OK」ボタンをクリック

「アカウントの種類の変更」をクリックすると、以下のような青いウィンドウが開きます。

アカウントの種類で「標準ユーザー」を選択して「OK」ボタンをクリックしてください。

アカウントの種類で「標準ユーザー」を選択して「OK」ボタンをクリック
Windows11で管理者権限から標準ユーザーに戻す方法 Step2
STEP
標準ユーザーに戻ったことを確認する

「OK」ボタンをクリックすると、「管理者」の表示がなくなります。

これで標準ユーザーへの切り替えは成功です。

標準ユーザーに戻ったことを確認する
Windows11で管理者権限から標準ユーザーに戻す方法 Step3

コマンド・PowerShellで管理者権限を標準ユーザーに戻す方法(上級者向け)

コマンドプロンプトやPowerShellからも、管理者権限を削除(標準ユーザーに降格)できます。
管理者権限で各ツールを起動し、以下のコマンドを実行してください。

net localgroup administrators (ユーザー名) /delete
Remove-LocalGroupMember -Group "Administrators" -Member "(ユーザー名)"

アカウント名にスペースが含まれる場合は、"Josys Taro"のようにダブルクォーテーションで囲むのを忘れないでください。

(ユーザー名)の部分は、権限を変更したいアカウント名に置き換えてください。

実行後、net localgroup administratorsコマンドで対象のユーザーが一覧から消えていることを確認すれば、権限の削除は完了です。

Windows11で管理者権限を付与する方法に関するよくある質問と答え

Windows11で管理者権限を付与する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Windows11で、ユーザーに管理者権限を付与する一番簡単な方法は?

「設定」アプリの「アカウント」→「他のユーザー」から、対象のアカウントの種類を「標準ユーザー」から「管理者」に変更するのが最も簡単です。

「管理者」と「標準ユーザー」の大きな違いは何ですか?

「管理者」はPCの全ての設定変更やソフトのインストール・アンインストールができますが、「標準ユーザー」は日常的な操作しかできません。
セキュリティ上、普段使いは「標準ユーザー」が推奨されます。

ソフトのインストール時に「管理者権限が必要です」と言われました。どうすればいいですか?

ログインしているアカウントが「標準ユーザー」の場合、管理者のアカウントを持つ人にインストールを依頼するか、パスワードを入力してもらう必要があります。
もし自分しか使っていないPCなら、この記事の方法で自分を管理者に変更してください。

コマンドプロンプトで管理者権限を付与するコマンドは?

net localgroup administrators (ユーザー名) /addコマンドを使います。
実行するには、コマンドプロンプト自体を「管理者として実行」で開く必要があります。

PowerShellでユーザーを管理者グループに追加するには?

Add-LocalGroupMember -Group "Administrators" -Member "(ユーザー名)" コマンドを使用します。
こちらもPowerShellを「管理者として実行」する必要があります。

標準ユーザーの自分自身を管理者に昇格させることはできますか?

いいえ、できません。
権限を変更する操作自体に管理者権限が必要なため、別の管理者アカウントでサインインして、自分のアカウントの種類を変更してもらう必要があります。

PCに管理者アカウントが一つもありません。どうすればいいですか?

Windowsのセットアップ時に作成した最初のアカウントが管理者になっているはずです。
それが不明な場合、PCをセーフモードで起動して隠れているAdministratorアカウントを有効化するか、最悪の場合はPCの初期化が必要になることもあります。

Microsoftアカウントとローカルアカウントで、権限の付与方法は違いますか?

いいえ、違いはありません。
どちらのアカウントタイプでも、この記事で紹介している「設定」アプリやコマンドの手順で、管理者と標準ユーザーの切り替えが可能です。

UAC(ユーザーアカウント制御)のポップアップが表示されるのと、管理者はどう違いますか?

UACは、管理者アカウントでサインインしている時に、システムに変更を加える操作を本当に許可するかを確認するための確認画面です。
標準ユーザーで同じ操作をしようとすると、UACはパスワードの入力を求めてきます。

Administratorという特別なアカウントを有効にするメリットは?

普段使うアカウントを「標準ユーザー」にしておき、管理作業が必要な時だけAdministratorにサインインするという、セキュリティ上理想的な運用がしやすくなります。

家族で使うPCのアカウント設定は、どうするのがおすすめですか?

PCの管理を行う大人一人が「管理者」となり、他の家族(特に子供)は全員「標準ユーザー」のアカウントを作成して使うのが、最も安全でトラブルが少ない運用方法です。

管理者権限を付与した場合、相手に通知は行きますか?

いいえ、通知はされません。
変更されたユーザーは、次にサインインした時から管理者としてPCを操作できるようになります。

間違えて別のアカウントを管理者にしてしまいました。元に戻せますか?

はい、できます。
この記事の最後で解説している「管理者権限から標準ユーザーに戻す方法」の手順で、アカウントの種類を「標準ユーザー」に戻してください。

コマンドで使うユーザー名が、表示されている氏名と違うようです。

Microsoftアカウントでは、表示名と内部的なユーザー名が異なる場合があります。
コマンドプロンプトでnet userコマンドを実行すると、PC内の正確なユーザー名一覧を確認できます。

管理者権限を付与することの、一番のセキュリティリスクは何ですか?

そのユーザーがウイルスやマルウェアに感染した場合、被害がPC全体に及んでしまうことです。
ウイルスが管理者権限を悪用し、他のユーザーのファイルを盗んだり、システムを破壊したりする可能性があります。
不安を感じたらすぐにWindowsの標準機能でウィルスチェックをしてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次